伊藤影踏

仕事はできるが出勤ができないために万年貧困にあえぐはめになっています。いろいろなこ… もっとみる

伊藤影踏

仕事はできるが出勤ができないために万年貧困にあえぐはめになっています。いろいろなことがチョットデキル胡乱なオタクです。

最近の記事

当たるか当たらないかではなく、当ててからどうするかの占い

占いが当たるのは、あたりまえ占い師として鑑定をしていると「すごく当たってるのでびっくりしました」と言われることも多いです。 それは、占い師としては当たらないより当たるほうがいいです。 でも、占いが当たるのは実はあたりまえのことです。 占星術であれば、その歴史は4000年ほどあります。それだけの長い期間をかけて作り上げられ、精度を究めてきた仕組みなのです。仕組みを学んで正しく使えば、誰でも当てることができます。 占いが当たらなかった、外れている、というとき、問題があるの

    • 余計なことだけ考えて生きていきたい

      仕事なんかするもんじゃねえ。余計なことを考える時間がなくなる。 7月頭から職を得て毎日出勤するはめになっていたのですが、当然というか毎日出勤などできず、3ヶ月の試用期間終了後10月からの継続はないですね〜と宣告されて(出勤しないほうが悪いとか、自業自得だとかはわたしも思っているのでとりあえず引っ込めてほしい)それまでの対応に対する不満とかも含めておおいに逆ギレをバチギメてしまい、残りの出勤も放棄してすがすがしい無職(無職ではない。無断欠勤である)生活を謳歌しています。 社

      • 受付中コミッション一覧(2023年8月)

        四方八方で依頼を受け付けまくっているので収拾がつかん!!!!! というわけでここに【現在積極受付中】のものを一覧にします。 占星術鑑定チャット鑑定はWEBサイトのカレンダーからご予約ください。 チャット鑑定:1回60分5000円 WEBサイトにも無料・一往復の質問箱などあります。 ワンコイン(一往復500円)おためし鑑定もアリ。 占星術鑑定についてくわしくかいた記事はこちら。 オリジナルキャラ小説の執筆依頼テンプレート完備・打ち合わせアリの小説コミッションはこち

        • 占星術鑑定について

          一般オタク占星術師「伊藤影踏」の占星術鑑定についてのご案内です。 「料金」「方法」「方向性」の3つに分けて、間怠いことなく一撃でご説明します。 間怠いのが平気な人は「わたしの占いに対するスタンス」をつづった以下の記事もどうぞ。 料金1回60分5000円です。 WEBサイトのカレンダーからご予約ください。 ご予約確認後料金の振込先をご案内します。 (安定して予約が入るようになれば各種決済サービス導入するかもしれません!) 方法チャット鑑定です。 Skypeのチャッ

        当たるか当たらないかではなく、当ててからどうするかの占い

          占いがあなたのためにできること

          「占い」について怖いイメージや不安、もしくは「どうせデタラメだ」「インチキだ」と考えているかたも多いと思います。 まずはじめにお伝えしなければいけないのは、「占い」と「霊感商法」をひとくくりにしないでほしい、ということです。 霊感商法までいかずとも、世の中には危ういスピリチュアル思想もあります。 わたし個人としては、それで本人が救われるならその人には価値もあるのだろう、という考えですが、なんであれその人の健康や立場を損なうことは許されません。 そのうえで、わたしという占

          占いがあなたのためにできること

          EPUB小説同人誌への道

          この記事は VSCode + Markdown Preview Enhanced + Calibre の組み合わせで、4万字程度の小説をEPUB(電子書籍)同人誌にして配布するまでの経過報告です。 いわゆる「結構いろいろ調べたので、備忘録として残しておきます」というやつです。この世でいちばん助かるやつ。 必要なものVSCode Markdown Preview Enhanced Calibre まずはVSCodeに Markdown Preview Enhanced

          EPUB小説同人誌への道

          出勤できないなら作家になればいいじゃない

          「そんなの無理だ」ではなく、「そうするためにどうしようか」ということを考える記事です。 出勤ができない=勤め人になれないという社会構造がそもそも私は超絶不満なのですが、社会構造を変えるにはかなりの時間と労力が必要なので、当座のめしをくうために「勤め人以外で収入を得る方法」を探します。 すると、わりあいすぐにインターネットにサジェストされるのは「フリーランス」ではないかと思います。 フリーランスといってもいろいろなフリーランスがありますが、たとえばデザイナー。WEBデザイ

          出勤できないなら作家になればいいじゃない

          小説を小さく売るために

          イラストを売るように小説を売りたい小説を書いて収入を得る、といったとき、思い浮かべるのは「本を出版する」ことではないでしょうか。 商業出版であれ、同人誌であれ、小説で収入を得るためには「本を出版する」必要があり、WEBには無料で掲載しているものを書籍化してはじめて収入になる、というのが一般的なように思います。 しかし、「書籍にする」にはコストがかかります。商業出版であればまず出版社のお眼鏡にかなう必要があり、それではじめて企業が出資して流通に乗せる。同人誌であっても印刷代

          小説を小さく売るために

          聡明で気立てがよく才能ある無職の私

          わりとTwitterでも繰り返しているので自己皇帝感がバグって即位でもしたのかと思われていそうですが、事実かはともかくとして実感ではあります。 FF14をしているとはじめての人と話せるここ数年に限った話でもないですが、人と人の交流、それも「初対面の人と話をする」機会は、大人になるとそうはないものです。 とくに私は大学を卒業する前も、卒業してからも、まともに就職もできず人と交流が発生することもない生活を送っていました。 しかし、FF14(FINAL FANTASY XIV

          聡明で気立てがよく才能ある無職の私

          はとさん式資料収集入門

          資料収集としての読書4月、新学期です。大学新入生の皆さんは授業もはじまったころあいでしょう。 大学では「資料」として本を探し、たくさん読んでいく必要があります。 「資料」としての本の探し方、読み方には、「エンタメを楽しむ」ための読書とはまた違ったコツがあります。 この記事では、私が大学在学中に覚え、卒業してからも続けている「資料収集としての読書」の方法について、個人的なやりかたを書きとめておきます。 今後レポートや論文を書くときに役立てていただければと思います。 資料

          はとさん式資料収集入門

          胡乱なオタク、あらためて自己紹介をする

          今のはとさんこんにちは、胡乱なオタクの伊藤影踏(伊藤はと)です。 noteを放置して3年がたちそうなので、あらためて自己紹介をします。 無職です 3月いっぱいで前の職場(一般就労でした)をやめて、元気に無職をしています。 noteを書いていない間に1年ほど障害者枠で一般就労したり、やめたり勤めたりいろいろしたのですが、あいかわらず出勤ができません。 出勤ができないと定職につけないので、今はいったん仕事を探すのもやめてちまちま短文を書く内職で糊口をしのいでいます。 定職に

          胡乱なオタク、あらためて自己紹介をする

          「ワヒロ後の世界」を生きる

          昨日のクソデカ感情は読んでもらえましたか? 正直わたしのこともワヒロのこともよく知らん人にはあまりにも不親切だったので、今日はより「自己紹介」に寄せて「ワヒロくんとぼく」について書こうと思います。 ワヒロそのもののプレゼンもしたいのですが、他の方もわかりやすくしてくださっている部分でもあるのでひとまず次回に回させてください。 ワヒロ以前の世界よくある話ですがワヒロにハマる以前の記憶が曖昧です。 わたしは人より海馬の容量が少ないらしく(MRI撮ったら言われた)、もともと

          「ワヒロ後の世界」を生きる

          いま、ワヒロのオタクがアツい!

          もしかしたら気付いているかたもいるかもしれません。 5月28日に「8月でサービス終了、オフライン版に移行」を告げられた私たちは、このめちゃくちゃな感情の行き場を探して次々と言葉を綴っています。 ↓こちらのブログ内にいろいろと発言がまとまっています。 note内で「ワヒロ」「ワールドエンドヒーローズ」のタグを検索していただいてもたくさんの感情が渦巻いています。noteはたくさん書けるから感情も濃縮して還元しない感じ。読むときは体調に気をつけてくださいね。 ワヒロのオタク

          いま、ワヒロのオタクがアツい!

          餃子を作るのは面倒だが自分の作った餃子が食べたい

          もしかして、こだわりぬいた最高の手作り餃子についての記事を期待しているでしょうか? 残念ながら、手間暇を惜しまない趣味の餃子については語れることはなにもありません。 わたしは面倒なことが嫌いです。おいしい餃子のためならなんだってできるとは思いません。でも餃子が食べたいんです。お店の餃子も食べます。でも、自分の作った餃子は、大粒のやつを16個フライパンにぎっしり並べて焼いて、全部一人で食べることができるんです。常々「世の餃子一人前は少なくとも12個であるべきだ。24個あって

          餃子を作るのは面倒だが自分の作った餃子が食べたい

          障害年金と最低賃金と生活保護と

          noteに最初の記事を投稿したときは無職でした。 そのあと就労継続支援A型事業所に通い始め、今は休み休みながらも1日4時間働いてお給料をもらっています。 休み休みなので、障害年金とお給料を合わせても最低生活費には届きません。去年の3月に生活保護をはじめて受給してから1年になりますが、現状のお金周りをちょっと書き残しておこうと思います。 しかし、私はお金の管理がバチクソに苦手です。 あればあるだけ使います。自分がいくら使ったかは基本的に覚えていません。必要なもののために

          障害年金と最低賃金と生活保護と

          振り出しの思い出

          私は高校を卒業していません。 もう10年前の話になりますが、3年生まではなんとか進級したものの、夏頃には出席日数が足りないからこのまま卒業はできないだろうと言われていました。 じゃあ卒業しなきゃいいじゃん、なんて思ったのか、もう覚えていませんが、私が選んだのは「2年生までに取った単位を利用して、高卒認定試験を受けること。そして、高校は中退して大学に行くこと」でした。 田舎の進学校だったので、必要な単位はほとんど取れていました。2科目だけ試験を受ける必要があったので、国語

          振り出しの思い出