マガジンのカバー画像

【写真館】ミラーレス一眼SONY ZV-E10の世界

68
ミラーレス一眼と編集アプリを勉強しながら、趣味に写真撮影を加えます。
運営しているクリエイター

#ミラーレス一眼

【写真館】 身近な内外(うちそと)

【写真館】 身近な内外(うちそと)

という題名で、本日の写真館。
ほんと、ただの日常を撮影しただけの、たわいもない写真です。

その中で、今日は、RAW(ロウ)撮影と、rightroomでの現像写真を掲載してみます。

rightroomは、有料版にしました。
積極的に加工していきます。

【写真館】天ぷらの一日

【写真館】天ぷらの一日

ミラーレス一眼を手にしてはや3年?。

子供の学童野球の卒業と同時に、すっかり使用頻度が落ちた愛機を、「見たもの、感じたものの、写真を撮る」というスタンスで、このあとは楽しんでいきたいと思います。

こちらのマガジンには、愛機を手にしてから、レンズの試行錯誤、カメラ操作などなど、記事を格納してきました。

このあと、ささいな風景、食べ物、散歩途中で目にしたものなど、写真集として増やしていきたいと思

もっとみる
【本との出会い 】うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真〜SONY ZV-E10の世界〜さは始めよう、日常生活の写真の趣味を〜

【本との出会い 】うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真〜SONY ZV-E10の世界〜さは始めよう、日常生活の写真の趣味を〜

ミラーレス一眼を使い始め3年。
もともと目的は、子供の野球撮影でしたが、せっかくのデジカメ、写真も趣味として楽しみたいと、ボチボチ景色を撮ったりしてきました。

この中には、スマホ撮影も多く含まれます。
撮影のチャンスは、いつくるかわからないので、いつもカメラを持ち歩こうというのが、今回の本のメッセージです。
でも、実際、スマホカメラでも、それなりに撮れてしまうんですよね。

1.下手でもいい写真

もっとみる
【写真館】鎌倉の初春~SONY ZV-E10の世界~

【写真館】鎌倉の初春~SONY ZV-E10の世界~

先日、初めて鎌倉を歩くことができました。
鶴岡八幡宮と大仏様近辺だけの見物でした。
付近のお店編と分けて写真館に格納したいと思います。

【写真館】冬の休日~モーニングの時間から雪のお墓参りへ~

【写真館】冬の休日~モーニングの時間から雪のお墓参りへ~

いつもは、スタバで読書や手帳タイムをしています。
なぜか、この日は行きつけの本屋の向いの個人経営の喫茶店へ。

珍しくモーニングを注文し、ゆっくりした時間を過ごしました。

商店街の喫茶店~スタバやドトールとは違った世界が良い時間~

その足で、両親のお墓まいりへ。~ふと思ったそのときに行くのがよい~

こうして【写真館】で写真を増やして「みんなのフォトギャラリー」に作品を追加することも楽しくなっ

もっとみる
【写真館】極寒の漁港~SONY ZV-E10とRightroomの世界~秋田県男鹿市北浦漁港の風景~

【写真館】極寒の漁港~SONY ZV-E10とRightroomの世界~秋田県男鹿市北浦漁港の風景~

猛烈な寒波が襲い、海はまだまだ大荒れの漁港。
ミラーレス一眼「SONY ZV-E10」で撮影してみました。
撮影モードは「風景」で固定、レンズもキッドレンズに使用されている「SELP1650」で、無造作に撮影しました。

そして、画像補正アプリのRight roomで海の色を中心に補正してみました。

【写真館】水面のグリーンをもっと鮮明に表現したいが・・~SONY ZV-E10の世界~風景撮影はなかなか望遠レンズに出番なし~単焦点レンズの高性能が欲しくなる

【写真館】水面のグリーンをもっと鮮明に表現したいが・・~SONY ZV-E10の世界~風景撮影はなかなか望遠レンズに出番なし~単焦点レンズの高性能が欲しくなる

秋田県は藤里の冬景色です。
今回は、望遠レンズも持ち出したのですが、どうも風景には望遠はあまり向きませんね。

単焦点レンズで、ありのままをとらえるのが、カメラの楽しみ方かもしれないと気づいた撮影でした。

最近、撮影した風景写真が「みんなのフォト」に利用されています。
それ、すごくうれしいです。

【写真館】積雪の朝〜秋田県角館の武家屋敷〜SONY ZV-E10 ミラーレス一眼のお楽しみ~

【写真館】積雪の朝〜秋田県角館の武家屋敷〜SONY ZV-E10 ミラーレス一眼のお楽しみ~

仕事で出向いた秋田県仙北市角館。
新雪の朝でしたので、ミラーレス一眼の撮影を楽しんでみました。

1.もちろん、撮影モードは「おまかせ風景モード」いろいろ、オートな機能がセットになっているのがデジカメの便利さ。
その分、絞りやシャッタースピードの設定による撮影の変化が楽しめないですが、やはりオートが無難です。

2.角館の武家屋敷の冬景色~絶好の新雪と朝晴れ~春の桜が有名な観光地ですが、私はこの初

もっとみる
【写真館】港の釣りと夕焼け~未だSONY ZV-E10の機能を使い切れていないのか。被写体別撮影モードが使えることを今回学んだというお話~

【写真館】港の釣りと夕焼け~未だSONY ZV-E10の機能を使い切れていないのか。被写体別撮影モードが使えることを今回学んだというお話~

1.風景写真、夜景写真、星空などなど、そのシチュエーションでモードを変えるらしい(いまさら)ほんと、いまさらなんですが、このカメラの機能をWEBで検索していくと、活用ガイドの中にちゃんと書いてあります。

これまで、「シャッタースピード優先」「絞り優先」など、使ってきたものの、そのずっと下にスクロールしていくと・・・。

ありました、ありました。

この1年は、なんだったのか。

2.写真上手な方

もっとみる
【写真館】やはりスポーツ撮影はAFが必要ということで、無駄遣いのレンズ選択の話。~SONY ZV-E10を楽しむ道のり、レンズ沼が口をあけている~

【写真館】やはりスポーツ撮影はAFが必要ということで、無駄遣いのレンズ選択の話。~SONY ZV-E10を楽しむ道のり、レンズ沼が口をあけている~

「正当化バイアス」まさにそれ。
中古レンズは揃えたものの、望遠での野球撮影はAF使えないととても不便。
まだ、何年もこの野球撮影が続くのならば、いっそ一般的望遠を買ったとしても損ではないだろう。
これまで買いそろえた中古レンズを売れば、投資の半分は資金を賄えるもの
だし、思い切って買ってしまおう。

そして、購入した望遠レンズ。性能すごすぎ。こんなに、すごいとは思いませんでした。

そして手放した

もっとみる
【写真館】初秋の寒風山~SONY ZV-E10の世界。単焦点レンズ(SEL16f28)で無造作な撮影がなかなかよい~

【写真館】初秋の寒風山~SONY ZV-E10の世界。単焦点レンズ(SEL16f28)で無造作な撮影がなかなかよい~

晩夏の季節。通りすがりではありましたが、秋田県は男鹿半島にある寒風山を撮影してみました。
最近は、スポーツ撮影ばかりで、望遠レンズをつけっぱなしの「SONY ZV-E10」。
今日は、パンケーキレンズと呼ばれている単焦点レンズ、「SEL16f28」で風景撮影をしました。

1.使用したレンズ(SONY SEL16f28)
ご覧のように小型のレンズ。こちらは中古でとても安価に購入した一般的なレンズで

もっとみる
【写真館】SONY ZV-E10 300㎜ズームで満月を狙ってみたが

【写真館】SONY ZV-E10 300㎜ズームで満月を狙ってみたが

私の愛機、SONYのミラーレス一眼の記事も増えてきました。
しかし、愛機の使いこなしについては、まだまだ初心者の域を出ないありさまです。

先日の「スーパームーン」に合わせ、ず「三脚も持たずにズーム撮影」という暴挙に挑戦してみました。

表紙の写真ですが、300mmで撮影すると、ここまでお月さまがくっきりと写せると勘違いされてしまいますが、これはこれで、あとからアプリで拡大及び修正した画像ですので

もっとみる
【写真館】「自然と人のダイアローグ」~モネ、ゴッホ、フリードリヒ、の名画を鑑賞してきました~西洋美術館

【写真館】「自然と人のダイアローグ」~モネ、ゴッホ、フリードリヒ、の名画を鑑賞してきました~西洋美術館

東京出張に合わせて、空き時間に西洋美術館に行ってきました。
ちょうどよく、この企画展がやっていて、ゴッホのほかに、初めてもモネ、
そして、フリードリヒにも会うことができました。
企画のテーマも「自然と人」。自然の景色と人が織り交ぜる独特な世界に右脳が活性化されました

1.リニューアルした国立西洋美術館の展示会前回、東京出張の際は、都立美術館でゴッホ展を楽しみました。
今回は、整備のため都立美術館

もっとみる