Aya_kaigai24

フリーランス/海外ノマド/高校留学/ワーホリ2カ国 自分らしく生きるコツや海外体験談を…

Aya_kaigai24

フリーランス/海外ノマド/高校留学/ワーホリ2カ国 自分らしく生きるコツや海外体験談を自由に発信中 #フリーランス #海外ノマド #自由人

最近の記事

  • 固定された記事

私がフリーランスで自由に働けるようになるまで

現在フリーランスの私はこんな感じに自由な環境で働いています。 ◾️好きな時間に好きな場所で働く ◾️自分のペースで仕事をする ◾️旅をしながら働く ◾️仕事<プライベートの日々 ◾️お気に入りのカフェでPCをカタカタ ◾️毎朝アラームをつけない生活 しかし、フリーランスになる前は、飲食店・接客業でしか働いたことがなく、なんのスキルも持っていませんでした……。 今回はスキルゼロの状態からフリーランスになって自由な働き方を手に入れた体験談をまとめました。 飲食店・接客業で

    • ベトナム・ダナンで海外ノマド生活中【10〜12日目の日記】

      早いものであと数日でダナン生活を終えます。 今回はいろんなトピックの内容なので、見出し付きで日記をまとめてみました。 ベトナム料理への気持ちの変化 ベトナム料理に飽きてしんどかったですが、今ではそれを通り越して多国籍料理のお店を探すの面倒だし、痩せたいから食事はベトナム料理でいいか。と思うになってきました。 そして、行きつけの2つのベトナム料理店(←潔癖症の私が利用できる店)に対して、このお店の近くに滞在できてよかったし、このレストランがなければ自分はどうなっていたの

      • 【海外ノマド生活】バリ・チェンマイ・ダナンの比較まとめ

        今回は、バリ・チェンマイ・ダナンでの滞在を通して、それぞれの場所で体験したノマド生活を比較してみました。各エリアのおすすめポイントやメリット・デメリットについてまとめたので、ぜひ参考にしてください😊 インドネシア・バリバリ島はおすすめ度が高い◎ 個人的にバリ島は海外ノマド先としておすすめ度がかなり高いです。 「ノマドの聖地」と呼ばれ、かつ観光地として人気のバリには、作業しやすいカフェが多く、インドネシア人のフレンドリーな国民性や島ならではの自然が魅力! 外を歩いている

        • 【体験談】ベトナム・ダナンにノマド生活してわかったこと10選

          ベトナム・ダナンでノマド生活を始めて1週間以上が経ちました。今回は、ここでのノマド生活を通して、わかったことや注意したいポイントについてまとめました。 旅行やノマドでダナンに行く予定がある方の参考になれば幸いです😊 ベトナム・ダナンにノマド生活してわかったこと10選1. 物価がめちゃめちゃ安い まず、ベトナムはめちゃめちゃ物価が安いです。私は基本的に、きれいなローカル店で食事をすることが多いですが、料金は一品300円〜500円台ほど。水(1.5L)は75円くらいです。

        • 固定された記事

        私がフリーランスで自由に働けるようになるまで

        マガジン

        • 留学・海外生活
          13本
        • 海外ノマド
          12本
        • メンタルヘルス
          3本
        • フリーランス
          9本
        • 自分らしさ・人生観
          5本

        記事

          ベトナム・ダナンで海外ノマド生活中【7〜9日目の日記】

          ダナンに来て1週間が経ちました。 仕事以外でダナンで何をすればいいのか分からず、今週はとりあえずアクティブに外出したのでその様子をまとめていきます。 弾丸ホイアン観光 平日は弾丸でホイアンに行ってきました。滞在時間は3時間。ホイアンまではダナンから車で片道40分ほどで着きます。 夕方4時ごろ到着したのですが、めちゃめちゃ暑くて、ほぼ室内にいました笑 前回の日記でも書きましたが、ベトナム料理はもう食べる気がしなかったので、夕食はネットでおすすめされていた「Le Cab

          ベトナム・ダナンで海外ノマド生活中【7〜9日目の日記】

          【体験談】ダナンでノマド生活するメリットとデメリット

          ダナンに来てもうすぐ1週間。 最近は夕方までホテルの部屋で仕事をして、涼しい夕方からミーケビーチ周辺を散策するルーティーンが多いです。 そしてここで滞在する中で、ダナンのメリットやデメリットも分かってきました。 【メリット】 ・物価が安い ・ビーチがきれい ・Grab Carの車が意外にきれい(移動が快適) ベトナムの物価の安さは1番のメリットです。フォー1杯が300円台、揚げ春巻きが400円台、水(1.5L)が75円など、かなり安い! 洋食や観光客向けのレストラン

          【体験談】ダナンでノマド生活するメリットとデメリット

          ベトナム・ダナンで海外ノマド生活中【4〜6日目の日記】

          ダナンに来て約1週間が経ちました。日中はホテルに引きこもって仕事をして夕方にビーチを歩いたり、街歩きをしたり、マッサージに行ったり、そんなルーティーンを送っています。 夕食は最近見つけたきれいなベトナム料理店で済ませることが多いです。 店名はベトナム語ですが、「Quán Ăn Bell Ròm」。 基本的に人が少なく、落ち着いた空間で食事ができます。ゆったりとしたBGMも好き。 ここのお店で食べたことがあるのは、生春巻きと揚げ春巻き。両方ともおいしかった〜♡ ホテル

          ベトナム・ダナンで海外ノマド生活中【4〜6日目の日記】

          海外ノマド生活の1日inダナン🇻🇳

          ベトナム・ダナンに来てから5日ほど経ちました。今回は私がダナンで過ごす1日の流れをまとめました。ざっくりですが、参考になれば幸いです! 6:00 起床 朝はだいたい6時〜6時15分の間に起きるようにしています。 ホテルのベッドの寝心地が良くて二度寝をすることが多い気がする……。 6:45 朝食バイキング 朝食は毎朝ホテルのバイキングで食べます。大きすぎず、しょぼすぎず、コンパクトな会場です。 ローカルの朝食をはじめ、トーストやフルーツ、サラダ、卵料理などがあり、フォ

          海外ノマド生活の1日inダナン🇻🇳

          【体験談】潔癖症の私が東南アジアでノマド生活を送る際に気をつけているポイント

          今回は、潔癖症の私が東南アジアでノマド生活をする際に気をつけているポイントをまとめました。滞在先編、食事編、移動編、トイレ編に分けてご紹介するので、潔癖症だけど東南アジアを旅行したい方や現地でノマド生活をしたいと考え中の人は、ぜひ参考にしてください! 滞在先編 私は海外でノマド生活をする際に、AirbnbやBooking.Com、Agodaなどの宿泊サイトを使って宿を探します。 潔癖症の私が宿を選ぶときに注意しているポイントは ・バスルームがきれいか ・部屋のインテリア

          【体験談】潔癖症の私が東南アジアでノマド生活を送る際に気をつけているポイント

          ベトナム・ダナンで海外ノマド生活中【1〜3日目の日記】

          おととい、無事にベトナム・ダナンに到着して現在ノマド生活をしています。 ただ、今週末は仕事が忙しすぎて、滞在先のホテルにずっと引きこもって仕事をしていました。 そして、ビーチがきれいで癒される〜!と思いきや、正直大変なことが多いのが現状……。 まず、1番困っているのが飲食店探し。ホテルの周辺は不衛生そうなお店が多く、Googleマップで検索しても、きれいそうなお店を探すのに時間がかかる😭 評価の高いお店も多いけど、写真を見ると、食中毒になりそうなお店であることが多く、

          ベトナム・ダナンで海外ノマド生活中【1〜3日目の日記】

          私が実践する精神的に辛い日のルーティーン

          最近仕事に追われて、精神的に辛い日がある……。 こんな時、私は自分の機嫌を良くするためにお気に入りのカフェに行きます☕️ ただお茶するだけでもいいし、本を読んだり、仕事をしたり、過ごし方は日によってさまざま。 ちなみに今日はお気に入りのチャイのお店に行ってきました。 コレド室町にある「uRn.chAi&TeA(アーン チャイアンドティー)」というカフェで、スパイシーなチャイドリンクが魅力! 私が好きなメニューは、ほうじ茶チャイ(ホット)でよくLサイズを注文します笑

          私が実践する精神的に辛い日のルーティーン

          自分はフリーランスでしか生きていけない

          大学を卒業してからの約10年間、私は海外で働いたり、アルバイトしたり、海外インターンシップに参加したり、フリーランスになったりと、いろんな仕事・職場を体験してきました。 私がこの世の中で嫌いなのは、規則・束縛・ルール。 日本の文化の象徴ともいえるこの3つは本当に苦手で、自分の生きづらさの原因でもありました😢 ほかにも、苦手なのは、 ・飲み会 ・女子会 ・ノルマ ・残業 ・上下関係 ・満員電車 ・指示されて働くこと ・空気を読むこと などなど。 フリーランス体質の前兆今

          自分はフリーランスでしか生きていけない

          【体験談】ワーホリ費用を節約する方法

          今回はワーホリ2カ国経験者のある私が、ワーホリの費用を節約する方法についてまとめました。 ワーホリを検討している方や、ワーホリ費用が高くて悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください! ワーホリでお金がかかることワーホリは、いろんなことにお金がかかります。 例として、内訳は以下の通り。 ・航空券代 ・語学学校費用 ・ビザ費用 ・エージェントのサポート代 ・家賃 ・生活費(食費、交通費など) ・交際費(旅行費含む) たくさん貯金があれば、精神的に安心できますが、実際には工夫

          【体験談】ワーホリ費用を節約する方法

          生きづらい人はフリーランスの働き方がおすすめだと思う理由

          今回は現役フリーランスの私が、生きづらい人はフリーランスの働き方がおすすめだと思う理由についてまとめました。 今の環境に生きづらさを感じている人やフリーランスの働き方に興味がある方は、ぜひ参考にしてください! 生きづらい人はフリーランスの働き方がおすすめである理由💻1人で仕事ができる フリーランスは主に1人で仕事ができるので、作業の途中に人から話しかけられたり、電話に出たりする必要がありません。 外部からの邪魔が入らないので、1人で集中した環境で仕事ができます。 ま

          生きづらい人はフリーランスの働き方がおすすめだと思う理由

          フリーランスになってから実践してよかった習慣

          フリーランスになってから実践してよかった習慣をまとめました。体験談を交えながら仕事の効率を上げる方法についてご紹介していくので、参考になれば幸いです。 フリーランスになってから実践してよかった習慣🗒️確定申告に向けて毎月経費の計算をする フリーランスになって初めての確定申告。当初は、むずかしすぎて、もはや計算以前に日本語が理解できないレベルでした……。大量のレシートの計算を一気に行う必要があったので、処理をするにもすごく時間がかかって苦労しました。😭 しかし、この失敗か

          フリーランスになってから実践してよかった習慣

          フリーランスの仕事の取り方!面接でよく聞かれる質問や回答のコツを解説

          今回はフリーランス4年目の私が、仕事探しの方法や面接の内容についてお伝えします。ぜひ参考にしてください! 【仕事探し】Wantedlyを活用する業務委託の案件は、クラウドワークスやランサーズ、SNSなど、さまざまな媒体から探せます。 私が個人的に使っているのがWantedly。 理由は、 ・会社(クライアント)の紹介ページが充実している ・サイトが使いやすい ・先方との連絡がチャットでスムーズに行える ・自分のプロフィールやポートフォリオを見てもらえる など。 Wan

          フリーランスの仕事の取り方!面接でよく聞かれる質問や回答のコツを解説