マガジンのカバー画像

どうでもいい事、 なのに残しておきたい事

66
運営しているクリエイター

#私の仕事

【デザインの原点回帰】コアバリューを見失った時の教訓

【デザインの原点回帰】コアバリューを見失った時の教訓

こんにちは
共感を作るデザイン会社
うちがわデザイン 梶間です。

昨日
TSUTAYAの記事から
・コアバリューと本来の使命に再び焦点を当て、新たに再編する
・制作を通じて提供することを目指し、価値観や目標に立ち返る
ことはデザインにも活かせると書きました。

なぜそう考えるのか?
と言う話です。

何をデザインしてるのが分からなくなるコアバリューとか
本来の使命とか
何を目指し、価値観や目標に

もっとみる
【ブランディング】 ブランドを作るポイント

【ブランディング】 ブランドを作るポイント

今日は
自分が自社やお客様へ
ブランディングを提供する時に
大切にしてることについて書いていきます!

みなさんは
自分のブランド、自社のブランドを意識されてますか?

「ブランドや、自社の印象、世界観を大切にしたい」
企業様にとっては
「ブランドづくり」は必須なのではないでしょうか?

うちがわデザインでも
ブランドや、自社の印象、世界観作りを大切にしています。
その過程で

伝えたいのに『伝わ

もっとみる
【AIを活用】得意を伸ばし、効率をあげ、成果を出すために

【AIを活用】得意を伸ばし、効率をあげ、成果を出すために

今日は、
AIで得意を伸ばし、効率をあげ、
自分の成果を出すために最高のツールなのでは?
という内容です。

なので、
AIで仕事が奪われる、、、みたいに感じてる人に
その考えってほんと?というメッセージです。

原稿(中身)が違うだけの、webページの生成こんばんは!
共感を作るデザイン会社 うちがわデザイン 梶間です!

今日仕事をしていて、
この仕事、AIの自動生成が発達し、活用したら
30

もっとみる
【つぶやき】コンセプトワークからの学び

【つぶやき】コンセプトワークからの学び

今日は
自社のコンセプトワークをする中で

初めの閃きを形にする

腑に落ちるまで考え尽くす

この二つが学べたので

私が今年大切にしてた事のいくつかに
・ひらめきの賞味期限を切らさない
・仮決定でやってみる
があります。

自社のブランディングを進める中
この2つができませんでしたw

コンセプトが何かを定義し
ブランディングとは何を理解し

それを自社に落とし込もうと
ワークショップ(1人で

もっとみる