ありえるにちがいない|たわし

1981年生。2017年出産。2018年復職。2019年やり直し英語学習開始。日々のこ…

ありえるにちがいない|たわし

1981年生。2017年出産。2018年復職。2019年やり直し英語学習開始。日々のこと(誰かに聞いてほしいけど誰に話したらいいかわからんこと)、英語のことや仕事のことなど雑多に書いていきたいと思います。

最近の記事

2023年12月12日-16日

12月12日(火) 有休。 午前中は自分の病院(消化器内科)。こんな日に限ってがっつり雨が降っており自転車ではなく徒歩30分で向かう。来週胃カメラを飲むことになり憂鬱。 午後は息子の児童精神科。児童精神科はMSPA(要支援度評価)のヒアリング。今日は半分ほどしか終わらず、2回に分けてやることになった。 ・初診(by医師with子)40m ・現在の状況ヒアリング(by心理士without子)1h ・WISC受検(by心理士with子)2h + MSPA用紙提出 ・幼少期

    • 2023年12月7日-11日

      12月7日(木) 健保組合から、健康診断の結果を受けて「メタボ予防講座」の案内が届いていた。BMI 25.1で軽度肥満…ショック。 そういえば妊娠7ヶ月で原因不明の腹痛→会社からタクシーで病院→切迫早産発覚でそのまま入院…という生涯忘れられない日、7年前の今日では? あれから2ヶ月半寝たきりで、産後しばらくはしゃがんだ姿勢から自力で立ち上がれないくらい筋力が落ちたのだ。あそこで真面目に筋力リカバリーに努めていれば…。 「字を書くのなんで嫌いなんだろうね〜」と尋ねるでもなく

      • 2023年12月2日-6日

        12月2日(土) 夫が日中不在だったので(テクノ仲間とスタジオ借りてジャムるんだそうで…)、ストレスなく時間を使えた。そう自覚できてしまったことは哀しくもあるっちゃあるが。 買い物へ。息子はペダル外した自転車で行く!と言う。帰りは「疲れた」と乗らないので私が中腰で押して帰るハメになるのだが、片道であってもその尊い意欲、無碍にはできず付き合う。 図書館で本を返却したあと、フードコートのマックで昼食、そしてノートや図工で使うというビーズやリボンを100均で買う。 さんすうの

        • 2023年11月27日-12月1日

          11月27日(月) 今朝、行ってきまーす、つってマンションの下まで降りてきたタイミングで息子が「学校行きたくない」とポツリ(※校門まで私が付き添い登校)。その時は余裕なくて「大丈夫だよ、行こ!」って感じで手を引っ張って連れて行ってしまったけど、会社着いてしばらく経ってからモーレツに気になってきた。夫にLINEで相談したりして。 そんなこんなで若干ドキドキしながら学童お迎えに行ったら、いつも通りのハイテンションで一安心。心配しすぎは良くないな…。 学童の上履きを家で洗って持

          2023年11月22日-26日

          11月22日(水) お初のスタバでソイラテホットのグランデサイズ(タンブラー割引)を頼んだら513円だった。いつもは504円な気がする。 今日は仕事を中抜けして児童精神科へ(親のみ)。MSPAという支援の度合い評価のための調査票(A4用紙5枚分)を丸ごと家に忘れてきたことに直前に気付き愕然。あれほど頭の中で幾度となくリマインドしたのになぜ…。しかも電車が遅れて乗り継ぎ失敗して時間ギリギリに着く。自分に腹立つ…。 児童精神科が未知すぎて、スケジュールはもらっていたものの何

          2023年11月17日-21日

          11月17日(金) 出勤したら、勤め先ビルのエントランスにツリーが飾られていた。帰宅時には、最寄りの駅前ロータリーに燦然と輝くイルミネーション。一般的に「今日から」なのかな。うちもツリー出すか。 放課後デイサービスの利用について夫と若干意見が割れている。夫は「あまり息子に自身の発達障害のことをアイデンティティにしてほしくない」という考えで、特支への通級や放デイ通いでそれが助長されるのでは、という懸念を持っている。 私は、息子の“居場所”が増えることはリスクの分散になると考

          2023年11月11日-16日

          11月11日(土) Netflix版「幽☆遊☆白書」のティザー見て声出して笑う。あの戸愚呂兄弟はずるい。綾野剛。やっぱり好き。 WISCを受けられることが決まったので、3件予約していた児童精神科のうち1件をキャンセル。特別支援教室の先生がぼそっと「あまりお勧めは…しません」と言っていたところ。電話受付の人はすこぶる感じがよかったのだが。 特支の先生を全面的に信用しているわけでもなく、かと言って受付の人が息子を診てくれるわけでもない。真相(このクリニックがいいとこなのか)は

          2022年08月の英語学習

          こんにちは。12本目の記事です。 あっという間に9月になってしまった…ので、8月の振り返りをします… 英検準1級まであと150日を切ったんだな。 過去問とか、、やってかないとな。。。 やれたこと ①スピーキング系  - Brighture: PP×3回、SF×3回(6回)  - 英語のハノン初級: Unit 8.1 - 9.3(7本) ②リーディング系  - 文単準1級: 医療テクノロジー・文化歴史・教育心理(22本) ③リスニング系  - Podcast: Circle

          2022年07月の英語学習

          こんにちは。11本目の記事です。 note開始時の初期衝動はどこへやら、気を抜くとすっかり間が空いてしまうように…。 まぁでも、最近の余暇時間はもっぱら英語学習や読書に費やしているので、それはそれで全然オッケーなんですが。 せっかく始めたnoteだしこのままフェイドアウトするのも何だかな〜。ということで、英語学習の月次レビュー的に使ってみます(続くかな。) やれたこと ①スピーキング系  - Brighture: PP×4回、SF×1回(5回)  - 英語のハノン初級:

          ボテロ展 ふくよかな魔法 @ Bunkamura ザ・ミュージアム

          こんにちは。10本目の記事です。 Twitterを眺めていたら、Mr. ハッピージェントルマン・井上順さんがこんなツイートを↓。 7/3までか!!と気づき(引っ越しで忙しくなるとは夢にも思ってない頃に前売り買ってた)、速攻で夫と日程調整→事前予約を済ませて行ってきました。 出かける直前になって子供が「ぼくも行く!」と言い出し、なんと2人で行くことに…。未就学児は無料&事前予約も不要とのことだったので、えーいままよ!と連れて行ってみました。 場所はBunkamura。久々の渋

          ボテロ展 ふくよかな魔法 @ Bunkamura ザ・ミュージアム

          Brightureの体験レッスン(PP)を受けてみた

          こんにちは。9本目の記事です。 5/1に転居先が突如決まりまして、GW旅行の後はひたすら引っ越し準備に明け暮れておりました。おかげで更新も間が空いてしまいましたー。 そんな中、5月半ばにオンライン英会話のBrightureで発音の体験レッスンを受けて、想像のはるか上をいくクオリティだったので、今更感満載ですが書きのこしておきます。(うだうだしてる間にエッセイコンテストの添削結果も返ってきてしまった!期せずしてライティングの体験もでき、大変ありがたかったです) 私のようなワー

          Brightureの体験レッスン(PP)を受けてみた

          TOEIC(2022.4.24午前) スコア出ました

          こんにちは。8本目の記事です。 4月24日に受けたTOEICのスコアが出ました。 L: 465 R: 415 の合計880点!!! 前回(昨年4月)に比べ、L→プラス10点、R→マイナス30点という結果に(号泣)。 正直なところ、本当はリスニングやらなきゃいけないのにリーディングをすごくやっちゃったな〜、速読力も上がったな〜、という自覚でおり、テスト本番が終わっても「けっこういけたかも?」と思っていたので、このRの下がりっぷりはめちゃくちゃショックでした…。 スコアを見

          TOEIC(2022.4.24午前) スコア出ました

          旅memo | 京都2泊3日 2022.05.03-05

          こんにちは。7本目の記事です。 今回は単なる個人的な旅の備忘録です。 5月3日(火祝)昼過ぎに京都駅着。ホテルに荷物を預けた後、義父母たちと合流→京都駅から1駅の梅小路京都西駅まで電車でGO。京都鉄道博物館へ。 義父母は車だったのだが、渋滞が凄すぎて高槻のあたりに車を置いて電車で駆けつけてくれた。 京都鉄道博物館 他にも大きなNゲージのジオラマを見たり、実際の車両の展示を見たり。 子供も楽しんでいたとは思うが、要所要所で写真を撮らされる(被写体にされる)のは嫌そうだった

          旅memo | 京都2泊3日 2022.05.03-05

          旅先での英語学習

          こんにちは。6本目の記事です。 5/2は仕事だったので、昨日からの6連休が我が家のGW本番!今は6年ぶりの京都滞在を楽しんでおります。 勉強道具は3つだけ 家を空けている間の勉強は、この3つに絞りました。 Anki 英語のハノン初級 英会話フレーズ800 勉強のための持ち物は スマホ ワイヤレスイヤホン Kindle Paperwhite のみ。 (とはいえ常日頃スキマ時間での勉強がメインなので、普段とあまり変わりませんが) 朝ちょっと早く起きて、めち

          井の頭自然文化園でこもれび散歩

          こんにちは。5本目の記事です。 連休2日目の昨日、晴れていたので、我が家から自転車で行ける距離の井の頭自然文化園に行ってきました。 吉祥寺・井の頭恩賜公園の中にある有料の小さな動物園です。と言っても大人1名400円、小学生以下(つまり小学6年生まで)無料!という、ファミリー世帯には大変うれしい施設です。 大きな動物はいませんが(少し前までゾウのハナコさんがいましたがお亡くなりに…)、ペンギンやカピバラ、あとヤマアラシなんかの珍しい動物も見られます。 「自然文化園」って独

          井の頭自然文化園でこもれび散歩

          4月の憂鬱を書いて忘れる

          こんにちは。通算4本目の記事です。 ゴールデンウィークが始まりましたね。しかも最大10連休! コロナの心配はありますが、我が家は3年ぶりに夫の実家に帰ることにしています。途中で京都にも寄る予定。 ということで今はすっかり心身共に元気ですが、今月の初旬には、近年まれに見るメンタルの落ち込みようでした。 理由はコレナンデ 自覚している最大の理由は、Eテレのパペット音楽番組『コレナンデ商会』の終了です。 4/1(金)のツイート。このときはまだ、どちらかというとネタっぽくツイ

          4月の憂鬱を書いて忘れる