マガジンのカバー画像

老人ホームですが、なんとか人財確保できています

25
離島の限界集落に立地する老人ホームたまんなゆうゆう。たいへんではあるのですが、なんとか人財を確保できています。その戦略を紹介していきます。
運営しているクリエイター

#ブランディング

福祉のブランディング vol.7 なにをめざすか?

福祉のブランディング vol.7 なにをめざすか?

こんにちはカドジュンです。2ヶ月ぶりに連載に戻ります。まずトップ画像は地元フリーペーパーの裏表紙で弊社の広告です。この画像はデモなので初公開です。かわいいでしょ(笑)?この広告の話は機会をみてまたしますね。

今回は、ブランディングでなにをめざすのか?つまり目的についてです。

ブランディング(イメージング)はマーケティングの一部で、広報(パブリック リレーション いわゆるPR)と広告(アドバータ

もっとみる
福祉のブランディング vol.6 ターゲットは?

福祉のブランディング vol.6 ターゲットは?

こんにちはカドジュンです。前回は全国老施協の広報戦略をディスりましたが、もちろん福祉や介護全体でもっとブランディングに力を入れないと、どんどん悪い方へ流れちゃうよということを言いたいのです。この業界に限らないのですが、ほとんどすべての産業で高齢化が進んでいます。少子化は止まらないので、そのこと自体が問題ではなく次世代がほとんど入ってこないことが決定的な大問題なのです。

前回、そもそもの経営戦略(

もっとみる
福祉のブランディング vol.5 ダレトク?

福祉のブランディング vol.5 ダレトク?

こんにちはカドジュンです。1ヶ月ぶりに本編に戻ります。ブランディングの話です。

さて今回、バナー画像をプロレスラーに変えてみました。cocoroharada1024様ありがとうございます。本当は『黒のカリスマ』蝶野選手っぽいのがほしかったのですが、大物かマニアな選手しかみんなのギャラリーにはありませんでした。なぜこんなイラストかというと、私ども老人ホーム業界全国組織広報誌の昨年の表紙で、蝶野選手

もっとみる
福祉のブランディング vol.4 UbdobeとHERO'S

福祉のブランディング vol.4 UbdobeとHERO'S

こんにちはカドジュンです。今回はブランディングにめざめたキッカケと、いま現在協働しているプロジェクトのお話しをします。今回のテーマは「デザインをイチから手がけることは福祉業界では、ほぼ不可能。だからプロにたよろうぜ」ということです。

まず、ブランディングにめざめるきっかけとなったNPO法人Ubdobe(ウブドべ)についてです。ここは『医療福祉エンターテイメント』とうたっています。そのアプローチを

もっとみる
福祉のブランディング vol.3 ブルーオーシャンを楽しむ

福祉のブランディング vol.3 ブルーオーシャンを楽しむ

こんにちはカドジュンです。間が空きましてスイマセンでした!今回のテーマ『ブルーオーシャン』、マーケティングでよく聞くワードです。青い海… これだけだとわかりにくいので対になるワードもあげます。『レッドオーシャン』赤い海… イメージできます?サメの群れが獲物を奪い合うような、つまり血の海のことです。ビジネスにおいては、せまいエリアにたくさんの事業者が競合する市場(しじょう)のことをいいます。つまりブ

もっとみる
福祉のブランディング vol.2 高校新卒をゲット

福祉のブランディング vol.2 高校新卒をゲット

こんにちはカドジュンです。福祉のブランディングについてのシリーズをスタートしました。前回の内容についてフォローしますれば、ダサイのは福祉業界の一部を除くほとんどの法人であって、生き様などカッコイイ人や事業者もいらっしゃいます。そこは誤解されないようにしてください。ただし、奇抜なことをするとたいがい変な目で見られます。たとえば福祉事業所の車両は白ばかりじゃないですか。誰が決めたんでしょう?そういう既

もっとみる
福祉のブランディング vol.1 福祉ってダサいですよね?

福祉のブランディング vol.1 福祉ってダサいですよね?

こんにちはカドジュンです。仕事と家事と育児を妻と分担してる社会福祉法人理事長で、老人ホーム・保育園の管理者で、いろんな役職がついてまわる者としては、noteに記事をアップするのは大変ですね(笑)。コロナがなかったら週1本でもムズカシイとです。でも自分の考えを整理するために、これからもボチボチがんばります。

さて、直近の連載『なぜ離島の限界集落にある老人ホームが人財を確保できているのか?』も終わり

もっとみる