マガジンのカバー画像

仕事・トレーニング

71
運営しているクリエイター

#健康

ダイエットは減量幅よりも、停滞期間の方が大事だよ。

ダイエットは減量幅よりも、停滞期間の方が大事だよ。

減量幅が大きい、ということも大切。

でも、その数字をどのぐらいの期間維持できたでしょうか?一瞬で戻った人もいるかもしれません。

僕は体重を落とした後に、無理なく維持できている期間が長い人の方がすごいと思っています。

ある意味、目標まであと少しのところの停滞期を維持していることはきっと、もっと評価されることでは無いのか?

そんな風に思います。

減量は維持までがセットここはいろんな人が言うの

もっとみる

筋肉量が多いと、本当に太りにくいのか?

これは結構言われてる事だと思うんですよね。
筋肉を増やすメリットとして、太りづらい体型になるという事。

しかし、これって本当なのでしょうか?

ここについて、メリットとデメリットを少し書いていきたいと思います。

筋肉量が多いと太りづらいという理由まずはメリットですね。
筋肉量が増えると基礎代謝が上がります。しかし、安静時代謝で考えると筋肉量1kgあたり13kcal前後しか上がらないので結構大変

もっとみる
ジムに入会する1番のタイミングは・・・

ジムに入会する1番のタイミングは・・・

一番入りたいと思った時!!!

そんなの当たり前じゃん!と思いますが、一定数いるんです・・・

人に見せても大丈夫な状態になったら・・・

今よりもマシな身体で・・・

そんなこと言っていたら、ずーっと入らないですし、もしマシになったら多分ジムいらないですw

ジムには思っているよりも、いい身体の人はいない!ここ、すごく勘違いされてしまうんですよ。

みんな、普通の体かぽっちゃりぐらいの人の方がト

もっとみる
筋膜リリースやストレッチのベストタイミングは?

筋膜リリースやストレッチのベストタイミングは?

あくまで個人的にですが、インターバル中に行うことをお勧めしています。

便宜上、わかりやすいという理由で筋膜リリースという表現です。

今日、確認のために行ってみましたが変化が感じやすいという点でこのタイミングがベストということになりました。

そもそも、リリースは初めだけでいいのか?この疑問がありました。

よくある流れは。

・筋膜リリース

・アクティブストレッチ(コレクティブエクササイズ)

もっとみる

トレーニングメニューは2〜3種目でいい。

こんなこと言うと、本当に?となる気がする。
僕としては、絶対にやりたいメニューは2〜3種目であり、それ以外は割とおまけだ。

ここで欲張ってしまうと、ジムに通うことすら億劫になってしまう。

大事な種目とは?トレーニングで必要な種目は、

・ベンチプレス・スクワットなどの多関節種目

・チェストプレス・レッグプレスなどのマシン

・腹筋

である。

と、いうのがメニュー自体を30〜40分で作る場

もっとみる