見出し画像

日記 2022年9月16日〜9月22日

第13回。本文と見出し画像は何一つ関係ないです。


9月16日(金)
ノー観劇デー。
ウォーキングを最近できてなかったので約2時間歩く。気づけば700kcal消費してた。2時間ってラジオ聴きながら歩くとあまり長く感じないので、週3〜4ぐらいでこんな感じでいけるとよさそう。
…だがしかし、明日からは荒天だ。

9月17日(土)
観劇デー。約20年前の作品の再演とのこと。片方の登場人物の要素の一つがこの2022年にめちゃくちゃ騒がれている件にどんぴしゃで当てはまっていてびっくりしたけど、まあそんな要素関係なくとも現代でもとても楽しめる作品でした。
観劇・移動・食事以外ではほぼ寝てた。明後日もどうせ部屋でダラダラするだろうからそのウォーミングアップとして。ウォーミングアップダラダラ。

9月18日(日)
観劇デー。
昨日観た作品の続編。歌でいえばアンサーソングと言うべきなんだろうか。きっとそうだろう。
開演前の劇場ロビーで最も敬愛する役者さんに遭遇。いらっしゃるかなー?とこれっぽっちも考えてなかったので、挨拶こそ簡単にさせて頂いたが自分からは何も話題を振ることができず。「何でも聞いたらええのに」という後悔の念を何となく引きずりながら幕が開くも、そんな邪念を消毒してくれたかのような充実の芝居だった。
Twitter(後続のツイートのツリー参照)に沙良さんのことを「初めて見た」としっかり書いてしまったが、物販で購入したDVDーつまり去年劇場で観劇した作品ーのメインキャストだったことに帰宅後DVDを再生してから気づく。ほんまにごめんなさい。節穴でした。DVDメディアの真ん中ぐらいの大きい節穴でした。

9月19日(月)
ノー観劇デー。
台風を待ち構えるように、おうちでダラダラ。そんなしょうもないファイティングポーズを取ったせいかおそらく相手も戦意喪失したのだろう。居住地からうまいこと外れてくれた。
昨日の日曜天国を受けて、玉置さんのメロディーの歌唱動画を観る。本家はたまりませんな。たまらないし、泣ける。リンク貼った動画がまさにそうなんだけど、バックバンドがほぼ安全地帯というのが泣ける。「安全地帯でええやんか」なんて野暮な事は言うはずもなく。

9月20日(火)
某新聞社のサブスクに登録。これでスマホから新聞記事を読めるようになった。登録のきっかけは爆笑問題のあれこれを最近観るようになったこと。要は時事ネタについていくためですね。もちろんメリットはそれだけじゃないと信じてる。
そしてここまでの文章は三十路半ばの人間が書いたものとはいささか思えないという自覚もある。

9月21日(水)
生きていて閉塞感を時折感じるが、今日がまさにそれ。はやく寝よう。

9月22日(木)
一昨日登録した新聞社のサブスクで記事を物色。知らん言葉ばっかり。特にカタカナ語。「センテナリアン」って初めて知った。知らん私も私だが、macもちゃあんと変換できなかった。そうかそうか、君もそうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?