見出し画像

意欲が1㍉も湧かない、もう夢を抱くことはできないのか(雑記録 2023/11/22)

こんちには、カズマです。

11月下旬の昼3時40分


今回は単純に今ボクが書きたいことをひたすら書きまくります。
途中読みづらい部分や違和感のある文面であったり、
今ひとつまとまってないように見える箇所があるかもしれませんが、
どうか温かい目で見ていただければ幸いです。

どうしても自身の中で記したいことがあったので、こういうカタチで載せることにしました。ずっと黙ったままでいると心の中の老廃物がどんどん溜まっていくので、ほんの僅かなガス抜きも兼ねてこうして文字を綴ってます。
※予めご了承ください。



1 経緯

今ボクは部屋の一室でPCを開き、このnoteを綴ってます。

外は快晴で紅葉シーズンの真っ只中、気分転換に散歩してきました。
その間にカメラを持って写真と動画を撮り続けましたが、
多分これらの撮影記録はお蔵入りになるかもしれません。
(というか先程削除しました)

なぜかというと、自分の中でなんか違うと感じたからです。


動画を撮るにしても自分の思い描くものとどこか異なる、純粋に違和感を覚えることが多々あります。

「これじゃない感」の連続で、撮っては消す➔撮っては消すの繰り返し。


そのほかに空いた時間を利用してPCを開き、旅に関することや英語の復習・
映像編集のハウツー動画など、たくさんのモノを見て自分なりに見聞を広めることや、その後新たな活路を見出すためにも日々アンテナを張るようにしてました。


うずくまってたところで何も変わらないのは百も承知、、、、、


⬇⬇⬇


しかし、

情熱が1㍉も湧いてこないことに気づきました。



自分でもなぜこんなにも冷めてるのか、なぜもっと本気になれないのか、
1ミリも楽しさや喜びといった感情が芽生えてこないのか。

一歩前の行動に踏み込むことすら、今では全く湧き上がらない。
何処へ行くにも何らかのアクションを起こすにも膨大なエネルギーを要する。それすらも重荷と感じてしまう………….


その他にも仕事面では全然うまくいかないことだらけで、
一応個人で動画編集代行やライティング案件など数件やりました。

しかし10月、それまでやってた仕事も一気に途絶えるようになりました。

相手側の都合というか、恐らくインボイス制度など色々ありますが、こういった負の連鎖は立て続けに起きるもんですよね。

すでに起きたことは今更言ったところでどうにもならないので、
なるべく考えないようにしてます。


幸い今は副業として、空いた時間を利用してUber Eatsもやってますが、
これが唯一の救いです。(というか体を動かす仕事が楽しい)



2 後半

今日に至るまでこうしてnoteにつづることすらも全くできない日々が続きました。

文字に起こすことや言葉にして表す、いわゆる言語化すらも思うようにできない。今こうしてキーボードに打ち込むことも精一杯に感じるくらいです。
書くことがこんなにも労力を要するのかと思うくらい、一文字も浮かばないことが多々ありました。

※ボクは普段スマホでは長文が打てない性分なので、過去にnoteをはじめてから現在に至るまで全ての記事はこのPCで書き続けてきました。



2週間前にボクは山形へ日帰りで行きました。
地元とは異なる町並み・景色に触れて気持ちを切り替えるいい機会になればと思い、電車で1時間かけて行きました。

空気がスーッとしてて割りと居心地は良かった。


しかしそれでも何らかの、次の行動を起こすまでのキッカケにはならなかった。とはいえ元々そんなに期待してたわけでもなく、ただ気分転換も交えてその地へ足を運んだだけなので、地元ならではの普段慣れ親しんだ町並みとは異なるものを撮りたいと思い、一眼カメラとアクションカムを持って写真と動画を撮りました。

※思えば動画を撮ったのも2ヶ月ぶりだった。


下記3枚はすべて山形市内で撮影したものです。


昔ながらのフィルム調の映像感にしたいと思い、
ネット上で「フィルムノイズ 素材 フリー」と検索して
無料の映像素材(国内外問わず)あらゆるサイトからDLして
編集ソフトでミックスし、自分なりに試行錯誤を交えながら
動画を編集してました。

これについては多少なりともうまくいったと思います。
(動画編集もそうですが、学習やスポーツと同じように日々地道に続けていかないと身につかないことが殆どなので、ただ見るよりも実際に手を動かすことが大事だとボクは思います。)


しかし、その後のモチベーションへと繋がるまでには至りませんでした。



その他にも自分の中でやりたいことは2~3つあるといえばありますが、
どうしても心に引っかかることがあります。

・それらは本当にやりたいことなのか
・自分にとって最善の未来へと繋がる要素はあるのか
・自分のためになるのか
・何らかの活路を見出す、または自分の持つスキルの向上へと繋がるのか
・その他色々,,,,,,,

大体まとめるとこんな感じです。うまく言語化できんくてごめんなさい。
自分でも内心複雑で、霧で覆われたかのように何も見えないといった心境です。

昨年と比べると今年はあまり進展がなかったように感じます。
本気で打ち込めるものがなかったことや、今年5月に日本全国を旅しようと思い、いざ出発したものの、歩いてる最中に「なんか違う」という凄まじい違和感を覚えたと同時に突如足を止めてしまい、急遽中断することに至った経緯もありました。

※この件については過去noteで綴りました。リンクを貼っておきます。


3 なんとか生きてます

最後になりますが、一応元気に過ごしてます。

流石に運動と食事・睡眠を疎かにしてしまった益々負の連鎖へとハマってしまうのでこの辺はかなり気をつけてます。

生きていく上で必要なお金に関してもボクはミニマリスト的なライフスタイルで過ごすようにしてるので、不要な出費や固定費は片っ端から減らすようにしてます。最低でも月8~10万あればなんとか生きていけるので、むしろ生活レベルを上げないことにしてます。


生活レベルを上げるのは簡単ですが、下げるのは物凄く大変です。

いまだから言えることですが、
「足るを知る」

過剰な消費社会においてボクなりに大切にしてることです。

●補足として
⬇⬇⬇

「足るを知る」古代中国の思想家、老子の言葉として知られています。

「足るを知る者は富む」、

つまり「何事に対しても、“満足する”という意識を持つことで、精神的に豊かになり、幸せな気持ちで生きていける」ということを表しています。
※不満を言っても、自分がミジメになるだけで状況は変わりません。


これ以上書き続けるときりが無いのでそろそろ終わりにします。

今大事にしてるのは、良い波が来るまでもう少し様子を見ることと、
極力焦らないことを自分の心の中に留めておくようにしてます。


いい方向へと進む時もあれば、その逆もある。

これもまた人生。


というわけでこの辺で終わりにします。
ありがとうございました。


よろしければサポートをお願いします❗️