見出し画像

『血糖値の高い食材』をあれこれ確認するのは大変・・・

ハーバード大学医学大学院で
栄養精神医学を教えるウマ・ナイドー医師が
寄稿した記事(※)


「集中力や記憶力を弱める
 5種類の食べ物・飲み物」

1: 砂糖が添加された物

2: 揚げ物

3: GI値の高い食べ物

4: アルコール

5: 硝酸塩を含んだ食べ物

 

 

今回は、3つ目
GI値の高い食べ物』を取り上げます。

 

======================

3: GI値の高い食べ物

「GI(グリセミック・インデックス)」とは、
食べ物を食べたときに
血糖値の上昇度を示す指標のこと。

 

 

GI値が高い食べ物の代表例は炭水化物。

 

  

ナイドー医師は、
炭水化物を食べるなとは言っていませんが、
その質と量に気をつけるべき
だと忠告しています。

 

 

例えば、
精製された小麦粉を使って
作られたパンやパスタなどは、

スイーツのような甘味を感じなくても、
体内では糖と同じように処理されるとか。

 

  

GI値が低い食べ物には、
緑黄色野菜や豆類、果物があり、
質のいい炭水化物を摂取している人は、
うつを発症する確率が30%低いという研究もあります。

 ======================

 

GI値が高い食べ物は
血糖値が上がりやすいからといって

 

『この食材は高い?低い?』
なんて1つずつ確認して覚えて、
数値が高い食材は避ける!!!

 

 

↑↑↑そんなことは、正直大変だし
実際できませんよね・・・。

 

 

こんなとき、ワタクシなら
『普段の食事の中心』を
何にするか
、で考えています。

 

 

それは日本人が昔から
食べ慣れてきた
ごはんと味噌汁


ごはん(※)も炭水化物が含まれるのでは?
と、思うかもしれませんが
パンに比べれれば血糖値の上昇も
緩やかです。

 

 

また、パンを食べる場合は
それにセットで
砂糖も含まれるドレッシングや
ヨーグルトも食べるかと思います。

 

 

そうなると、
より血糖値を上げやすい食卓が
出来あがりますね。

 

 

ごはんと味噌汁が
食の中心
であれば
大豆製品である味噌を
取れますし、

野菜もドレッシングサラダではなく
お浸しや和え物など
砂糖を使わない付け合わせが
可能です。

 

 
更に
重ね煮味噌汁であれば
緑黄色野菜を中心に
豊富な食材をバランス良く摂れますよ(*´▽`*)

細かく
この食べ物がいい!これはNG!
ではなく、

『普段の食事の中心』を
何に置くかで
日々の食卓全般が
GI値の高めか、低めか
変わってきますね(*´▽`*)


(※)ごはんについて。
より血糖値の上昇率を抑えるのであれば
玄米がいい、という考え方もありますが、
ワタクシは胃腸への負担やカロリーも考えて
普段は『分づき米』を食べています。

この話も今は割愛、
詳しくは体験クラスや本講座でお話しています。

 

※ Naidoo, U. (2021, November 28). A Harvard nutritionist and brain expert says she avoids these 5 foods that ‘weaken memory and focus’. CNBC. https://www.cnbc.com/2021/11/28/a-harvard-nutritionist-and-brain-expert-avoids-these-5-foods-that-weaken-memory-and-focus.html

 

 
今回はここまでです。

 


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

 

重ね煮アカデミー
認定師範 金子 真樹子

*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・:.。..。.:

☆こちらの投稿もご参考にしてください☆

*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・:.。..。.:

《重ね煮》体験クラス
は随時開催中✨


☆【対面】体験クラス☆彡


【お申込みはこちらから⇩】
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/30363


☆【オンライン】体験クラス☆彡

【お申込みはこちらから⇩】
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/33646


いずれも日程が合わない場合、
個別にご相談いただければ
調整できる可能性もあります。


気になったり、不明点があれば
ご遠慮なくお問い合わせください。
Mail: kasaneni.hugnoki@gmail.com

*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・:.。..。.:

NOTEの投稿以外にも

重ね煮を当たり前に✨

の世界へ。

日々お役立ち情報を
発信しています。


以下のリンク先より
チェックしてくださいね⇩

金子真樹子 lit.link(リットリンク)


*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・:.。..。.:
料理が苦手、
忙しくて時間がないママでも!!

1️⃣切って
2️⃣重ねて
3️⃣火にかける!

パパッとかんたん、
おいしい栄養ごはんは
《重ね煮で》
家族の健康を守れます✨

お惣菜、冷凍食品の
罪悪感からサヨナラ~👋

*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*

✅料理が苦手、
でも美味しい料理を作りたい!

✅時間がないけど
健康的な料理を作りたい!

✅子供が野菜を食べてくれない!

✅アレルギーがあるから、
卵・小麦粉・乳製品が食べれない!

✅保育園の呼び出しが頻繁にある!

✅家族揃って
季節の変わり目は
体調不良になってしまう!
✅野菜を使いきれず、
無駄にしてしまう!

✅食後の食器洗いが面倒くさい!

これらのお悩み、
まるっと解決してしまいます🙆‍♀️

重ね煮の魅力を
お伝えしていきますね✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?