マガジンのカバー画像

不定期囲碁日記

702
囲碁を中心とした日記です。創作詰碁や初心者の方への解説、棋戦をまとめたり感想を書いていきます。少しでも囲碁普及に繋がりますように。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

不定期囲碁日記 2022.2.28

不定期囲碁日記 2022.2.28

今年も早いもので3月になるので、啓蟄を過ぎれたら春らしい陽気になって欲しいです。今期もマスターデュエルはプラチナ1に届かなかったので、来期は到達したいですが、囲碁も頑張ります。

囲碁界の今週は、農心杯で活躍した選手がタイトル戦に出場します。

3/1 十段戦第1局目 許十段vs余八段

3/3~4 棋聖戦第5局 井山棋聖vs一力九段

一力九段が勝てば棋聖のタイトルを奪取します。井山棋聖は10連

もっとみる
先攻と後攻

先攻と後攻

囲碁における先攻・後攻ゲームにおいて先攻と後攻では雲泥の差があります。

先日の囲碁NHK杯トーナメントでは、山下九段が「面白い布石を打ちたいから黒(先攻)を持ちたい」と仰っていましたが、すぐに白(後攻)であることがアナウンスされ不覚にも笑ってしまいました。

囲碁は先に打てる黒が有利なので、白にはアドバンテージが与えられます。囲碁は陣地の広さを競うので、白の陣地は6.5ポイント加算されます(コミ

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.2.24

不定期囲碁日記 2022.2.24

今日行われた「第23回 農心辛ラーメン杯 世界囲碁最強戦」で日本の余八段が韓国の申眞諝九段に挑戦しました。序盤から積極的に仕掛けていきましたが、残念ながら敗北してしまいました。

これで日中韓の残り選手が一人ずつとなりました。中国は経験豊富な柯潔九段、韓国はAIとの整合性が高い申眞諝九段、そして日本は棋聖奪取に王手をかけている一力九段です。

日本は万年最下位に沈んでいたので、久々の優勝争いとなり

もっとみる
不定期囲碁日記 農心杯で大事件発生

不定期囲碁日記 農心杯で大事件発生

事件発生2/22に行われた囲碁の【第23回 農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦】で事件が起きました。韓国の申眞諝九段vs中国の羋(ミ)昱廷九段が対局した際にミ九段の時間切れで対局が終了しました。

農心杯は日中韓の団体戦なのですが、昨今の事情を鑑みてオンラインでの開催となっています。ミ九段は持ち時間ギリギリで着手(マウスによるクリック)しましたが反映されず時間切れと判定されました。

当初は申九段の勝

もっとみる
井山棋聖5人抜きならず

井山棋聖5人抜きならず

囲碁の国際棋戦である第23回農心辛ラーメン杯の最終ラウンドが開幕し、第二ラウンドで中韓トップ棋士4人に連勝した井山棋聖が中国のミ九段と対戦しましたが、残念ながら負けてしまいました。

日本勢は一力九段と余八段の今季NHK杯を争う二人が残っています。農心辛ラーメン杯もNHK杯同様の早碁なので、まだ優勝のチャンスは残っています。日本勢は23日に次の対局があるので、仕事が休みなら観戦しようと思います。

不定期囲碁日記 2022.2.19

不定期囲碁日記 2022.2.19

雨水七十二候で考えると今日から雨水です。土日に限って雨ですが、季節が巡っていると考えれば春はすぐそこです。

棋聖戦第4局本局も振り替わりの応酬で最後まで目が離せませんでした。最後に一力九段が残して棋聖のタイトルに王手をかけました。井山棋聖の十連覇に黄色信号ですが、去年も本因坊戦を1勝3敗から巻き返したので、まだどうなるか分かりません。

月曜日から農心辛ラーメン杯ファイナルラウンド井山棋聖は日程

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.2.12

不定期囲碁日記 2022.2.12

小さい春、見つけた私の居間は東向きなので、立春を迎えたあたりから日の出が早くなっているのを肌で感じています。今日はパンを切らしていたので、コンビニでコーヒーと一緒に購入し、近くの公園で朝食にしました。

ユリノキの梢(秋は黄色の紅葉が見事です)を見ると褐色の鳥と目が合いました。声は聞こえませんでしたが、もしかしたら春告鳥として名高い鶯かもしれません(野鳥は好きな作家である梨木香歩さんの作品で知る程

もっとみる
副業で自分の趣味が売れた話

副業で自分の趣味が売れた話

去年からライティングの副業に挑戦しています。自分の持っている国家資格をサービスとして出品して売れた話もしました。

囲碁を副業にする難しさ個人的な目標として、趣味の囲碁を副業に出来ないかと考えています。後輩へのオンライン指導碁の経験と一応はアマ六段という肩書がありますが、実現できていないのが現実です。

最新のレジャー白書によると、囲碁の競技人口は約170万人です。なので需要は無いわけではありませ

もっとみる
【囲碁】2022年の宝酒造杯について

【囲碁】2022年の宝酒造杯について

標題の件、宝酒造杯囲碁クラス別チャンピオン戦が今年も中止となりました。お酒と囲碁を同時に楽しめるイベントなのですが、安心して対局するにはまだ時間がかかりそうです。

私が最後に参加したのが2018年の東京大会なので、久しく時間が空いてしまいました。仕方ない面もあるので、2023年の開催を心待ちにします。

不定期囲碁日記 熊谷ラグビー場

不定期囲碁日記 熊谷ラグビー場

棋聖戦3局目結果井山棋聖に一力九段が挑戦する囲碁の棋聖戦3局目は先ほど終局し、一力九段が勝利を収めました。午前中から大空中戦になり形勢が二転三転しましたが、最後は白の一力九段が上回り2勝1敗となりました。第4局は2週間後に行われます。

熊谷ラグビー場今日の写真は熊谷ラグビー場をお借りしましたが、今期の本因坊戦2局目の会場に内定しました。寺院や博物館は聞いたことがあるのですが、ラグビー場は想像がで

もっとみる
不定期囲碁日記 棋聖戦第3局1日目

不定期囲碁日記 棋聖戦第3局1日目

最近は遊戯王マスターデュエルをプレイする時間が多く、囲碁の記事を書くのが久しい気がします。今日は井山棋聖の10連覇がかかる棋聖戦第3局について記します(見落としがあったらスイマセン)。

黒:井山棋聖 白:一力九段

1日目が終わり、早くも難解な中盤戦に入りました。一力九段が中央にコスミツケ(十三8)たところで1日目が終わりました。

一見したところ、右辺の黒が封鎖されて厳しいように思えます。黒1

もっとみる
プロ棋士の賞金額

プロ棋士の賞金額

昨年度の囲碁・将棋プロ棋士の年間獲得賞金ランキングが発表されました。

将棋で五冠に王手をかけている藤井棋聖の2021年の賞金額が約7000万円と発表され話題となっています。

端数を丸めた2021年の囲碁棋士ランキングは下記の通りです。

1位 井山棋聖 約1億4000万円

2位 一力九段 約4400万円

3位 芝野九段 約4000万円

井山棋聖は11年連続の賞金王を獲得しました。昨年は大

もっとみる