マガジンのカバー画像

不定期囲碁日記

697
囲碁を中心とした日記です。創作詰碁や初心者の方への解説、棋戦をまとめたり感想を書いていきます。少しでも囲碁普及に繋がりますように。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

noteと囲碁

noteと囲碁

noteの累計会員登録者数が585万人突破朝日新聞の記事を見ていたらnoteの累計会員登録者数が585万人を突破した記事が目に入りました。
日本人の約20人に1人がnoteに登録している計算です。
日夜さまざまな分野でクリエイターの方が記事を投稿しています。

noteで囲碁の普及をしたいその中で、定期的に囲碁を扱う記事やクリエイターの方は少ないです。
試しに#囲碁で検索すると約3,950件、比較

もっとみる
2023年2月を振り返る

2023年2月を振り返る

2023年2月を振り返る2023年2月を振り返ります。
2月は副業を休んで、趣味の囲碁、読書、転職準備に時間を割きました。
寒い日が続きましたが徐々に日が長くなり、春らしくなってきましたね。

1番多く読まれた記事

今月1番多く読まれた記事は、遊戯王のリンクショック事件を振り返った記事です。
2月26日現在で大きなルール変更などの情報は無いので、12期も安心して遊べそうです。
遊戯王関連の記事は

もっとみる
実戦詰碁

実戦詰碁

東洋囲碁三段戦より。私の白番で実践詰碁が出てきたので紹介します。

実戦詰碁1:黒先黒生白は上辺の黒を攻めていますが、この黒石は取ることができません。
黒番で生きる方法をA,B,Cの中から選んでください。

正解は…正解はAです。
外への脱出とBとCの眼を見合いにして生きます。

想定では黒を生かして、白14まで左辺に回れば陣地の広さで負けないだろうと思っていました(白は左上、左下に実利があります

もっとみる
相手に切られたら(囲碁の話)

相手に切られたら(囲碁の話)

週の中日が祝日だとその前後にしわ寄せが来ますね。
今日は明日の分も仕事をして残業だったので、短めのnoteです。

黒69と切られたときの白の対応東洋囲碁三段戦で私の白番です。
白が下辺、黒が左辺でそれぞれミスをした後、
黒69と白△を切ってきました。
白はこの後どう打つか?という問題です。

1.最強に頑張る

まずはアタリを継いで最強に頑張る手段です。
左辺は白に厚みがあるので、一切妥協しない

もっとみる
農心杯は日本勢敗退

農心杯は日本勢敗退

20日朝の続きです↑。

農心杯は残念ながら日本勢敗退日本勢最後の井山本因坊が韓国の朴廷桓九段と熱戦を繰り広げましたが、残念ながら及ばず、日本勢は敗退となりました。
今年の日本は井山本因坊の1勝だけだったので、まだまだ中韓との実力差は大きいですね。
韓国は朴廷桓九段だけでなく申眞諝九段も控えていて、やはり層が厚い。
21日は韓国の朴廷桓九段vs中国の柯潔九段のカードを予想しています。

本因坊戦リ

もっとみる
不定期囲碁日記 2023.2.20

不定期囲碁日記 2023.2.20

雨水の季節になり少しづつ春の気配がしてきましたね。
20日は囲碁の棋戦があるので紹介します。

女流名人戦リーグで仲邑菫女流棋聖vs上野愛咲美立葵杯が激突藤沢女流名人に挑戦する権利を賭けたリーグ戦も大詰めです。
20日に仲邑菫女流棋聖vs上野愛咲美女流棋聖の全勝対決があります。
先の女流棋聖戦でシノギを削った二人の対局が楽しみです。

農心杯は井山本因坊を応援します20日からは国際棋戦である農心杯

もっとみる
最強の抵抗2

最強の抵抗2

昨日の続きです。
東洋囲碁三段戦の私が白番です。

白番での問題黒の39にキリを入れられました。
白番でどう対応するか…という問題です。

最強の抵抗

実戦は白44まで2段バネを選択しました。
その他の案は昨日の記事を参照ください。

白40がアタリなのでツグと黒二8に打たれて白44が取られてしまいます。
必然的に白の陣地が30目近く減るので、白の敗勢でしたが…。
ここから白に返し技があります。

もっとみる
最強の抵抗

最強の抵抗

ネット碁で使える手筋が出てきました東洋囲碁三段戦、私の白番です。
序盤、相変わらずのセンスの無さを発揮し下辺を取られます。
厚みを築けたとポジティブに粘って終盤に差し掛かった時、事件が発生しました。

黒の39キリに対しての応じ方黒39の地点にキリを入れられました。
一見、黒39の右にある白2子が取られてしまいそうです。

現状把握

まずは現在どちらが有利かを確認します。
リードしている場面なら

もっとみる
他者との距離、境界線

他者との距離、境界線

最近、他者との境界線や距離について気が付いたことがあります。

囲碁では無く将棋だったら…とよく言われる趣味で囲碁を打っていると言うと、「将棋は指せないの?」「今は将棋ブームなのに囲碁?」と言われる事がよくあります。

私は『ヒカルの碁』を視聴して囲碁を始めたので、狙って囲碁を始めたと言うよりはたまたま始めて続けたのが囲碁でした。

他人との境界線を引くのが苦手なので囲碁で練習をしていた囲碁は陣地

もっとみる
囲碁のヨセ問題(頻出度高)

囲碁のヨセ問題(頻出度高)

今日は囲碁の超重要問題を出題黒の小ケイマガカリに対し白がコスミツケで対応する形より。
ヨセまで進むと頻出度が高い形です。
黒が171とハネましたが、白はAと押さえて良いか…という問題です。

白Bと我慢する場合

まずはBと我慢する場合を見てみましょう。
結果的に白76まで白地が大きく減らされました。
白が一4(黒71)にサガリを打った場合に比べて4目減っています。

白Aと押さえた場合

普通の

もっとみる
囲碁ソフトで詰碁も出題しやすくなりました

囲碁ソフトで詰碁も出題しやすくなりました

昨年からGOwriteという囲碁ソフトを使用して棋譜作成をしています。
GOwriteを使用して詰碁の問題も出しやすくなりました。

黒先白死(無条件)正解

正解は黒1とサガリの後、黒3がポイントです。
黒5で白5子をアタリにした後に黒7と打てば、黒3の地点が欠目になります。
ちなみに白4で黒7と打つと、黒は五10と打てばやはり欠目です。

失敗

黒3で白△を切るとコウになってしまいます。

もっとみる
アタックチャンス

アタックチャンス

白×を活かして黒を攻撃する東洋囲碁三段戦、私の白番です。
黒65まで進行しましたが、白は×を活かして右下黒を強襲します。
右辺の白石が封鎖され黒が厚い形なので、白の大事な大事なアタックチャ~ンスですね。

キリが成立

結論から書くと、白66のキリが成立します。
白×が良い所にあり、右下の黒石を取ることができます。
黒は二眼作ることができません。

参考図

黒はアタリの△を犠牲にすれば右下は助か

もっとみる
2目の頭は見ずハネよ

2目の頭は見ずハネよ

2目の頭は見ずハネよ囲碁の格言の1つで、相手の2目の頭をハネる手は大きいという意味です。
裏を返すと自分はハネられない形を作るという戒めにもなります。

私が黒番です。私が黒番で愚形を作ってしまいました(東洋囲碁三段戦)

愚形の後に更に愚形を作る早碁を打っている時はなんとかなるかな…と思うのですが、
後々振り返ると私は碁のセンスが皆無なのでは…と考えてしまうときがあります。

その後コウになった

もっとみる