マガジンのカバー画像

仕事の話まとめ

6
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
【入社エントリー】わたしがnoteに入ったわけ

【入社エントリー】わたしがnoteに入ったわけ

この度、ご縁いただいて、noteに入社いたしましたので、初エントリーということで、書いてみたいと思います。

忙しい方向けのために、「なぜnoteに入ったのか」、先に要点を書きます。

以上です。

よく、自己啓発本のamazonのレビューを見ると、「目次を読むだけで十分」やら、「タイトルが全てを表している、内容は読まなくてい」という評価がありますが、あれは、とてもいいことだと思いますので、それを

もっとみる
「sheets-row-highlighter」で、スプレッドシート上で選択してるところが光るぜ

「sheets-row-highlighter」で、スプレッドシート上で選択してるところが光るぜ

拡張機能リンク

こんなときに役立つ!大量のデータを精査しているときに役立つ!

一つの画面で、他メンバーと同じ資料を見ているときに役立つ!

使い方は簡単Chromeにインストールする

拡張機能の一覧で、ピン留めする

ピン留めされた「RH」のマークをクリックして設定画面を開く

Color

好きな色を選べます

私は資料上で、ピンク系の色を使うことが少ないので、ピンクにしました。

Opa

もっとみる
できるわけがないと、4回だけ言っていい

できるわけがないと、4回だけ言っていい

#仕事のポリシー

「やれることがあるのに、自分のやることじゃないからやらない」って思うことが、あると思うんです。
これ、良くないと思うんです。

例えば、公共のトイレを使ったとき、トイレットペーパーがない時あると思うんです。
で、ふと見上げると、ストックは並んでたりすることがあります。

これ、よくないと思うんです。

手を伸ばしてトイレットペーパーをとり、トイレットペーパーホルダーにセットし直

もっとみる
ああ、空は青い

ああ、空は青い

マイナンバーカードの保険証で知らない人の名前が出るんだとか、住所の名寄せ問題が大変ホットな話題ですが

「出来て当たり前」という無慈悲な声に対する、
「色々難しいんだよ」と飲み屋で愚痴を語る熱い想いが重ねられていて、
「俺にも一家言あるぞ」という気持ちにさせられるものです。



これは、私がまだ若い頃の話です



クライアントの目の前で、「入力された住所が正しいものか」の品質チェックを受け

もっとみる
中心軸を外に置く

中心軸を外に置く

テレビを見ていたら、お笑い芸人のカズレーザー(メイプル超合金)が「鍋が振れない」と言ってました。

これは、なかなか奥が深いぞと思うのです。

鍋を振るときは、体の重心を鍋の取っ手のところに置くのです。
自分の足先から腰をドッシリと構えず、腕にも力は入れず、鍋の取っ手を中心に世界が縦に回るのです。

例えばハサミで紙を切るときも同様です。
ハサミの上下が擦れて紙が切れるその一点に、重心が乗るのです

もっとみる
【#仕事の心がけ】3つのファンを大事にしよう

【#仕事の心がけ】3つのファンを大事にしよう

だいたいの格言というのは、ネットに誰かが記録しておいてくれてるもので、山本五十六さんの以下のやつなんかは、有名かと思います。

めちゃいいこと言ってる & 私もそのようにありたいと思うことうけあいで。

ただまだまだ、そのステージには立ててないと今日も精進する日々でございます。

そんな私にも、仕事をする上で大事にしてる言葉があり、
それは

「3つのファンを大事にしよう」

というものです。

もっとみる