マガジンのカバー画像

産後・妊娠期の悩みケア相談室

156
2002年に整体院を開業して以来、毎月15人以上の方々を施術しています。その経験を通して、骨盤や背骨を調整することで、様々な身体の悩みの改善をさせていただきました。そこで、その経… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

ぎっくり腰になったらうつ伏せになりましょう!

ぎっくり腰になったらうつ伏せになりましょう!







腰の筋肉の負担は、姿勢によっても変わります。
負担が大きいのは、立って前かがみの姿勢、逆に負担が少ないのは、うつぶせです。

ぎっくり腰になったら、まず最初にするべきは気持ちを落ち着けること。 そのために、深呼吸するようにして下さい!
焦るとストレスとなって脳が痛みに過敏に反応し、回復が遅くなります。

しばらくして痛みが弱まってきたら、ゆっくりとうつ伏せになります。

そして、

もっとみる
産後太りのその悩み、骨盤お歪みが原因かも・・・

産後太りのその悩み、骨盤お歪みが原因かも・・・

こんにちは
さいたま市南浦和の整体・カイロプラクティック・産後骨盤矯正のライフ快療院の梶田です。

当院にいらっしゃる産後ママの悩みで多いのが
「お尻が大きくなったとご主人から言われる」
「太ももが太くなって妊娠前のパンツが入らない」
「下腹部のポッコリをひっこめたい」などです。

妊娠中は、赤ちゃんに栄養を与えるために、食欲が増え、そして身体に脂肪をためこみやすいです。
そして、産後は妊娠中の運

もっとみる

産後のダイエットで大切な4つの栄養素は?

産後はウエストまわり、お尻まわりが気になり、体型を元に戻したいけれど、母乳の出や体力の回復のことも考えると、食事はバランスが難しいですよね。

産後は母乳を与えることで1日に700キロカロリーほど消費するため、痩せやすい時期でもありますが、カロリーを消費している分お腹も減り、暴飲暴食や過度な間食をしてしまうことも多いようです。

産後に痩せるポイントは、1日の摂取カロリーを通常の必要量1,700~

もっとみる

「猫背」の種類によって痛みや辛い場所は変わります!

今回は猫背の種類の見分け方をご紹介します。

猫背と言ってもいろいろな種類があります。

主に4種類に分けられます。
◎立った時にお腹がぽっこり出るお腹猫背
◎座った時に腰から曲がる腰猫背
◎座った時に背中が丸まる背中猫背
◎座った時に首が突き出る首(頚)猫背

どのタイプの猫背も主に「骨盤の歪み」が原因ですが、その他にそれぞれのタイプ応じて色々と原因が違います。
#お腹がぽっこり #お腹猫背

もっとみる