記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

「暴食のベルセルク ~俺だけレベルという概念を突破する~ 1」感想・ネタバレ

どんな本?

暴食のベルセルク 俺だけレベルという概念を突破する』は、一色一凛 氏による日本のライトノベル。
2017年から「小説家になろう」で連載していたが、2022年に「カクヨム」へ移籍。2023年10月の時点でシリーズ累計部数は150万部を超えている。

この物語は、スキルの優劣が絶対とされる世界で、城の門番を務めるフェイトが、自らの持つ《暴食》スキルの真の能力を理解し、レベルという枠を超えて力を増していくダークファンタジー。
フェイトは、自分が倒した者の魂を食べ、そのスキルやステータスを取り込むことができる。
この恐ろしい能力で「暴食のベルセルク」と恐れられるようになる。

さらに、この作品には滝乃大祐が手掛けるマンガ版もあり、「コミックライド」で連載されている。
2023年10月からはテレビアニメも放送。
アニメのキャストには、逢坂良太や関智一など、豪華な声優陣が参加している。

『暴食のベルセルク 俺だけレベルという概念を突破する』は、スキルの強奪をテーマとした異世界ファンタジーとして高い人気を誇る。
フェイトの進化や仲間たちとの結束、そして敵との戦闘などが緻密に描写されている。

読んだ本のタイトル

#暴食のベルセルク ~俺だけレベルという概念を突破する~ 1
著者:#一色一凛 氏
イラスト:#fame  氏

あらすじ・内容

敵の全てを喰らい尽くせ!無能と蔑まれた少年の下克上が今始まる――

スキルの優劣が絶対の世界で、城の門番であるフェイトは最底辺の生活をしいられていた。 なにせフェイトの持つスキル《暴食》は、 腹が減るだけでちっとも役に立たない能力だったからだ。 だが彼が、城に侵入した賊を偶然にも仕留めたことで世界は一変する。 そう、フェイトが持つスキル《暴食》は、殺した相手から、 スキル・能力を奪い取るという、とんでもない力を秘めていたのだ。 こうして地べたに這いつくばるだけだったフェイトの運命は、静かに、そして急速に動き始めるのだった―。

暴食のベルセルク~俺だけレベルという概念を突破する~ 1

感想

アニメ化すると聞いたので、前に読んでたかなって思い、電子書籍を探してみたら5巻まで持ってた。
読書メーターで読書記録を確認したら、3巻まで読んで離脱したみたい。

過去に読んだけど、印象にも記憶にも残ってなかったってことは…
俺の好みじゃなかったのかな?

主人公のフェイトの暴食のスキル、ただお腹が空くだけのものだと思ってたら…
倒した敵の能力やステータスまで奪うって、すごい能力だった。

でも、話の進め方が、フェイトが食べるために敵が現れる感じで、ちょっと都合が良すぎるかな。
特に、最初に出てきた盗賊とか…
そればっかり。

それと、武器を選ぶ時に、剣を選んだのもちょっと都合が良すぎる気がする。
中二病の水戸黄門っぽい。
それから、魔物を狩ってどんどん強くなっていくけど…

剣が新しい形に変わるたびに、能力が減ってまた弱くなるんだよね。

強くなるのはわかるけど、そのあと弱くなるって…
ちょっと新しい考えだよな。
そういう状況だと、フェイトは大変だろうけど、楽しんでるのかな。
まぁ、それが彼の世界だしね。

最後までお読み頂きありがとうございます。
スキ、フォローして頂けたら嬉しいです。

Twitter
ホームページ

#読書
#読書日記
#読書記録
#読書メモ
#読書好きな人と繋がりたい
#読書感想文
#読書レビュー
#わたしの本棚
#ネタバレ
#暴食のベルセルク
#読書の秋
#読書の秋2023

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,615件

#わたしの本棚

18,011件

よろしければサポートをお願い致します。 サポートして頂いたお金は本の購入に使わせて頂きます。 サポートして頂けると「お前はこの世に居て良いんだよ」と勝手に解釈してメチャクチャテンションが上がります。