見出し画像

子供に「話しかける」と賢くなる? 具体的な話し掛けの方法。


産後の入院中。

麻酔の関係で髄膜が漏れて激しい頭痛がし、
乳も初め出にくくて困ったし、眠たいし。
ふらっふらになりながら授乳室で授乳(出てない)してると

「かなさんは赤ちゃんへの対応が安心できるわ〜」とポロっと言われた。

いや、私は安心できないし全然余裕ないですが😭 と思いつつ、

その後もよく病院や市の保健師さん訪問などで
「定月齢でイライラするお母さん多いのに、赤ちゃんの対応慣れてますね」
「まだ2ヶ月なのに赤ちゃんよく話すね、2人目?(娘は一人っ子)」
などと言ってもらうことがあった。

1つ意識していたとしたら
「とにかくたくさん話しかけること」

研究によれば、赤ちゃんの時に親がたくさん話しかけると語彙が増えたり発達に良いらしい。

それもあり
「娘が話し出す前から、新生児の時からとにかくたくさん話しかける」
というのは意識をしていた。

実際、0歳児の親子を病院や外で見かけると
「黙って無言でお世話をしている」
「注意はしているが、ポジティブな話しかけはない」
というケースが非常に多い。


急に黙ってオムツ変えられたら、怖くない?普通に。


👶お喋りなタイプじゃないと話し掛けはできないのか

そんなことはありません。

私もこんなnoteを毎日1人ぽちぽちと書き続けるような奴なので

話すのは苦手だし独り言も口数も多くはない。


もちろん、もともとお喋りな人は存分にその能力を活かしてくれたら良いけれど

そんな人は言われなくても勝手に話すと思うので

そうじゃない、「子供に何を話し掛けたら良いの?」って人にこそ読んでほしい。



👶話すべきこと①自分がやることを言語化する

黙って服を脱がせたり、黙って食事を準備するのではなく

今から〇〇をするよ、とお世話する内容などを話しかけるだけで、1日中話せるはず。

なぜなら親は1日中赤子の世話をしている・・・(がんばろう)


・おむつ変えるねー

・今からご飯作るね

・ちょっとトイレ行ってくるね、待っててね

・もうすぐお出かけしようかな、お散歩の準備するね

・絵本読もうか〜


👶話すべきこと②赤ちゃんがやっていることを言語化する

状況を観察して何をしているのかいうだけ。

形容詞もつけたら語が倍になるよ!

いっぱい〇〇とか、大きく〇〇とかね!


・鼻水がジュルジュル出たねー

・おててが冷たくなってるね

・ご飯いっぱい食べてるねえ

・ゴミぽいってできたねえ

・ナイナイ(お片づけ)してくれてるんだねえ

・もう眠そうだね


👶話すべきこと③周囲の環境・状況を言語化する

特に子供が好きなもの、絵本に出てくるものなどあった際には必ず〇〇があるね、と話仕掛ける。

そうしたら、あ、絵本に出てきたスイカと、この丸いのは一緒なんだ。とかって、どんどん学んでいく。

・今日はお外寒いねえ

・ワンワンがいるね、かわいいねえ

・お日様が眩しいねえ。

・これ炊飯器、アチチだから触らないでね

・あ、自動車ブーブーだね


まだわからない、反応がない時期でも大丈夫。

覚えるからいうのではなく、親が言い続けるから覚える。



👶①〜③をやるとこんな話し掛け方になる:おむつ変えのシーン例

おむつを変えるわずか5分でこれくらい話せる。

②(子供)あ、うんちでたねー

①(自分)おむつ変えようか、ちょっとおむつとお尻拭き取ってくるね。

①(自分)お待たせ〜、服脱ぎ脱ぎするよ〜

③(環境)わー、寒いね寒いね、早く着替えようね〜

②(子供)わー、いっぱいしてるね!すごいすごい

①(自分)お尻拭くよ〜

②(子供)何暴れてるの〜足バタバタさせて〜。お尻拭き冷たいか?

①(自分)はい、終わったよー


こんな感じで、
①自分がやること
②子供がやっていること
③周りの環境について

ただただ事実を述べるだけでたくさん話しかけることができる。

(いかに私が話し下手か伝わったと思う。こうでもしないと会話が出てこない。笑)


👶①〜③をやるとこんな話し掛け方になる:お絵描き遊びのシーン

これ、赤ちゃんのころだけでなく小学生くらいまででも実は全然使える。

うちの家族、みんな異常に子供好きで子供にも好かれるんだけど、よくよく考えるとみんなやっている。

③(環境)あ、クレヨンがあるね、お絵描きしてみる?

②(子供)ピンクのクレヨン使うんだね

①(自分)じゃあお姉ちゃんは水色使おうかな〜

②(子供)〇〇ちゃんは何を書くの?

③(環境)そうかそうか、この猫ちゃんか。大きくて可愛いもんねえ

①(自分)じゃあ私も猫ちゃんを描こうかな〜

②(子供)あ、猫ちゃんのお顔できたね、可愛いー

・・・・・事実話しているだけで全然会話はずむくない?

こうやって打ち解けていったら、

子供がわがばーーっとしゃべりたいこと喋ってくれるようになるので、余計に話しやすくなる。



👶まとめ

子供が言葉を覚えるため、発育促進のため、子供との関係性構築のため。

どれをとっても乳幼児期から親がたくさん話しかけることは重要。

その時に

①自分がやること
②子供がやっていること
③周りの環境について

ただただ事実を言語化する、というだけで十分!ってお話。


この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?