見出し画像

普遍性のある映像を作りたい(世界に向けて)

これまでにボクはたくさんの動画を見ては
独学で動画編集をしてきた。

日本のみならず、海外の方の動画も含めて

あらゆる手法で撮影・編集したであろう多種多様な映像にふれては

自分の中で「お、これいいな」と感じた映像を参考にしつつ

自分のイメージに近い色味と映像感を再現する形で動画を作り続けてきた。


今回はボクが今まで見てきた映像について振り返りつつ、
単純に気になったことや印象に残ったことをありのまま綴りたいと思います。(もしかしたら一部わかりにくい部分があるかもしれませんが、その辺はスルーしてください。)


100%完コピとは言わないけど、


自分なりにアレンジして作っては

「あぁこの部分はこうすればよかったな〜」ていう風に

反省することも何度かあった。


現在も写真と映像作りの向上も兼ねて勉強中である。


ボクは動画を作る上で大切にしてるのは


”日本以外の国に住む人々にも自分の手掛けた映像を楽しんでもらいたい。”


たとえ言語が違えども、話してる内容がわからなくても

動画内に映るものを見て、
何をしてるのか・どんな場所を歩いてるのかは
一目見れば大抵のことはわかるはずです。


たとえば食事のシーンであったり散歩してるシーン。
または自転車に乗ってるシーンやハイキング・スポーツなど

動画内に映る人物が何をしてるかは
概ね見ていれば理解できることが殆どだと思います。

母国語以外の人々にも映像を通じて
その地その場所の雰囲気であったり
この日本という国(または滞在先の国)の
雰囲気を直感で楽しんでもらえる方がいい。


食べ物や飲み物も同様、

「あ、これ美味そう」とか
自ずと関心を抱いてくれるかもしれない。
それくらいに映像というのは見せ方次第で
いくらでも印象が変わる。


今まで見てきた動画の中で感じたことは、

日本人の動画配信者さん達が作る映像の殆どは
同じ日本人だけをターゲットにしてることが多い傾向にある。

それはまるで「日本語がわかる方だけを優先してます」といわんばかりの演出で且つテロップも当然日本語オンリーになりがち。
(もちろんこれについてはどこの国でも共通することかもしれない)

まぁ当然といえば当然のことなんでしょうけど、
どうしても同じ国・人種の似たもの同士で
固まりがちになってしまうんだろうなと感じた。


その反面、

外国籍の人々が見てもイマイチ楽しめなさそうな、

そんな印象を抱くことが多い。

※もちろん内容にもよるし、配信者さんによっては2カ国同時字幕を表示してる方もいる。


それらの弊害をさけるべく、

Youtubeには自動字幕生成機能があるので、


人によっては予め多言語字幕のONOFFを設定してる人もいるので、
この辺は内容の理解を促す助力にもなる。

※当然ボクも自動字幕による多言語設定はつけるようにしてます。

といっても自動字幕機能そのものはクオリティが低く、
グーグル翻訳並かまたはそれ以下なので、

自動字幕が表示された際、

違和感のある表現があった場合は手直しすればいい。

もちろん訂正自体も手間がかかるけど、

最低限、序盤の部分だけでも手直しをしておくことで
動画を見始めた時点の印象が変わるかもしれない。



これらとは別にボクが今まで見てきた中で感じたのは


”普遍性のある映像は国と文化をも超える”

これは映像だけに限らず、

絵画やマンガ、小説、

アニメなども同様である。


何でもかんでも言葉で説明しなくても、
たとえ書いてる内容がわからなくても、


何をどんな風に映すか、それ次第では見る人の心を揺さぶることであったり、どこか記憶の揺らぎやノスタルジックさが漂うものを感じることに繋がるのではないかと、そんな気がするんですよね。

これまでに高い評価を得たマンガやアニメ、映画、その他芸術的なものも含めて、特にジブリ作品なども世界中でたくさんの人々に愛されている。
それもまた国境を超えた普遍性があってこそなのではないかと内心そんな風に思う。

動画に関してもそう、一部の映像クリエイターさんが手掛ける動画はどれも印象的なものが多く、ミニマルな手法で且つあらゆるアングルを通して世界観の広がりを見せてくれる。映像における演出の幅やネタの引き出しがとにかく多い。


しかも日本のTV番組や大物YOUTUBERみたいに
過剰なテロップやワイプシーン、猥雑な効果音を省いた
シンプルで且つ奥行きのある映像が多いので、

個人的にはとても見やすくてかなり気に入ってる。

(下手に情報が多ければいいというものではない。)



映像を撮る・作る側として「これどうやって作ってるんだろう」と度々思うことがある。だからこそ奥が深い。

例として以下のような動画が上記特徴に当たるのではと思い、集めてみました。参考になれば幸いです。



自分が理想としてるもの、理屈抜きで純粋に良いなと思える映像を参考にしつつ、今日もボクはたくさんの動画を見ては編集スキルを少しでも上げるために日々学んでいる。それが実を結ぶかは不明だけど、それでも今後の人生における経験値であったり後の未来に繋がることを信じて、一歩ずつ前進していきたいと思います。

そろそろこの辺で終わりにします。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


🟥Youtubeもやってます!
ニュージーランドで撮影した動画を全てUPしました。
VLOGメインでやってるので、もし気に入ったらグッドボタンとフォローよろしくっす!


また、Buy me coffeeというドネーションサイトをオープンしました!
コーヒー1杯分の少額で気軽に投げ銭(寄付金)できます。

いただいた投げ銭は今後の映像作りにおける活動資金として扱います。


よろしければサポートをお願いします❗️