見出し画像

日記 2022年8月5日〜8月11日

第7回。本文と見出し画像は何一つ関係ないです。


8月5日(金)
特に何もなし。これ書いてるのがこの3日後の月曜で、頑張って思い出そうとしても何があったか全然思い出せない。そんな薄っぺらい日。

8月6日(土)
ハシゴ観劇デー。何週かぶりに布施の劇場まで。大阪の行動の起点が梅田なので、今回は北新地〜放出〜JR河内永和のルートで行ってみる。そしたらなんと、運賃の安いこと。そらまあ難波経由は電鉄2社分なだけにそうなりますわな。今度からJRで行こう。放出の乗り換えでえらい待たされたけど。
布施で観た芝居はかなり面白かった。Twitterにもストレートに面白かった旨を投稿した。若い人向けのパンチライン多めだったけど、人間の生々しさをはっきりくっきり描いていたお陰で全然世代関係なく息を呑みながら観れる作品だったかなとも思う。惜しむらくはそれが1回のみしか上演されなかったことなので、観客としても再演、いや、再チャレンジ頂けることを強く望みます。

8月7日(日)
ノー観劇デー。先週と同様に、昼飯、昼寝、夕方に爆笑問題カーボーイ聴きながら散歩、夕食蕎麦。まだ飽きない。
散歩から帰宅後、BSの歌謡曲の番組を。天童よしみさんが珍島物語をお歌いになって、私もとても好きな曲なんですけど、ハマったキッカケが街裏ぴんくさんのネタなので若干入り口を間違えてる感もある。
何のネタだったっけな? ジフ・アレン?

8月8日(月)
以前から気になっていたスープカレー屋に訪れる。スープカレーって北海道旅行…でなく東京旅行で食べた以来かな。なぜ東京でスープカレー食べたかはもう覚えてない。いつかも含めて。
その時食べたスープカレーはカレー感があったけど、今日のお店はそれがなかった。あえて表現するなら「スパイシーな味の濃いスープ」。それがスープカレーのアプローチとして合ってるのかは分かんない。でも食べ応えがあったので満足はしている。なんというか、スープカレーって、ちょっとした鍋みたいですね。ゴロゴロ具材とうまスープ。

8月9日(火)
初心者マーク付きのラジオリスナーである私なので『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』を漸く初めて聴く。面白かった。『問わず語り〜』と番組跨いだ掛け合いになってるのが面白いね(問わず語りは毎週聴いてるので話に付いていけた)。
個人的な理由で尺が1時間半というのも有り難い。帯なので毎日聴ける。ひとつ問題があるとすれば、いつもは専らTBSラジオしか聴かないのでradikoのチャンネルを変えるのが面倒かもしれない。radikoのUIって局軸なので帯番組を番組軸で追えればな〜なんて思うけれど需要小さいかな。

8月10日(水)
午後から夏休み。夕方頃から昨晩のカーボーイを聴きつつ散歩。いつも行く広場の人出が少し寂しかったのは今日がまだ平日だったからだろうか。

8月11日(木)
やらなあかんことを済ませてから観劇。34歳最後の劇場訪問。ちなみに訪れた劇場がtarinainanikaさんのアトリエ?で、tarinainanikaさんといえばノンバーバルな表現のイメージあるけど本日観た作品はその真逆を行くような"騒がしい"ものだったのでなんとなく懐の広さのようなものを感じた。劇はおもしろ。
観劇後は劇場最寄である鶴橋駅周辺で韓国料理に舌鼓。メニューを見てもどんな料理かがあまりわからず、お店のオモニに「ニク、タベタイ」となぜか日本人の私がオモニ以上の片言を放つという紆余曲折もありながらの夕食となりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?