マガジンのカバー画像

ボヤキ漫才はドツキ漫才より好き~詩と雑録

214
つぶやき、ヘボな詩の、はきだめです。はあ~
運営しているクリエイター

#聖徳太子

夜明けまでまだ半時間
東雲はまだ光量不足
皇子は疫病と政争の歴史的時間のなか
思春期の思いを鎮め
東の空を礼拝されていた
歴史的時間未知の疫病が都市を浸し
それでも夜明けはくる
無知を選択しなすがままの昼になるか
あらたな智慧の準備をするか

聖徳太子の遺言の解釈など~詩1編

聖徳太子の遺言の解釈など~詩1編

毎日散歩で見る花を

撮影するため

西日に焼けつく街にでる

八月のおわり

すでに蝉のこえは滅びた

秋の気配はまだ遠い

木陰のベンチで吹き出した汗をぬぐい

雀をまつ

鳥たちの気配がない

人も歩いていない

スマホの書きかけの原稿を読みかえす

聖徳太子が死のまぎわの高熱のなか

残した歌

「たぎてましものとみのいのみず」

ああ昨日さきだった妃とともに

あのとみのいのみずのほとり

もっとみる

聖徳太子を検索して、この昭和時代にだけ刷り込まれた肖像画を使用しているのは、史料価値無しと飛ばしてゆくと。
なんだか、淋しくなる。
70年間の誤解は捨てて、1400年間の文化をとりもどそうよ。

保守ならば聖徳太子に帰ろう、リベラルならば聖徳太子を再発見しよう。

保守ならば聖徳太子に帰ろう、リベラルならば聖徳太子を再発見しよう。

雀とヒヨドリは、対照的な行動をとる。

雀は基本群れで行動しながら、個としても自由に動く。ヒヨドリは基本個として行動し、ために動きはすばやい。

で、人間である。

保守とリベラル、という対立がよく語られる。

ある人によれば、橋下とおるちゃん、はリベラルなんだそうだ。え、と思う。

先の大阪市廃止解体住民投票のさいも、リベラルを標榜する人が、無頓着にトコ~ソ~という言葉を使ったり、大阪市を守れを

もっとみる

花彼岸
わての街にも
光さす
あらそいはやめて
わざわいにはそなえて

聖徳太子1400年忌の春に