こうべ

日記というTwitterの補足を書いています

こうべ

日記というTwitterの補足を書いています

最近の記事

ベストバイ・2022

今年の振り返りを推進するにあたり、最も外せないテーマの一つに向き合う時がついにきた。そう、ベストバイである。 ベストバイは「誰が何を買っているかとか興味ある・趣味が違いすぎて興味ない」みたいなパラドックスを孕むものではあるけれど、前者の引きの強さを信じて今年もまた吐き出してみようと思う。 ちなみに、ほぼガジェットになるので、ガジェットに興味ない人は聖母のように微笑みながら読み進めていただきたい。興味ある人もそんな感じで。 カメラ 家電量販店にてキヤノンの『EOS M6 M

    • 日記 2022年9月30日〜10月6日

      第15回。サボってしまったので流し気味で。 9月30日(金) ノー観劇デー。観劇はしてないけど、オドリバのTシャツを買いに行く。 10月1日(土) 観劇デー。 10月2日(日) 観劇デー。 10月3日(月) 観劇デー。週末以外は珍しい。 10月4日(火) ノー観劇デー。休日。昨日の朝、体力的にヤバいと思ったので急遽休み。 10月5日(水) ノー観劇デー。 10月6日(木) 観劇デー。

      • 日記 2022年9月23日〜9月29日

        第14回。 9月23日(金) 観劇デー。西成は新今宮で開催中のとある演劇イベントへ。 私の拠点もかなりの下町だけど新今宮駅周辺は緊張感が違う。新今宮駅を挟んで南側を歩いたのはこの日が初めてだった。台風接近という天候の悪さで増す緊張。 それ以外にもイベントの建て付け自体も緊張感を刺激する。イベントのチケットが少々特殊なのである。まずはチケットを1枚必ず購入する。価格は2,000円。ほぼ同時刻に方々で演劇などの公演が開催されており、目当ての公演をそのチケットで楽しむ。特殊なのは

        • 日記 2022年9月16日〜9月22日

          第13回。本文と見出し画像は何一つ関係ないです。 9月16日(金) ノー観劇デー。 ウォーキングを最近できてなかったので約2時間歩く。気づけば700kcal消費してた。2時間ってラジオ聴きながら歩くとあまり長く感じないので、週3〜4ぐらいでこんな感じでいけるとよさそう。 …だがしかし、明日からは荒天だ。 9月17日(土) 観劇デー。約20年前の作品の再演とのこと。片方の登場人物の要素の一つがこの2022年にめちゃくちゃ騒がれている件にどんぴしゃで当てはまっていてびっくりし

        ベストバイ・2022

          日記 2022年9月9日〜9月15日

          第12回。本文と見出し画像は何一つ関係ないです。 9月9日(金) 観劇デー。とある事件?に遭遇。 カーテンコールで写真撮影OKとのことでカバンからカメラ(≠スマホ)を出して撮影。カーテンコール終了後、スタッフさんが私の元へ駆け寄り撮影NGなので撮ったものを削除せよと告げてきた。話が違うが揉めるのも嫌だったので従う事に。スタッフさんの目の前で消そうにもSDカードの削除コマンドになかなか辿り着けずモタモタしていると、ホールを出てから別スタッフ(制作チーフさん?)の前で消してくれ

          日記 2022年9月9日〜9月15日

          日記 2022年9月2日〜9月8日

          第11回。本文と見出し画像は何一つ関係ないです。 9月2日(金) 愛内里菜さんの昔のアルバムを無性に聴きたくなる。Be Happyというアルバムで、リリース当時の中学生時分に聴きまくっていた作品だ。中〜高校生ぐらいの多感な時期に触れていたものは、大人になってもどこかでぶり返しますね。 「アルバムを聴きたい」の表現の解釈としては「アルバムの全曲をシャッフルせず順番に聴きたい」が正しい。アルバムたるアイデンティティをそのまま愛ているのである。そこに好意を持つということは、それを

          日記 2022年9月2日〜9月8日

          日記 2022年8月26日〜9月1日

          第10回。本文と見出し画像は何一つ関係ないです。 8月26日(金) 観劇デー。以前から思っていたけど、脚組んで芝居観る人は何なんでしょうね。まあ私は腕組んでますけど!しかも難しい顔しながら! 撮影タイムで割とええ写真が撮れてニンマリ。 8月27日(土) ノー観劇デー。体調不良ではないけど、とにかく寝る日。起きてたのは数時間だったっけ。 8月28日(日) 観劇デー。笑いに行ったが、そんなに笑わなかった。笑いというのは主観的な感情ですね。ほんと人それぞれ。 8月29日(月

          日記 2022年8月26日〜9月1日

          日記 2022年8月19日〜8月25日

          第9回。本文と見出し画像は何一つ関係ないです。 8月19日(金) Twitterで一枚の写真を見かけた。それは3年前のとある演劇公演のアフターイベントで私が撮ってSNSにアップした大量の写真のうち、そこに写っている役者さんがご自身のツイートと共にお使いになったものだった。 3年という時を経て未だに擦ってもらえる写真を撮れたのは誇らしい。ただ当時の記憶からコツを編み出そうとしても「面白い写真が偶然撮れていることを祈りながらひたすらにシャッターを切る」という漠然としたことしか出

          日記 2022年8月19日〜8月25日

          日記 2022年8月12日〜8月18日

          第8回。本文と見出し画像は何一つ関係ないです。 8月12日(金) 朝から夕方まで、観劇以外の所用。折に触れて昨日観た芝居が頭に浮かんでくる。すげー芝居を見た翌日は大体そう。劇場でのパフォーマンスも印象に残るものだったが、何よりその後に読んだその作品の戯曲がダメ押しとなった。大学生が創った演劇に一日中揺さぶられる34歳。あわよくばと考えていたが所用が長引いて滑り込みリピート観劇は断念。 所用が終わり、ヨドバシカメラへ。カメラを手に入れてから初めてヨドバシカメラのカメラ売り場に

          日記 2022年8月12日〜8月18日

          日記 2022年8月5日〜8月11日

          第7回。本文と見出し画像は何一つ関係ないです。 8月5日(金) 特に何もなし。これ書いてるのがこの3日後の月曜で、頑張って思い出そうとしても何があったか全然思い出せない。そんな薄っぺらい日。 8月6日(土) ハシゴ観劇デー。何週かぶりに布施の劇場まで。大阪の行動の起点が梅田なので、今回は北新地〜放出〜JR河内永和のルートで行ってみる。そしたらなんと、運賃の安いこと。そらまあ難波経由は電鉄2社分なだけにそうなりますわな。今度からJRで行こう。放出の乗り換えでえらい待たされた

          日記 2022年8月5日〜8月11日

          日記 2022年7月29日〜8月4日

          第6回。本文と見出し画像は何一つ関係ないです。 7月29日(金) 観劇。面白作品で良き。 Twitterに私が投稿した感想で「別劇団の別作品のあそこに似てる〜」的なことを書いたのだけれど、そういう感想ってどうなんでしょうね? 創作と「彷彿とさせる」って創作物の感想としてはまぜるなキケンな組合せかなと思いつつ、Twitterはあくまで個人の見解だから「思っちゃったんだからしょうがない」と心を無にして投稿してる…ってな葛藤を抱えていることはここに声高らかに宣言しておきます。

          日記 2022年7月29日〜8月4日

          日記 2022年7月22日〜28日

          第5回。 7月22日(金) 家電量販店で月曜に取寄依頼したカメラレンズが届いたようで引き取る。納期2週間と聞いていたけど丸4日だった。ありがてえ。 明る日は写真撮影タイムのある観劇なのでそこで使えればよいけども…。 7月23日(土) 観劇。感想はTwitterに書いた通り。 撮影タイムは、結果から言えば昨日手に入れたレンズは使わず。レンズが32mm固定で客席が中段だったので遠すぎて早々に諦める。 200mmまでいける望遠レンズを使ったけど、全設定をオートで撮影したせいかシ

          日記 2022年7月22日〜28日

          日記 2022年7月15日〜21日

          第4回。本文と見出し画像は何一つ関係ないです。 7月15日(金) 観劇のために初めて近鉄布施駅とその周辺へ訪れる。なんともレガシーな大阪の街並み。三宮、神戸ハーバーランド、梅田〜難波〜天王寺といった辺りしかうろちょろしないので久しぶりに"大阪"を体感。「そうそう、大阪ってこういうとこやったわ」みたいな。 7月16日(土) 若干15日の続き。15日夜に鰻の肝吸いを頂いたけど、午前3時に横になるとすぐに意識がなくなった。寝付きは元々悪くないが…何だか寂しかった。そうも寂しくな

          日記 2022年7月15日〜21日

          日記 2022年7月11日〜14日

          第3回。本文と見出し画像は何一つ関係ないです。 2022年7月11日 月曜 TBSラジオ選挙特番をradikoタイムフリーで聴いて、週末の演劇の感想をTwitterで見て、オドリバ企画Pのツイキャスを聴く。 選挙特番、水曜アトロクでの後日談を楽しみに日比アナ目当てで聴いてたけど、日比さん自身も日比さん関係ないとこでも凄かった。勝者がいたとすればどの党よりもTBSラジオだったんじゃなかろうか。アトロクは20時台まるまる後日談やってほしいぐらい楽しみ。もちろんカーボーイも楽しみ

          日記 2022年7月11日〜14日

          日記 2022年7月8日〜7月10日

          第2回。連休だったのでちょっと短スパンで。 2022年7月8日 金曜 観劇連休、初日。 大阪へ向かう電車で昼飯何にしよう?(いつもの日本橋のカレー屋か)と考えながらTwitterを開くと、知っている舞台役者さんが在廊される写真展(撮影体験付き)の情報を偶然見つける。場所は大阪市内という移動圏内で、時間も都合つくし、何よりちゃんとしたカメラを持って家を出ている。非常にラッキー。いそいそと会場へ。 結果、その役者さんへご挨拶とその方をモデルとした撮影体験に参加することができた。

          日記 2022年7月8日〜7月10日

          日記 2022年7月1日〜7月7日

          新しいキーボードを買ったという不純な理由で、簡単に日記でも書くことにする。 書き始めも下半期最初の日やからええんとちがいますか(投げやり 2022年7月1日 金曜 ラジオを聴くことが日常になってから初めて『爆笑問題カーボーイ』を聴く。昔は聴いてたかというとTBSラジオがポッドキャストをやってた時代に何回か。それももう15年前とかじゃないか。電車の中で笑いながら。マスク生活が数少ない良かったほうに転んだやつ。 配信観劇、一本。万博設計・橋本さんの演出はやっぱり見応えあっておも

          日記 2022年7月1日〜7月7日