マガジンのカバー画像

スポーツトレーナー堤のヒューマンパフォーマンス

94
アスレティックトレーナー堤の帯同日記 仕事情報 身体の情報 海外情報 を写真を多く紹介します。
運営しているクリエイター

#感覚

脳から考える子育てその23 子供の走り方を速くするには?

皆さんこんばんは!
そして、お疲れ様です。

脳とカラダの整体院の堤です。

私はヤクルトレビンズのトレーナー活動が、また今シーズンもスタートしまして、帰りの長旅電車に乗っています。

おかげで仕事が捗ります。

ヤクルトレビンズでも、走りのトレーニングをしていましたが(僕が指導してるわけじゃないですよ。)、子供の走りも親御さんなら気になりますよね。

子供たちが走る姿を見ていると、その無邪気な笑

もっとみる

脳から考える子育てその14 子供の運動神経アップするには、まず土台から。

皆さんこんにちは!

そして、お疲れ様です。

BRAIN TOKYO 堤です。

最近は子供が色んなウイルスにかかって大変でした。
なかなか投稿できなくてすみませんでした。

今は沖縄に仕事で出張に来てるので、
久しぶりに仕事に集中できるので、5日間は毎日投稿したいと思います。

さてさて、
今日は、子供の運動神経アップについて。

今わたしは、
店舗にて子供の発達障害のお子さんのパーソナルセッ

もっとみる

脳が働いてるとスポーツパフォーマンスも良い。であろう。仮説。

皆さんお疲れ様です。

こんばんは!

JUMPOUT 堤です。

BRAIN TOKYOっていう脳を整えるお店をやっています。

今日は、スポーツ向けですが、
強豪サッカー部の脳チェックをした話。

面白い結果が出て、興奮したよ。

その前に、お知らせです。
先日も月1セミナー開催しました。
首肩の手技です。

今回はほとんど実技メインのセミナーです。
熱心に取り組んでくれて、時間が全然足らなか

もっとみる
自分がこだわれば、相手もこだわるって話。

自分がこだわれば、相手もこだわるって話。

皆さんこんばんは。

そして、お疲れ様です。

JUMPOUT 堤です。

先程、FC千代田のトレーニングが終わり、帰ってる電車の中で書いております。
引っ越した事で、電車乗ってる時間が少し長くなり、安心してこの文を書けます。

その他にも、以前の家は地下鉄だったので、外が見えなくて、とても嫌だったんですが、
引っ越してから外の電車に乗るので、外を見て目のトレーニングをする事も簡単に出来るのでとて

もっとみる

【なんでも口に入れて噛んでしまう子供の原因と対策】

おはようございます!

今来てるお子さんのお悩みが表題なので、

ちょっと情報をまとめてみました!

大人にとってもすぐ爪を噛んでしまう人などいると思いますが、

そんな人にも役に立つ情報かと思います。

なんでも口に入れて噛んでしまう子の原因と対策です。
ARKという口腔運動療法をやっているアメリカの団体のHPの内容をまとめています。

僕もここのZ-Vibeを使って、口の中の振動刺激を上手く活

もっとみる