マガジンのカバー画像

【写真館】ミラーレス一眼SONY ZV-E10の世界

68
ミラーレス一眼と編集アプリを勉強しながら、趣味に写真撮影を加えます。
運営しているクリエイター

#写真館

【写真館】これほどの贅沢はない~9時前下山の早朝登山~お花畑はジブリの世界~

【写真館】これほどの贅沢はない~9時前下山の早朝登山~お花畑はジブリの世界~

新緑、山野草咲き誇る秋田駒ヶ岳に早朝登山にいきました。
ここは、写真館として、余計な文章をはぶき、早速掲載したいと思います。

【写真館】古いお店の昔からの味を大事にしたい~閉店続く地方の老舗、食べに行って楽しんで、記録しておきたい~

【写真館】古いお店の昔からの味を大事にしたい~閉店続く地方の老舗、食べに行って楽しんで、記録しておきたい~

写真と食事を同時に楽しみ、もしかしたらいつかは無くなってしまう地域のお店の味と画像を記憶と記録しておきたいと思う最近です。

画像をアルバムのように残しておくというnoteの使い方もいいですね。

【写真館】もうすぐ春ですね~SONYZV-E10の世界~

【写真館】もうすぐ春ですね~SONYZV-E10の世界~

秋田県は男鹿市、鵜ノ崎海岸の景色です。
ミラーレス一眼での撮影でしたが、困ったことを発見しました。
レンズ内にゴミかカビがあるようです。

ゴミが入っているのは、標準レンズです。
なにか、中古レンズで、これに代わるものを探してみます。

70mmー300mmの望遠レンズと、単焦点レンズだけでは、少し不便です。
スナップ写真用というか、いつも使い用の標準レンズを「中古で」探してみようと思います。

【写真館】フグ トラフグ 河豚 ここまで人を笑顔にする料理はあるだろうか~北限のトラフグ、一流料理人の腕が素材を爆発させる~

【写真館】フグ トラフグ 河豚 ここまで人を笑顔にする料理はあるだろうか~北限のトラフグ、一流料理人の腕が素材を爆発させる~

定置網にかかるトラフグ。
築地、下関などと違い、当地秋田県ではまだまだフグを珍重する食文化が少ないので、料理してくれるお店もそう多くはありません。

今回は、4キロのトラフグを料理してもらい、仲間で舌鼓をうちました。

たまに、だからいいのかもしれません。
フグと言えば旬が冬だから、この時期あまり注文が入らないと店主が言っていました。
いえいえ、今が旬です。獲れるんですから。

【写真館】鎌倉の初春~SONY ZV-E10の世界~

【写真館】鎌倉の初春~SONY ZV-E10の世界~

先日、初めて鎌倉を歩くことができました。
鶴岡八幡宮と大仏様近辺だけの見物でした。
付近のお店編と分けて写真館に格納したいと思います。

【写真館】朝の秋田市散歩~長い冬が終わり、また春がやってきた~

【写真館】朝の秋田市散歩~長い冬が終わり、また春がやってきた~

天気のよい休日、土曜日。
いつもよりも遠くへ歩いてみました。

それは、生活習慣の改善に取り組んでいる一貫でもあります。
できるだけ、外を歩く、走ることで健康な体をとりもどすということです。

【写真館】久々の午前4時のウォーク~起きたら歩く、歩けば考える、そしてやる~

【写真館】久々の午前4時のウォーク~起きたら歩く、歩けば考える、そしてやる~

最近、特にひどい不眠。
朝3時前後には目覚めてしまい、そのまま朝を迎える。
仕方ないから、布団の中でYouTubeを見る毎日。
それなら、いっそ、起きてしまって歩くのがいいと思い、思い切ってダウンを着て出かけてみました。

ミラーレス一眼、持ちたい気持ちはやまやま。
でも、スマホカメラで、なにげない人気のない町の風景を撮りました。

外が寒いと、散歩に出ることが億劫になりがち。
でも、一歩出てしま

もっとみる
【写真館】冬の休日~モーニングの時間から雪のお墓参りへ~

【写真館】冬の休日~モーニングの時間から雪のお墓参りへ~

いつもは、スタバで読書や手帳タイムをしています。
なぜか、この日は行きつけの本屋の向いの個人経営の喫茶店へ。

珍しくモーニングを注文し、ゆっくりした時間を過ごしました。

商店街の喫茶店~スタバやドトールとは違った世界が良い時間~

その足で、両親のお墓まいりへ。~ふと思ったそのときに行くのがよい~

こうして【写真館】で写真を増やして「みんなのフォトギャラリー」に作品を追加することも楽しくなっ

もっとみる
【写真館】極寒の漁港~SONY ZV-E10とRightroomの世界~秋田県男鹿市北浦漁港の風景~

【写真館】極寒の漁港~SONY ZV-E10とRightroomの世界~秋田県男鹿市北浦漁港の風景~

猛烈な寒波が襲い、海はまだまだ大荒れの漁港。
ミラーレス一眼「SONY ZV-E10」で撮影してみました。
撮影モードは「風景」で固定、レンズもキッドレンズに使用されている「SELP1650」で、無造作に撮影しました。

そして、画像補正アプリのRight roomで海の色を中心に補正してみました。

【写真館】私をスキーに連れ戻して(19)~スクール2回目、シュテムターンうまくいかず~ゲレンデは激込み、コンディションは最高(秋田県たざわこスキー場)~

【写真館】私をスキーに連れ戻して(19)~スクール2回目、シュテムターンうまくいかず~ゲレンデは激込み、コンディションは最高(秋田県たざわこスキー場)~

1.【写真館】秋田県たざわこスキー場は時より晴れ間がのぞく絶好のコンディション。2.今回、臨時取得した激安ゴーグルでゲレンデへ。風雪ないとこのゴーグルで十分かも。

この価格帯の中では、評価が高いほうです。予備ゴーグルとしてもいいですね。

3.【写真館】rightroomで調整した写真たち。iPhone撮影でも景色はそこそこいい感じです。本当は、ミラーレス1眼でガンガン撮影しながら滑りたいコンデ

もっとみる
【写真館】私をスキーに連れ戻して(17)~今日からスキークラブで基本からみっちりやります。~

【写真館】私をスキーに連れ戻して(17)~今日からスキークラブで基本からみっちりやります。~

なにせ、昭和スキーからの「復活スキーヤー」。
いろいろあって、最新モデルのスキー、ブーツを履いているものの、乗ってる本人は55歳という中高年。

その運動神経も、衰え激しい中で、はたして最新技術の道具を用いて技術向上がなしえるものなのか。

スキーは「生涯スポーツ」と言われています。
ゲレンデにも、高齢者で上手な方もたくさんいらっしゃいます。

でも、今からって、できるのだろうか。

そんな不安が

もっとみる
【写真館】積雪の朝〜秋田県角館の武家屋敷〜SONY ZV-E10 ミラーレス一眼のお楽しみ~

【写真館】積雪の朝〜秋田県角館の武家屋敷〜SONY ZV-E10 ミラーレス一眼のお楽しみ~

仕事で出向いた秋田県仙北市角館。
新雪の朝でしたので、ミラーレス一眼の撮影を楽しんでみました。

1.もちろん、撮影モードは「おまかせ風景モード」いろいろ、オートな機能がセットになっているのがデジカメの便利さ。
その分、絞りやシャッタースピードの設定による撮影の変化が楽しめないですが、やはりオートが無難です。

2.角館の武家屋敷の冬景色~絶好の新雪と朝晴れ~春の桜が有名な観光地ですが、私はこの初

もっとみる
【写真館】マールという火山湖「三ノ目潟」~秋田県男鹿市の秘境、川とつながっていない湖は湖面が鏡面~

【写真館】マールという火山湖「三ノ目潟」~秋田県男鹿市の秘境、川とつながっていない湖は湖面が鏡面~

爽やかな秋晴れ。
男鹿市にある秘境、三の目潟の写真です。
紅葉なのですが、そんなに赤くなくて残念です。

それにしても、すごい湖面。しかも、知られていないのでほぼ誰も来ない場所です。

前回は初夏でしたね。
そのときよりも、今日の方が天気はやく、きれいな写真がとれました。

【写真館】夜景モードを試してみる~SONY ZV-E10の世界~撮影しながら夜ウォーキングを楽しむ~

【写真館】夜景モードを試してみる~SONY ZV-E10の世界~撮影しながら夜ウォーキングを楽しむ~

1.ミラーレス一眼の撮影テクを磨く1年を過ぎたミラーレス一眼。
主に子供の野球、望遠レンズの写真が多くなっているが、ここはせっかくのミラーレス一眼。

風景写真でもその性能をいかんなく発揮したいところです。

2.【写真館】ミラーレス一眼SONY ZV-E10も作品が増加中カメラ性能を紹介しながらの普段景色の写真館。
だいぶ作品も増えました。

なかでも、こちらが夜景、夕景を撮影した最初の頃の作品

もっとみる