かめ妻@2y長男+0y双子ママ

2歳長男と0歳一卵性双子の3兄弟ママ。結婚、妊娠出産、子育てに関するコラムやエッセイを…

かめ妻@2y長男+0y双子ママ

2歳長男と0歳一卵性双子の3兄弟ママ。結婚、妊娠出産、子育てに関するコラムやエッセイを投稿予定です。よろしくお願いします。 ブログ: かめ太郎の妻になりました。 https://kametsumablog.com キーワード: 晩婚|高齢出産|年子双子育児|ワーママライフ

マガジン

  • 高齢出産ママの悩み

  • 双子妊娠出産・育児

    私の双子妊娠と育児に関するエッセイのまとめです。 双子プレママ、そのご家族、双子に関心のある全ての方にお読みいただけると嬉しいです。 多胎妊娠はマイナーで情報もまだ少ないです。 私の体験がどなたかのお役に立ちますように。Merci♡

  • 恋愛・婚活

    迷えるあなたに贈る かめ妻のエッセイとコラムのまとめ

記事一覧

多胎児パパママ必見!液体ミルクが特別価格の約半額で購入できる

母乳育児におすすめの哺乳瓶はどれ?

0歳育児の神アイテム|スワドルアップ

【公開】双子妊娠でママのお腹はどのくらい大きくなるか!?

双子妊娠の話#3|自分勝手な私

診察からの帰り道、私は自分の感情に振り回されていた。 二人目が欲しいと希望し、願い通りに妊娠したにも関わらず、今度は双子の妊娠に動揺している。 「双子ちゃんの心…

高齢出産ママの悩み#1|ママ友は必要なのか?

結論から言うと、いわゆる「ママ友」という存在は必須ではないと個人的には思う。 高齢出産ママが「ママ友は必要なのか?」と悩んでしまう経緯には、自分と年の離れた若い…

双子妊娠の話#2|心拍確認

前回の診察から二週間後、私は再びクリニックを訪れた。 心拍確認ができる頃だ。無事に確認できるかどうか緊張する。 赤ちゃんの心臓はドキドキしているだろうか。私はす…

双子妊娠の話#1|胎嚢確認

正確に言うと、「第二子が」ではなく、第二子だと思っていた第二子と第三子なのだが。 それはさておき、私達夫婦のもとに新しい生命がやってきてくれたのがわかったのは、…

忘れていく生き物の話

先日、こちらのネット上オンライン記事が目に留まった。 子ども3人いる女性が一番不幸「産むほど幸福度が下がる」育児のリアル 私には3人の子どもがいるので、思わず前の…

夢を描くときの道具の話

私は、20代の頃に、将来は結婚して専業主婦になることへ憧れていた。 仕事はそこそこ、趣味や遊びの時間を楽しむ。 そのうちいい人が現れて、30歳前に寿退社。 憧れの専業…

美しい日本語に出会った話

わが家の長男はとても華やかな顔立ちをしている。 濃くも薄くもない凛々しい眉毛に、まるでまつ毛エクステのようなふさふさで長くカールしたまつ毛。幅広のくっきり二重に…

余裕のある人の話

今日は、長男が私と公園に行きたいと言ってきたので、久しぶりに休日の公園へ2人で遊びに行くことにした。 出発してしばらくすると小雨が降ってきた。 雨は少しずつ強くな…

いつでもどこでも何度でもという話

私には2歳の長男と0歳の双子男児、合わせて3人の子供たちがいる。 子供たちが起きてから寝るまで、毎日ドタバタだ。 今朝も6:00に起き、双子にミルクをあげ、長男を起こし…

"普通"の男性でよいのにという話

36歳まで婚活をしていた私だけど、同じ時期に婚活をしている女性からよく聞くセリフがあった。 「普通の男性でよいのに、なかなか相手が見つからない。」 しかし、よくよ…

二人目妊活の前段階の話

私は、できるものなら子供は二人欲しいなと漠然と思っていた。 結婚は36歳も終わりのころで、長男を妊娠出産したのが37歳のとき。 30代後半で、ほんの少し前まで独身だっ…

双子妊娠の話#3|自分勝手な私

双子妊娠の話#3|自分勝手な私

診察からの帰り道、私は自分の感情に振り回されていた。

二人目が欲しいと希望し、願い通りに妊娠したにも関わらず、今度は双子の妊娠に動揺している。

「双子ちゃんの心臓、元気に動いていたな。」

エコー写真を見る。

私はなんて自分勝手な母親なんだろうか。

ぱっとした喜びの感情で埋め尽くされてはいない、このもやもやとした黒いもの。これが自分の感情なのかとほとほと嫌になる。絶望だ。何なのだ。

「最

もっとみる
高齢出産ママの悩み#1|ママ友は必要なのか?

高齢出産ママの悩み#1|ママ友は必要なのか?

結論から言うと、いわゆる「ママ友」という存在は必須ではないと個人的には思う。

高齢出産ママが「ママ友は必要なのか?」と悩んでしまう経緯には、自分と年の離れた若い年齢のママとの年齢差からくる若干の居心地の悪さに疲れてしまったというものがあるだろう。

母親であるからと言って、母親の輪に入らなければならないという決まりはない。これはどんなコミュニティでも同様で、入るか入らないかは自分の意思だ。

もっとみる
双子妊娠の話#2|心拍確認

双子妊娠の話#2|心拍確認

前回の診察から二週間後、私は再びクリニックを訪れた。

心拍確認ができる頃だ。無事に確認できるかどうか緊張する。
赤ちゃんの心臓はドキドキしているだろうか。私はすでにドキドキだ。

「どうぞ。」

自分の名前が呼ばれて、待合からいそいそと診察室へ移動した。

診察が始まったのだが、いつもより少し長く感じた。
赤ちゃんに何かあったのだろうか。一気に不安になる。気のせいか、時間が長く感じる。

「心臓

もっとみる
双子妊娠の話#1|胎嚢確認

双子妊娠の話#1|胎嚢確認

正確に言うと、「第二子が」ではなく、第二子だと思っていた第二子と第三子なのだが。

それはさておき、私達夫婦のもとに新しい生命がやってきてくれたのがわかったのは、妊活を開始してから2ヶ月が経とうとしていた頃だった。

何だか妊娠している気がして、生理開始予定日に妊娠検査薬でフライング検査をしてみた。

まもなく、薄くはあるが、陽性欄に線が現れた。居てもたってもいられず、部屋にこもっていた夫に報告に

もっとみる

忘れていく生き物の話

先日、こちらのネット上オンライン記事が目に留まった。

子ども3人いる女性が一番不幸「産むほど幸福度が下がる」育児のリアル

私には3人の子どもがいるので、思わず前のめりになった。

記事の概要は、「子どもを望んだは良いものの、その数に比例して女性の生活全般の満足度が下がる。その要因はお金と夫婦関係にある。」というものだ。

わからない部分もないではないが、内容がちょっと雑で乱暴過ぎるのではないか

もっとみる
夢を描くときの道具の話

夢を描くときの道具の話

私は、20代の頃に、将来は結婚して専業主婦になることへ憧れていた。

仕事はそこそこ、趣味や遊びの時間を楽しむ。
そのうちいい人が現れて、30歳前に寿退社。
憧れの専業主婦になり、優しい夫と可愛い子供達と一緒に優雅な生活を送る。

そんな夢を描いていた。

けれど実際は、36歳まで独身で、現在も会社員として働いている。
当初の夢とは異なるが、途中経過を除いて、全く悪くない。

夢を描くのは良いこと

もっとみる
美しい日本語に出会った話

美しい日本語に出会った話

わが家の長男はとても華やかな顔立ちをしている。

濃くも薄くもない凛々しい眉毛に、まるでまつ毛エクステのようなふさふさで長くカールしたまつ毛。幅広のくっきり二重に、すっとした鼻筋。

親バカだと言われても仕方ないが、実際、長男と出掛けると、老若男女問わず振り返り、声をかけてくださることが本当に多いと感じる。

ある日、ベビーカーへ乗せた長男と、街の中心部へ買い物に出かけた。

この日も何人もの人々

もっとみる
余裕のある人の話

余裕のある人の話

今日は、長男が私と公園に行きたいと言ってきたので、久しぶりに休日の公園へ2人で遊びに行くことにした。

出発してしばらくすると小雨が降ってきた。
雨は少しずつ強くなり、このまま公園で遊ぶには厳しいと判断し、高架下に避難した。

スマホアプリの雨雲レーダーによると、15分も待てば雨は収まりそうだった。だとすれば、長男がノリノリで外出したのに帰宅するのはもったいない。

長男と二人、通り過ぎるバスや車

もっとみる
いつでもどこでも何度でもという話

いつでもどこでも何度でもという話

私には2歳の長男と0歳の双子男児、合わせて3人の子供たちがいる。
子供たちが起きてから寝るまで、毎日ドタバタだ。

今朝も6:00に起き、双子にミルクをあげ、長男を起こしに寝室へ向かう。
「おはよう」と呼びかけると、むくっと起き上がり、のそのそと這って私のところまで来てしがみつく。

「おかぁさん、おはよ。」

抱きかかえてダイニングへ行き、朝食にクリームたっぷりのクリームパンを出すと、本当に美味

もっとみる
"普通"の男性でよいのにという話

"普通"の男性でよいのにという話

36歳まで婚活をしていた私だけど、同じ時期に婚活をしている女性からよく聞くセリフがあった。

「普通の男性でよいのに、なかなか相手が見つからない。」

しかし、よくよく話を聞いてみると、この前デートしたあの人はこういうところが嫌だったとか、こういうところが合わなかったとか、ひとつでも気に入らないことがあるともうダメのようだ。
質が悪いことに、言っている当人は、この矛盾に気づいていない。友人には偉そ

もっとみる
二人目妊活の前段階の話

二人目妊活の前段階の話

私は、できるものなら子供は二人欲しいなと漠然と思っていた。

結婚は36歳も終わりのころで、長男を妊娠出産したのが37歳のとき。

30代後半で、ほんの少し前まで独身だった自分が、ひとりでも子供に恵まれたことに喜びを感じていたけど、やっぱり二人目が欲しくなった。
理由は単純で、私自身が三姉妹で、今の今まで姉妹がいてくれたことに感謝しているからだ。

一方、夫は可愛い長男の存在にとても満足しており、

もっとみる