見出し画像

手抜き厳禁‥‥分かっちゃいるけど

性格の問題なのか、同じことを繰り返すのは苦手で
一つ終わるとそれと違うことがしたくなります。
なので、机の上がいつも片付かず失敗も増えます。

先日もプラモデル用の液体の接着剤を使い終わり、
蓋を被せたまま、別の作業に入ってしまいました。
案の定、後からの作業に夢中になっている内に、
接着剤に触れて机の上から落としてしまいました。
蓋を閉めていなかったので起きることが起き、
しばらくの間、工房にいられなくなりました。

ほんの一手間を省いてしまっただけのことが
長時間の作業停止を招くことになりました。

画像1

ガレ風ランプをディスプレイするためのケースが
輸送をしているうちに至るところが壊れたので
それらの部分を大幅に修理することにしました。

これまでもこのケースのヒビの入った部分は
アクリル板を貼って応急的に修理してきたのですが
今回は棚板に貼ったガラスの鏡の複雑なひび割れと
蓋の部分の引っかけるための突起部分の破損なので
かなり面倒な修理となりました。

画像2

ガラスの鏡は輸送には不向きで危険なこともあり
ミラータイプのアクリル板を使うことにしました。
これまでの棚板は廃棄して新しい棚板に変え、
アクリル鏡を貼り、スッキリさせることにました。

画像3

突起部分は同じようなパーツがないのと弱いので
ステンの針金を曲げてエポキシ樹脂接着剤で埋め
動かなくすると問題なく使うことができました。
作品を生かすためのディスプレーは重要な物なので
これで来年のミニチュアショーの対策も万全です。

画像4

でも来年は開催できるのでしょうか。
心配は無くなりませんが、どのような状況でも
手を抜かず準備だけはしておきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?