マガジンのカバー画像

日々のこと

178
日々の日記のようなものはここにまとめます。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

イライラするけど、当たり散らさずにすむ方法

イライラするけど、当たり散らさずにすむ方法

プロ奢さんは本当にすごいなあと。

ツイートを見ていても、いつも気持ちがスッとする。

自分の中で言語化できていなかったことを、上手に伝えてくれる。

イライラすることや嫌だな〜って思うこと。

私ももちろん普段からある。

けれど不思議と、大抵はコントロールができている。

いわゆる、「アンガーマネジメント」が自然とできているようだ。

なぜできるのか、ちょっと考えてみる。

私は怒ることがない

もっとみる
「自分で価値を決める」ことができる、体験の場

「自分で価値を決める」ことができる、体験の場

お店運営のアドバイザーとして相談に伺っていたフォトギャラリー 、pieni onniさん。

「写真を買う」ことができるフォトギャラリー 。

今はプレオープン中で、写真家でない方も展示可能。

様々な写真が展示されていてとても楽しい。

写真って、今、「プリント」までする人がどれだけいるのか。

私はここ数年、全くしていなかった。

それが、プリントされて額装されて壁に飾られると、一気

もっとみる
なんで僕たちに聞くんだろう? #noteフェス

なんで僕たちに聞くんだろう? #noteフェス

今日の #noteフェス にて。

幡野広志さんと浅生鴨さんの対談が面白かった。

「なんで僕たちに聞くんだろう」で、いろんな質問や悩み相談に答えるお二人が、「やっぱりなんで僕たちに聞くんだろうね」で終わった。

私も今、夫婦でラジオを配信しているけど、基本的に全てリスナーさんからの「質問」「相談」で成り立っている。

↑ここに送ってもらった質問をラジオで答える。

ありがたいことに、ほぼ毎日質問

もっとみる
AIは死を恐れるのか #noteフェス

AIは死を恐れるのか #noteフェス

「AIは死を恐れるのか」

「AIに心は宿るのか」

noteフェスで、AIの研究者である松尾豊さんに対して質問があった。

以前から、こういったAIの質問に対して「不思議だなあ」と思っている。

人はAIのことを「人」に近い存在として感じているのかな?と。

この質問に対して松尾さんは、

「死も恐れないし、心も宿らないけど、そうやって教えればそれらしい振る舞いはする」みたいなことを答えていた。

もっとみる