マガジンのカバー画像

音楽

38
運営しているクリエイター

#アイルランド音楽

アイルランド音楽は誰のもの?

アイルランド音楽は誰のもの?

以前、アイルランド音楽はアイルランド人のものだから、日本人はどんなに頑張ったって蚊帳の外だよ、ということを日本の人から言われたことがあります。「アイルランド人の伝統」、というのがなかなか説得力があって、そのときは、そうなのかなと思いましたが、日本人だからダメなんだ、というのに引っかかりました。考えてみたいと思います。

アイルランド人とは、どんな人を指す?

「アイルランド音楽はアイルランド人のも

もっとみる
アメリカンオールドタイムの音楽の歴史

アメリカンオールドタイムの音楽の歴史

アメリカの建国の歴史にノスタルジーなつながりを想起させる音楽が、アメリカンオールドタイムです。農民の実直で勤勉な生活に根差した音楽の歴史を見ていきましょう。アメリカンオールドタイムの歴史を読む前に、彼らのルーツであるアイルランドとイングランドの音楽史をぜひ、ご一読ください。音楽のつながりがより深く理解できるでしょう。

もっとみる
【補足.2】終わりなき旅。音源を通じた音楽との出会い方、探し方 ~伴奏者編~

【補足.2】終わりなき旅。音源を通じた音楽との出会い方、探し方 ~伴奏者編~

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。みぞやすと申します。
本稿は、”終わりなき旅。音源を通じた音楽との出会い方、探し方”の続編です。
未読の方は、こちらをご覧いただければ幸いです。

今回は「伴奏者」に焦点をあて、筆者流の出会い方、探し方を振り返ってみました。

伴奏者音源探索の苦労「アイルランド音楽は旋律*の音楽です。」旋律と伴奏について筆者が問うと、異口同音に言われてきました。それく

もっとみる
30.伝説の Si-Folk ライヴ

30.伝説の Si-Folk ライヴ

 2020年5月、Irish PUB fieldは休業を余儀なくされていましたが、そんな折り、2000年のパブ創業以来の様々な資料に触れる機会がありました。そこで、2001~11年ごろにfield オーナー洲崎一彦が、ライターのおおしまゆたか氏と共に編集発行していた月刊メールマガジン、「クラン・コラCran Coille:アイルランド音楽の森」に寄稿していた記事を発掘しました。

 そして、このほ

もっとみる