マガジンのカバー画像

日記的な

92
ミニチュアやミニチュアハウスの日記以外をまとめました。
運営しているクリエイター

#ミニチュア

工夫次第で何とかなるかも

工夫次第で何とかなるかも

先日、冬の自転車用に暖かそうに見えた
Columbiaのミトン型手袋を購入しました。
子ども時代の温かい手袋の代名詞といえば
このミトン型のボッコ(棒)手袋です。

買い物をする時には指先が使えないので
手袋を脱いでから付属のカラビナで留め
リックのベルトにぶら下げていました。

いざ使おうとするとなんか変です。
一方の三角に丸の部分がつながっていないと
カラビナとしての役割は中途半端になります。

もっとみる
不安を抱えながらも

不安を抱えながらも

プーチンの戦争で2ヶ月半もロシア軍に抵抗を続けた
マリウポリのウクライナ軍が投降したと伝えられました。
現在、この抵抗のおかげもあり時間的な余裕のできた
ウクライナ軍が勢いを盛り返しつつあります。

この戦争で最も血生臭い戦闘と言われる製鉄所の戦闘。
これを聞いた時に思い出した話があります。

紀元前480年頃のスパルタの王レオニダス1世の故事。
押し寄せる20万人のペルシア軍を狭い街道で待ち受け

もっとみる
処分〜 処分? 処分!

処分〜 処分? 処分!

トイレの一角にあるペーパーフォルダーの上には

壁掛け花器を使った筆記用具入れ、
水洗タンク付き便器型ウオッチと百均デジタル時計、
壁掛け温度計と小型暖房機のコントローラー、
いらないダイアリーを切断した自作メモ帳。

時計や温度計はほとんど毎日のように見るのですが
他はほとんど使うことがないのに始末できません。
考えてみるとそういったあまり使わないような物に
取り囲まれているような気がしています

もっとみる
完全だとよいのですが

完全だとよいのですが

今年もネコの額の畑にトマトとプチトマト、
インゲンのような鞘を食べる豆を植えました。
豆の方は虫以外なんの心配もないのですが、
トマトはカラスのイタズラに悩まされます。

その対策のために毎年トマトを網で囲んでいました。
今年はネットでカラスの撃退グッズを購入して
網張り作業をなくし、楽をしようと思いつきました。
細かいことはのちの記事に譲ることにしますが
これでカラスが寄り付かなければ良いのです

もっとみる
私ってお年頃?

私ってお年頃?

私の電気窯は12年目を迎えました。
最近調子がおかしかった窯にトラブル発生!
ERRが出ていて途中で止まってしまったようなのです。
ということは生焼けになっているのかも。

窯の温度が下がり、恐る恐る窯を開いてみると
なんと無事に焼き上がっていました。
日頃の行いが良いせいです。😄

陶芸店に電話すると電線の寿命ではないかとのこと。
部分的に修理しても断線を繰り返しそうなので
思い切って全線を取

もっとみる
違和感なく

違和感なく

先日、皿に絵付けをしている時に目に違和感があり
少し心配になり、かかりつけ医に診てもらったところ
網膜静脈閉塞症という難しい病名を言われました。
目の中の血管が詰まり炎症が起きたのだそうです。
簡単にいえば眼底出血というのでしょうか。

薬治療では治らず、高度治療のできる病院に紹介!
それで眼球に注射する治療法を勧められました。
目に注射というので、これはとても心配です。
実際には痛みもなく、見え

もっとみる
アドベントカレンダーを作ってみたいけど

アドベントカレンダーを作ってみたいけど

最近はネットの通販を使うことが多くなってきました。
でも地方に住んでいるので送料を含めて考えないと
時には商品より送料の方が高くなることも起きます。
なので送料無料でないと買わないことが多くなりました。

形がなく物の移動がなくて済むスマホのアプリなどでは
LINEなら通話も無料で、あのアプリこのアプリも無料。
他にもゆうちょ銀行間の一部振替無料も使っています。
無料配布の地域新聞やフリーペーパー

もっとみる
考え方一つでスッキリとすることも

考え方一つでスッキリとすることも

今年はこのコロナ禍で振り回されてしまい
大変な1年だった人がほとんどだったと思います。
私にとっても予定していた2人展が開催できるのか、
時期を延期したらその時は収束しているのかなど
思いつくことはネガティブなことばかりでした。

延期が決まり、3ヶ月の余裕が生まれました。
当初予定していた額縁ハウスは3点だったのですが
あと3点ほどは作る事ができることになりました。
どうしても作りたかったのが、

もっとみる
バトンリレー【よみがえる遺産】最終走者

バトンリレー【よみがえる遺産】最終走者

水彩スケッチ帖さんからバトンが回ってきました。
noteを始めてすぐに水彩スケッチ帖さんをフォローし
それ以来の縁なのですが、それ以上につながったのが
私の好きな黄緑を使った水彩の作品でした。
どうしても欲しくなり、お願いして手に入れました。

ちょうどその頃、2人展の準備中で額縁ハウスとして
自分の工房のミニチュアハウスを作っていました。
ハウスの2階のギャラリーの中に置くアイデアが産まれ
その

もっとみる
手抜き厳禁‥‥分かっちゃいるけど

手抜き厳禁‥‥分かっちゃいるけど

性格の問題なのか、同じことを繰り返すのは苦手で
一つ終わるとそれと違うことがしたくなります。
なので、机の上がいつも片付かず失敗も増えます。

先日もプラモデル用の液体の接着剤を使い終わり、
蓋を被せたまま、別の作業に入ってしまいました。
案の定、後からの作業に夢中になっている内に、
接着剤に触れて机の上から落としてしまいました。
蓋を閉めていなかったので起きることが起き、
しばらくの間、工房にい

もっとみる
復活作戦は成功するのか

復活作戦は成功するのか

エンジェルスの大谷選手の右肘の靭帯の負傷で
手術を受けてから、ようやく二刀流復活かと
期待が大きくなった今シーズンでしたが
先日の試合では1アウトも取れず失速しました。
次の登板で右腕の筋肉を損傷したと言うことで
二刀流復活は今年は無理ということでした。
中途半端に復活しても以前には戻れません。
ここはしっかり治して来年の復活を期待します。

以前描いたスケッチを元にミニチュアにした絵を
ダメもと

もっとみる
作家魂

作家魂

私の大好きな日本の画家のトップスリーは、 
田中一村、神田日勝、そして葛飾北斎の娘です。
北斎の娘の応為の名前は、北斎はいつも彼女を
「おーい」と呼んでいたことから名付けたとか。
北斎もいっぱいニックネームを作っていたので
ひょっとするとこれ以外の名もあるのかも。

応為はNHKドラマに「眩~北斎の娘」が登場し、
この番組で多く人が知ったらしいのですが、
私はネットで吉原格子先之図を見たときでした

もっとみる