マガジンのカバー画像

雑記/日々のお話

11
カテゴライズ不能な記事まとめ
運営しているクリエイター

#自分

町田ゼルビアアンチにみる、ジャンル古参ファンの振る舞いに隠れているもの【雑記】

町田ゼルビアアンチにみる、ジャンル古参ファンの振る舞いに隠れているもの【雑記】

町田ゼルビアというチームが、J1昇格したばかりで、首位を独走していろいろと注目を集めています。

勝ちにこだわったサッカースタイルで、選手もスタッフも一丸となって突き進み、結果を勝ち取っている姿は素晴らしいもんがあります。

戦術的にはみんな大好きポゼッションではなく、ロングボールを多様し、セカンドボール奪取に重きをおいた堅守速攻のスタイル。

ロングスローをつかい、ラフプレーも辞さない、J1の古

もっとみる
挑戦の足を引っ張る「敗者バイアス」の面倒くささと対処法【雑記】

挑戦の足を引っ張る「敗者バイアス」の面倒くささと対処法【雑記】


何か事を成そうとするときの判断を阻害するものとして、近年良く話題にあがるものに「生存者バイアス」という言葉があるかと思います。

意味としては──

それお前にしか出来ねーよ、条件が限定的すぎるよ、参考になんねーよ、ってヤツですね。

これらは、wikiの言葉にあるとおり選択バイアスの一種となっています。

で、このバイアスなんですけど、個人的にはこの生存者バイアス以上に厄介なバイアスがあるよな

もっとみる
歳をとった父がいつまでたっても「ワシは○○じゃ!」という口調にならない件について【雑記】

歳をとった父がいつまでたっても「ワシは○○じゃ!」という口調にならない件について【雑記】

お世話になっております。
KANOENOです。

ちょっと気になっていることがあったので、共有します。

ワシは○○じゃ!フィクションのキャラクターづけで、年配の老人の言動に「ワシは〜」とか「○○じゃ」とかあるじゃないですか?

こういうキャラの人とか、

こういう人や、

等の人たちの口調ですね。

マンガとかでは、未だに見かけるものだと思います。

で、ふと思うのです。

「実社会でそんな喋り

もっとみる