マガジンのカバー画像

整理 沖縄時代

128
沖縄時代の苦い思いでの整理する場所。 同じ思い出を出すのが多いが、見方を変えたり、表現の仕方を変えたりして出す予定。話すだけ価値のないことになるが、沖縄で苦しんでいる人 の為に参…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

接した限りの沖縄の人間について

接した限りの沖縄の人間について

沖縄の人間の特徴。接した限りの。
人か物かのカリスマに自己陶酔して、賛美する傾向。
その一方で被害妄想(又は劣等感)が強い。前者は後者の感情の裏返しとも言える。それが起こるのは反抗している対象、又は陶酔している対象かのどちらかによるものと思われる。

前者は、学生時代のサークル。人と言うカリスマに自己陶酔、賛美して大学の学生部に対しての敵意で団結して成り立っていた。

後者は、踊り団体のサークルが

もっとみる
MLについて

MLについて

沖縄ほにやにいた時、連絡はML(メーリングリスト)で頻繁に取り合っていた。

途中から、MLでの決まりごとができた。
それは沖縄ほにやと関係ない事の発言はタブーになった。

その当時を振り返っても、決まりごとは出来ても、練習中の和気あいあいとした中でも、話がずれると徹底的に注意して、抑えつけてくるのがサブリーダーだった。MLでの決まりごとが決まる前からあった。

自分が入って、1年後の事だったと思

もっとみる
時代2

時代2

沖縄ほにや時代
無意識に女性連中から怖がられる事も多かった。

この団体辞めてから、批判的だったこともあると思う。
それ以上に、個々の団体にいた時からあったと思う。

笑顔ができないから怖がられていたのだろう。
踊りで笑顔できないとならなかったから。

同時に楽しい事のみ求められていた。

笑顔ができない人間にはつらい場所かもしれない。
同時にこの団体は、「踊りを楽しむこと」が結束することの原因に

もっとみる