マガジンのカバー画像

就職活動

8
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

内定無双している人について

内定無双している人について

新卒時の就職活動
2回の転職活動
を行っていて、大学での就活支援を行っていた私が思うことを記事にしたいと思います。

よく就活生で内定を10~20社から内定をもらってる人っていますよね。
私も学生の時に周りでそのような人はいました。
皆さんはそのような人を見てどのように思いますか??

私個人としては、もちろんすごいと思います。
ただ、ちょっともったいないなとも思います。

それだけ行動力があって

もっとみる
管理栄養士は直営と受託会社どちらが良いか?

管理栄養士は直営と受託会社どちらが良いか?

管理栄養士学生の就活支援をしているのですが、よく直営と受託会社はどちらの方が良いかと聞かれます。
そんなの、自分のやりたいこと、目指したいものによって大きく変わるだろうと言いたくなりますがあくまで私が思うそれぞれの良さ悪さも含めて記事にします。

まず、就活をする上で、受託会社か直営かを決める前に、

どの業界に身を置くか

は明確にして置くと良いと思います。
医療福祉系の業界が良いのか、保育系が

もっとみる
管理栄養士として市場価値を高める

管理栄養士として市場価値を高める

私は管理栄養士として働いています。
社会人の先輩、管理栄養士の先輩として、みなさんが少しでも成長を願っています。
管理栄養士、栄養士、学生に向けて
国家試験対策、就活、転職、スキルアップと
様々な発信をしていますが、本当に伝えたいことをお互いに見失ってしまう可能性がありましたので、ここでなぜ発信を続けているか、本来皆さんに伝えたいことをお伝えします。

新卒時の企業選び・就活軸について

新卒で就

もっとみる
管理栄養士を目指す学生の就職活動の進め方 ~新卒時の失敗経験~

管理栄養士を目指す学生の就職活動の進め方 ~新卒時の失敗経験~

管理栄養士を目指す学生の就職活動は大変だなと思いますね。
以前、大学での就職活動支援で個別相談を行っていた時がありました。
通常の食品企業や給食会社であれば、他業界と一緒で3月からの募集があるので良いと思います。

そのほかの業界での管理栄養士職となると、どれも就職活動の時期が定まらず難しいですよね。
私の今までの経験を踏まえると、管理栄養士として活躍をしたい学生であれば、

志望する企業の研究(

もっとみる