見出し画像

【写真館】SONY ZV-E10 300㎜ズームで満月を狙ってみたが

私の愛機、SONYのミラーレス一眼の記事も増えてきました。
しかし、愛機の使いこなしについては、まだまだ初心者の域を出ないありさまです。

先日の「スーパームーン」に合わせ、ず「三脚も持たずにズーム撮影」という暴挙に挑戦してみました。

表紙の写真ですが、300mmで撮影すると、ここまでお月さまがくっきりと写せると勘違いされてしまいますが、これはこれで、あとからアプリで拡大及び修正した画像ですのであしからず。

1.使用した機材

まずは、愛機の紹介をあらためて。

なんと、購入してすでに9か月もたってしまったのですね。
当初は、最新機種としてレビュー動画などよく見られていましたが、今はすっかり旧型の扱いなのでしょうか。
それなのに、使いこなせず、未だ、試行錯誤しているという現実。

その後、子供の野球撮影をするために、300mmのズームレンズを、もちろん中古で購入しました。

やはり、中古は中古、なんですよね。
しかし、コスパ重視のカメラライフを送ると決めた以上、その道で進むのです。

2.【写真館】スーパームーンをズームレンズで狙う暴挙

おそらく、夜景や天文写真を撮影するには、三脚でカメラを固定して、露出を下げ、シャッタースピードを落として、という常識があるのでしょうけども、オートフォーカス頼みの、手振れ補正なし、という自分の筋肉固定だけに頼った撮影となりました。

それでも、、、

そのそも、晴天の満月。シャッタースピードおとして、なんとか写せます。
少し、雲に隠れて暗くなった月を、露出を上げて撮影したものです。肉眼なら見える雲も撮影すると見えなくなってしまうという残念バージョン。


3.【写真館おまけ】さらに、月が反射する川面、道路や人物を撮影。

その日は、晴れの満月で、川面に映える月が素晴らしい夜でした。
その川面をとらえた画像がこちら。

ぱっと見、なんだかわかりません。
性能の悪い胸部レントゲン写真(笑)


さりげない、道路の風景。ヘッドライトとツルハの看板の灯が絵になる。
これは、まあまあ、いい雰囲気。


4.そして、ここにきてAF(オートフォーカス)に不具合が

野球の試合撮影用にそろえた300mmレンズ。
どうも、オートフォーカスでピントが合わず、シャッター押せない不具合が発生しています。

中古レンズなので、というのもありますが、故障にはあまりにも早すぎる。

いろんな動画やサイトを見て、修復を試みていますが、未だにパッとしないのです。

そこで、ZV-E10のセッティングを思い切って初期化してみました。

そして、発想の転換も必要です。
いっそ、マニュアルフォーカスを楽しもう、と。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?