かんもくネット

かんもくネットは、場面緘黙の症状がある子どもや大人、経験者、家族、教師、専門家が協力し…

かんもくネット

かんもくネットは、場面緘黙の症状がある子どもや大人、経験者、家族、教師、専門家が協力しあい、活発な情報交換と正しい理解促進を目指します。

最近の記事

場面緘黙と迷走神経【Q2】場面緘黙というのは、一体どの反応?

この記事は、SM H.E.L.P. の2023年秋サミットにてカイロプラクターのロングマイヤー氏と主催者ケリーさんの対談を視聴したロンドン在住のみくの5つの疑問に、代表の圭子さんが詳しく回答したものです。  【Q2】場面緘黙というのは、一体どの反応? 声を出さなければならないのに、どうしてもできない――子ども/人によっては心臓がドキドキして頭が真っ白になったり、喉の筋肉だけでなく身体全体が凍りついた様に動かなくなる「緘動」になってしまうこともあるよう。 扁桃体が過剰に反応して

    • 場面緘黙と迷走神経【Q1】「喉が閉まったようになって声が出ない」のはなぜ?

      2023年10月、アメリカで開催されたSM H.E.L.P. の秋サミットでは、カイロプラクターのロングマイヤー氏と主催者のケリーさんが迷走神経について対談しました。その中で、少しだけポリヴェーガル理論(Polyvagal theory)にも触れたのですが、詳しい説明はなく私には不明瞭なまま。オンラインで視聴した対談をまとめようとしたところ、根本的なところでポリヴェーガル理論を必要とする色々な疑問が生まれてきました。場面緘黙はどんな精神状態の時に起きるのか、また同じ場面緘黙で

      • 場面緘黙と迷走神経(vagus nerve)SM H.E.L.P. 2023年秋サミット (その1)

        2023年10月、場面緘黙の啓蒙月間にアメリカのケリー・メルホーンさんがSM H.E.L.P. の秋サミットを開催。専門家を含む9名のゲストとケリーさんとの対談形式で、よりホリスティックな視点から場面緘黙を捉えていました。 ■マイケル・ロングイヤー博士(Dr. Michael Longyear)について ケリーさんは娘さんの場面緘黙克服のために、心理士や言語療法士のみならず、幅広い分野の専門家に支援を求めました。カイロプラクターであるロングイヤー博士もそのひとり。 ロング

        • ショッキングな災害映像を長く見ないで

          年明け早々に様々な災害が起こり、TVではショッキングな映像が多く流れています。災害のニュースや映像を見ることで、不安が高まり、不安定になる子どもたちがいます。お子さんが映像に多く触れることを制限してあげましょう。 私たち人間や動物は危険を感じると、偏桃体が警報を鳴らして「闘争・逃走反応(とうそう・とうそうはんのう)」反応を起こします。 心臓がドキドキ、呼吸が速く浅くなります。 これは原始時代の名残りだそう。 例えば、トラに襲われた時生き延びるためには、あれこれ考えないで戦う

        場面緘黙と迷走神経【Q2】場面緘黙というのは、一体どの反応?

          「かんもくフォーラム2023」オンライン開催いよいよ

          2023年11月11日(土)と12日(日)に、「かんもくフォーラム2023」がオンラインで開催される。 ※アーカイブも残るので、リアルタイム参加でなくても大丈夫 http://kanmokuforum.com/  「かんもくフォーラム」とは、場面緘黙に関心がある当事者・経験者・保護者・支援者など様々な立場な人たちが交流したり学んだりするイベントで、第1回は2015年東京で始まった。 3年ぶり第6回目となる今回は、場面緘黙経験者の学生二人が実行委員の共同代表をしていることが、

          「かんもくフォーラム2023」オンライン開催いよいよ

          場面緘黙の女性が考案した提示カード ー イギリスからのニュース  

          欧米では10月が場面緘黙の啓発月間です。今回ご紹介するのは、どうしても言葉が出ない時に場面緘黙だということを相手に理解してもらうための提示カード。考案者のエリザベス・ヘルプスさんは場面緘黙経験者で、このカードの制作が回復への第一歩に繋がったそうです。 エリザベスさんは現在29歳。場面緘黙と診断されたのは16歳の時でしたが、それまでも軽度の緘黙症状が続いていました。「大人しくて何か問題を起こすわけではないので、問題にされなかったみたい」と振り返ります。 診断が下りた頃には症

          場面緘黙の女性が考案した提示カード ー イギリスからのニュース  

          J-CASTニュース「場面緘黙」記事

          2023年10月01日J-CASTニュースで「場面緘黙」がとり上げられました。この記事には、緘黙経験者でかんもくネット会員の3名の方がインタビューに協力。場面緘黙を知らない人でも理解しやすい内容になっています。 みなさん、ぜひご一読を! 「授業中は音読も挙手もできない」「話せるようになっても雑談が苦手」   DJ SODAさんも苦しんだ「場面緘黙」とは 2023年10月01日13時00分(J-CASTニュース編集部 高橋佳奈) 1)そもそも場面緘黙とは   場面緘黙研究会

          J-CASTニュース「場面緘黙」記事

          学校卒業後の「働く準備と就労」

          高校卒業後や大学卒業後、就労を検討したい。 けれど、場面緘黙の症状があったり、コミュニケーションを取ることが苦手。 さらに、話すこと以外にも、支援が必要な子ども/人もいます。他の不安症や鬱などの精神症状をあわせもっていたり、診断はされていなくても、軽い知的障害や境界域知能、ASDやコミュニケーション症群などの神経発達障害が隠れていたりするケースもあります。 かんもくネットのおしゃべり会では、就労の形や障害年金のことがよく話題になります。はじめは「障害」「障がい」という言葉

          学校卒業後の「働く準備と就労」

          場面緘黙症状の改善法の一つ「セルフ・モデリング」

          「セルフ・モデリング」とは好ましいと思われる行動をしている自分の姿を撮影・編集し、その動画を見ることによって、「できない」と思い込んでいる自分の脳に「自分はできる!」と言い聞かせる方法です。 「モデリング」とは、 人の行動を観察して模倣することによって学習すること。 赤ちゃんはお母さんを見て、自然とマネしますね。 「セルフ・モデリング」は、 自分自身の肯定的な姿を意識的に観察して、それを脳にマネさせようとする感じでしょうか。 オリンピックの選手が、試合前に自分自身の最高の

          場面緘黙症状の改善法の一つ「セルフ・モデリング」

          8月5日「かんもくフェスin富山2023」が開催されます

          「かんもく富山」は、立ち上げから今年で10年。 「かんもく富山」といえば、けん玉名人の加藤さん(きつけんさん)です。彼は、これまでも、「かんもくフォーラム」での登壇、「NHKバリバラ」TV出演、そして、「ニュース富山人」TV等でも取り上げられました。 「かんもく富山」顧問の寺西康雄先生と彼が出会ったのは、きつけんさんが中学3年生の時だそうです。当時スクールカウンセラーだった寺西先生から、学校の相談室でけん玉を教わりました。その後も富山大学の相談室、大学の授業(内地留学の教師

          8月5日「かんもくフェスin富山2023」が開催されます

          発話チャレンジで用いやすい「活動」について

          場面緘黙症状の改善には認知行動療法のエクスポジャー法を用います。 場面というのは「人・場所・活動」の3つの要素からなりますが、「人・場所・活動」のうち1要素だけを変更します。 例えば、今話せている場面が 「母・放課後の誰もいない教室・教科書の音読」ならば、 「母・放課後の誰もいない教室・しりとりとカード遊び」を行います。 3つの要素のうち、「人」を変更することが最も難易度が高いです。 「活動」として、教科書音読やしりとり、なぞなぞ、UNOやトランプを用いて、発話を促すのもよ

          発話チャレンジで用いやすい「活動」について

          「わいせつ教員対策新法」施行から1年

          教育職員が、わいせつ行為等によって懲戒処分されることが増えている。 日本でも「勇気ある告発者」そして告発をサポートする人々が出てきたということではないだろうか。 2021年度の調査では、公立小中高校等の教員で「性犯罪・性暴力等」によって懲戒処分等を受けた者は216人(0.02%)。そして、そのうち児童生徒等に対する性犯罪・性暴力により懲戒処分を受けた者は94人(懲戒免職が91人)とのこと。 国公立大学に対して読売新聞が行った調査では、2021年度までの5年間でセクハラやわ

          「わいせつ教員対策新法」施行から1年

          「SMQ-J(日本版場面緘黙質問票)」をかんもくネットHPに掲載しました

          かんもくネットのHPの「資料・チェックリスト」のページに「SMQ-J(日本版場面緘黙質問票)」を掲載しました。https://www.kanmoku.org/tool Selective Mutism Questionnaire(SMQ)は、2週間以内の子どもの発話行動の頻度を調べる尺度で、親が記入する質問票です。場面緘黙の研究では、世界で最もよく使用されてます。Bergman et al.(2008)が作成した17項目を、2011年にかんもくネットが翻訳し、長い間SMQ-R

          「SMQ-J(日本版場面緘黙質問票)」をかんもくネットHPに掲載しました

          新年度に向けて準備しましょう

          学校では、春休み中にクラス編成が行われ、新担任の先生は4月1日に正式に決定します。クラス編成については春休みに入ったらすぐに、次年度の支援については新担任が決まったらすぐに、相談するのがお勧めです。 場面緘黙は、情緒障害として特別支援教育の対象です。近年では「個別の教育支援計画」が作成されることも多くなってきました。 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/054/shiryo/attach/1361230.ht

          新年度に向けて準備しましょう

          NHKハートネット「みんなのQ&A」に「場面緘黙」

          NHK福祉サイト「ハートネット」の「みんなのQ&A」に「場面緘黙」に関するQ&Aが、2023年1月17日に公開されました。みなさんから寄せられた14個の質問に支援者が答える形式になっています。 「ハートネット」では、2018年にも、かんもくネットが協力した「専門家に聞く、場面緘黙について知っておきたいこと」という記事が公開されています。あれから4年と少し、聞くところによると、現在もアクセスする方が多く、そのため、質問項目ごとに一問一答として、まとめなおす話をいただいて、新し

          NHKハートネット「みんなのQ&A」に「場面緘黙」

          2022年SM H.E.L.P.10月サミット(その1)ルーシーちゃん7才の取り組み

          2022年10月のSM H.E.L.P.では、場面緘黙の体験者・保護者らが自らの体験や支援状況、取り組みなどを語ってくれました。絵本や活動本を出版したり、支援に関わったりしている人も多く、現在子どもの場面緘黙と戦っている保護者にはとても励みになると思いました。   講演者 アメリカ在住のヴェロニカ(Veronica DeStefano)さん。3人の子どもの母親で次女のルーシーちゃんが場面緘黙。自らの体験を生かして支援本『ルーシー・レモンと勇気のシャボン玉(Lucy Lemon

          2022年SM H.E.L.P.10月サミット(その1)ルーシーちゃん7才の取り組み