見出し画像

「読書はアウトプットしなければ意味がない」と言うのはもう辞めにしよう


この記事の目的は
「もっと読書自体を楽しもうぜ!」
という前向きなメッセージを伝えることです。

というのも「アウトプットをしない読書が無駄」
という考えはもっぱら資本主義社会において
「作られた価値観」の中の
「成功」を手にするための
ノウハウの一つでしかないと思うからです。

教養の大切さというのは
こちらのノートで述べさせていただきましたが、

もっと読書そのものを楽しんで
幅広い教養を身につけるという
本来の目的をこのノートで再確認したいです。

このノートで僕の提案する思考法に転換すれば、
読書を楽しみ人生が豊かになる人が増え
ひいてはアウトプットも増え、

そのことで、資本主義社会でも恩恵を受け
人生も豊かになるというという
好循環が起こると確信しています。

教養とは

教養とは

1:知識ではなくゲシュタルト化された知恵
2:思考力、想像力、洞察力、共感力など人間的なもの
3:素直、謙虚に学ぶ姿勢、知的好奇心

特に学問では「歴史、哲学、文学、芸術、音楽、人文学」など本質的なもので、すぐに役立たなそうにみえて実は長年役に立つもの。

と教養の書だけで
10冊以上読んだ上で定義しています。

これらを鍛えるの手段はたくさんありますが、
「読書」はとても有効だと思います。

ビジネス書などすぐに役立つノウハウというのは
すぐに役立たなくなります。

そういう意味で教養を身につける事は
長年役立つスキルを身につける上で重要であり、
資本主義社会での成功にも
大きく役立つ事でしょう。


しかしこれまで述べてきたことは
どちらかというと「利益を求めて読書する」
という前提に立っています。

教養を身につけることで
大きくふたつの恩恵を受けます。

1:社会で役立つ本質的な能力が身に付く
2:人生が豊かになる

の二つです。

「読書をしたら
アウトプットしなければ意味がない」
という意見を聞くと、

気軽に本を読んだり、楽しむための読書、
人生を豊かにするための読書に
抵抗を覚えてしまうと思うのです。
(僕がその張本人です笑)

純粋に楽しむ読書も素晴らしいではないか!

人生を豊かにする読書も素晴らしい!

これを声を大にして主張したいです。

人生を豊かにする読書・純粋に楽しむ読書とは?

これはいうまでもなく、
自分の大好きな小説や
興味のある漫画でもいいと思います。

役に立つかどうかなんて考えず、
ただただ興味があるから読む。

それでいいではないか!!!

驚くことに、
そうして興味のあるものを読めば
自然とアウトプットをすることになります。

周りの人にその本の面白さを話したり、
SNSで紹介するためにアウトプットしたり。

だから「アウトプットしろ!」ではなく、
「興味のある本を読め!」
の方がみんな幸せになれるし、
読書人口が増えると思うのですが、
どうでしょう?

アウトプットしなくても無意識に残り影響受ける

前段の内容と少しかぶるのですが、
本を読むとアウトプットしなくても
無意識領域に残り、
日常の決断や思考の断片として役立ちます。

(逆を言えば、変な考えを聞いてしまったり
よろしくない情報を取り入れてしまうと、
悪影響を受けてしまうということなので、
情報のインプットは慎重に、、、)

何より、自分の心が動いた文章や思想は
アウトプットしなくても自分の心に残ります。

皆さんも経験あるかも知れません。


最強の思考法「そんなことより読書そのものを楽しもうぜ!」

とにかく、「アウトプットしなくては意味ない」
という考えによって読書へのハードルが上がって
読まない選択をしてしまう人が
1人でも減って欲しいと思って
この記事を書くことにしました。

「ビジネスマン」が口を揃えて
(僕も一介のビジネスマンですが、、笑)
「読書はアウトプットしなければ意味がない!」
と言っているのに違和感を感じていたのです。

そんな意見を聞くたびに
「本物のビジネスマンは
そんなこと言わないんだけどなー」
と思いつつ、

この考えによって読書する人が減りそう!
と考えてしまいました。

だからといって
アウトプットによる恩恵は大きいですし、
もちろんアウトプットした方が
記憶に残りやすいです。
(脳の短期記憶から長期記憶に移るからです)

でも無理にする必要はない。
読書は楽しむもの。

そして興味のある本を楽しんで読んでいたら
自然とアウトプットするようになるのです。


だから今日から

「読書はアウトプットしなければ意味がない」

とは言わずに、

「興味のある本を読んで読書を楽しもうぜ!」

にしませんか?


そうすることで、
読書を楽しみ人生が豊かになる人が増え、
ひいてはアウトプットも増える。

そのことで、
もちろん資本主義社会でも恩恵を受け
人生も豊かになるという
好循環が起こると思うのです。

本日も読んでいただきありがとうございました!

吉田カオル

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

頂いたサポートは、書籍代に使わせて頂きます!サポートをしてくださる方ありがとうございます!泣いて喜んでいます!