MotherMind Kaori BODY/MINDセラピスト 不安は挑戦してる証❣️

3ヶ月で人生バージョンアップ!BODYケア&心のメカニズムを通して、記憶を開放…

MotherMind Kaori BODY/MINDセラピスト 不安は挑戦してる証❣️

3ヶ月で人生バージョンアップ!BODYケア&心のメカニズムを通して、記憶を開放すれば、性格は自然と変化して人生が動き出す!“意識と無意識の関係性“は人間関係、仕事、目標達成等全てに影響⭐

マガジン

  • 自己肯定感を高めよう!

    ⭐︎こんな人にお勧めです⭐︎ 仕事のパフォーマンスを上げたい人、上司/部下・親子・恋愛などの人間関係でストレスを軽減し、温もりある関係を構築したい人、勉強で成績を上げたい人等 “心の癖を解放“をリリースし、自分の癖に気づき、いつものパターンを壊す事で、どんな状態でも自分を肯定する為の、無意識へのアプローチ集。 日常生活で実践できる、意識を短時間で切り替えできる、具体的な実践集 まずは、自己肯定感チェック・心理テストで今の自分の状態をチェックしてみてください!

最近の記事

  • 固定された記事

【心理テスト】深層心理がわかります!〜自己肯定感アップ〜

もし、自分に起こっている事の意味が理解できたら もし、自分の思いがきちんと伝えることができたら もし、怖がらずに色んなことにチャレンジできたら もし、なぜこのような感情が湧き上がるのか、理由を知れたら もし・・・ 自分を知り、あなたが本来持っている潜在的な能力を解放する それに必要なのは、 「人間を動かす仕組みを理解する」=「自分を知る」こと さて、あなたは自分のことをどれだけ知っているでしょうか? あなたの深層心理を言い当てます! 準備はいいですか?😄 あなたは、ど

    • 夏の朝のルーティーン

      夏の朝のルーティーンといえば・・・ 5時頃に自然と目が覚めてしまい、、、 起きるなり、カーテンを開ける 歯を磨く トイレに行く お水を飲む ここまでは、年中通して同じ流れ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <ここからは夏のルーティーン> 着替えて散歩 朝1日の行動計画 写経 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 写経は、夏だからというより、たまたま始めたのだが、 これが1日の始まりにはとても良い影響を与えてくれる! 雑念を少し忘れ、3分

      • 人生の選択

        人生の選択は、 ・今夜のご飯を何食べようかな??という日々のことから、 ・転職する、 ・キャリアチェンジ、 ・付き合う/別れる ・移住する など色々あるが、その中でも、 この選択を誇りに思う!!!! という決断がある それは、海外への挑戦だ わたしは、BODY/MINDセラピストで ・自分の思考や行動の癖に気づいて開放する自己対話法 ・潜在意識や本来の身体の機能を活性化する身体の使い方/触れ方 などを伝え、自分自身で殻を破っていくアプローチを伝えている この自己催眠の

        • それは、あなたのせいではない

          仕事や日々の趣味、活動で、、、 ・うまく指導できなかった ・全て時間内に完了しなかった ・同僚とスムーズに連携が取れずうまくいかなかった そんな時、、、 目の前の結果(できなかった事、未完だった事など)に注目する      or そもそも、自分の取り組み姿勢、心構えに注目する どちらに注目するかによって、その動きが大きく変わります。 私達は、目の前の結果を変えようとしがちだが、、、 目の前の出来事は、私たちの心の投影だから ・どうせうまくできない、、と思いながら取

        マガジン

        • 自己肯定感を高めよう!
          19本

        記事

          ついに始まった!

          ようやく重い腰を上げて、、、海外の人向けにワークショップを実施し、紹介動画も取った! 英語の発音や、自分の表現方法や気になること、恥ずかしーーーーとかは、山のようにあるけれど、、、、 ずっと逃げてきた自分のやりたい事に、ようやく足を踏み出せた! それに対して、大きな安堵感と感動を覚えている。 これから、まだまだ色んな出来事が起こるだろうが、、もう逃げても仕方ない。 できる事は全部トライしてみよう! そんな風に思えた、7月の始まり!!!

          “〇〇すべきだ!“はストレスの発生元

          昔よく使っていた、口癖の一つとして “〇〇すべきだ!!!‘ 何でも、かんでも、“べき論”で喋っていた時期があった。 しかも自論の“べき論‘ “〇〇すべきだ‘と言ってる人は大概、自論を展開しているだけだが、 これが困るのは、他人に対してだけではなく、言えば言うほど、それは自分に対して伝達してることになるから “〇〇すべき”、“〇〇しなければいけない”とう強制的な言葉は強制意識を生み出します。 そして、脳はそれを嫌う。脳は強制されることを嫌うので、不必要なもの排除しようという

          心配するより、、、〇〇しよう!

          遠方にいる親の様子が心配 子供が学校に馴染めているか心配 職場の人間関係が心配 体調が心配 日々の生活で、気になること、心配してしまう事って、無限にありませんか? そして、この“心配“で心が一杯になって疲弊する。。。 不確定要素が多かったり、自分でコントロールできない部分が多くなればなるほど、心配する材料が増えていきます! が、 ちょっと、立ち止まって、 そもそも、どんな事を感じたいか、どんな状況を望んでいるか 心配と同じくらい、明確にしていますか? ・子供が友達と仲

          人との距離感

          知り合いや友達と話をしている時に、 と感じることありませんか? 相手の期待値を瞬時に感じ取ってしまう方は、ある一定数いると思います。 その時に、一番大事な事は・・・・ あなたは、どうしたいですか? 相手の期待を感じたからといって、それに応えるかどうかはあくまであなたの選択です。 だから、大事なのは、 “あなたはどう思っていますか?” “あなたはどうしたいですか?” 相手の期待を汲み取って、自然に対応していると、時に相手は“やってもらって当然という感覚を持ち始めます“。

          SOSを上げることの大切さ

          仕事や日常生活で、 ・周りの人に助けを求めたり ・困った時に手伝って欲しい と、言葉に出して言えてますか? 事は、全く別物です。 自ら声を上げることは、自分の状態を客観的に見れており、それを受け入れ、認めることができているために、行動に移せます。 助けなければいけない状態を作ることは、自分の状態を捉えることができず、職場やチーム全体の中での自分の役割や立ち位置を、捉えることが、できていないがゆえに、無意識に周りに認めさせようとしている状態です。 職場の人に、 “〇〇

          「嫌いな人」から学べること

          職場、ご近所、所属するコミュニティ、などなどで“嫌いな人”、“許せないと思える人”はいませんか? 大前提として、嫌いな人を好きになる必要はありません。 嫌いな人と仲良しになる必要もありません。 ただ、“嫌いな人“というのは、あなたに何かを教えてくれる貴重な人だったりします。 もし、あなたの嫌いな人が、身近に増えてきたら、それは自分を知る良いきっかけかもしれません。 嫌いな人が出てきたら、 “この人から、学べることはなんだろう?” それを、自分に問いかけてみてください

          “怒り、苛立ち“を、有効活用しよう!

          最近、“イライラ“することありませんか? 最近、“怒り“を覚えたことはありませんか? “怒り“は、どんな時に発生するのでしょうか? “怒り“は強いパワーを持っているので、怒りを自分の中に留めておくと、疲弊しますが、その“怒り”の方向性を明確にする事で、怒りは、行動を起こす大きなエネルギーとなります。 答えはなんでも良いです。もし、何も答えが思い浮かばなかったとしても、聞き続けてみてください!自分で問いかける癖をつけることで、その答えは行動の中に出てきます。 日常的に感

          自分でやらなければ・・・となってませんか?

          職場のあるあるで、与えられた仕事やちょっと振られた作業について。。。 自分でやり切らなければ・・・となっていませんか? ストレスMAXになるまで、自分で仕事を抱え込んでしまう。 そして、なんでわたしばっかりーーー となったことは、ありませんか? そして、周りが手を差し伸べざるを得ない状況を作ってなっていく。 もしくは、自分が我慢の限界まで自分を追い込んでいく。 それは、誰の為にもなっていません。自分の為にも、会社の為にも。 そして、自己肯定感を下げていきます。 誰かが

          自分でやらなければ・・・となってませんか?

          “周りからどう思われるか?“を、やめませんか?

          周りからどう思われているかを気にして、自分がやってみようと思う事を、しない。 そして、 などなど、周りからの視線や評価を気にするがあまり、自分の中にパッと思いついた事を行動に移さない。 これでは、自分の才能が開花しようがありません。 そして、自分の中の自我の存在をどんどん肥大化させていってしまいます。 そして、何より自分の気持ちを誤魔化し続けている事になります。 “やろうかな!“と思った時点で、それがあなたの本心です。 あなたの人生を、あなたの事をろくに理解もしない、

          “周りからどう思われるか?“を、やめませんか?

          人間関係がしんどくなる理由

          あなたが人間関係でしんどくなる理由 この1つが、自分に対するセルフイメージです。 別の言い方をすると、 職場や仲良しメンバーの中で、“〇〇さんは、〇〇なキャラだから!!”というキャラ付けです。コミュニティに属している場合、そこで自分に対して、特定のキャラ付けをするのは、わかりやすいし、自分の位置を築きやすいかもしれません。 でも、そのキャラクター付けをすることで無意識のうちに自分のイメージを固定化してしまいます。 そして、人間関係の中で本音で言いたいこと、何か一緒に新

          それは、あなたの憶測ですか?事実ですか?

          これは、仕事上で意思疎通のトラブルを起こしやすい、表現です。 それは、Aさんの主観的な意見です。 具体的に、“わかっていない”と判断した理由を添えて伝える、これだと客観的です。 この表現で、受け取り手の印象は大きく異なります。特に仕事では、どのような対処をすべきかは、問題、課題が具体的になると対応もしやすく、早くなります。 1日の終わりに、自分を振り返る時にも、感じることそして、それを感じるきっかけとなったことをセットにして洗い出すと、整理がしやすくなります!

          それは、あなたの憶測ですか?事実ですか?

          何をするか、誰とするか

          仕事は何を成し遂げたいか、何をしたいか がないと動き出せないけれど、 “誰としたいか“ それが、最終的な自分自身の満足感、達成感の度合いに影響する! 自分1人の力はとってもちっぽけで、誰かと徒党を組んだ時に大きな威力を発揮する。 この人と一緒に仕事をしたら、2人ではない、掛け算の規模の仕事が出来そう! そんな人と出会えた時に、とっても幸せな気分になる。 私は、私をワクワクさせて、インスパイアしてくれる人が大好き。 そんな人と、一緒に仕事や活動をすると、何か大きな事が