マガジンのカバー画像

幸せな結婚生活を過ごすためのお金の話

59
1歳と3歳の娘を持つじゅんこママが、子どもの教育費、住宅ローンの返済、老後資金、将来に対するお金の不安解消法をあなたに教えます。
運営しているクリエイター

#婚活女子

すぐやれ、すぐLINE返事しろと怒られないためのコツ

すぐやれ、すぐLINE返事しろと怒られないためのコツ

昭和世代の上司はすぐやれ、すぐに電話かけてこい、メールやLINE返事しろとうるさいものです。じゅんこママ自身も俺は偉いんだ俺の言うことさえ聞いていれば成功するんだからとにかくやれよ。俺についてこいと男らしいかと思いきや実は中身はかまってちゃんの上司や取引先には手を焼いたものです。

そんな昭和世代のおじさんおばさんたちからうるさく言われないためのコツを伝授します。

それは、私はLINEやメールの

もっとみる
グループLINEを使えば相手を洗脳できる

グループLINEを使えば相手を洗脳できる

ある自己啓発のセミナーの仲間のグループLINEに所属している人のお話によるとその自己啓発のセミナー会員にはABCとランクがあり、

Aは数十人の前で話す講師としてその自己啓発のセミナー講師になる資格が取れる。

Bは1人のお客様、個人にレッスンを教える資格が取れるが、数十人集めてセミナーを開くことはできない

CはAランクやBランクの講師から自己啓発の勉強を教えてもらえるというものです。

Bラン

もっとみる
人は仲間外れにされるより、損する方を選ぶためスマホ依存から抜け出せない

人は仲間外れにされるより、損する方を選ぶためスマホ依存から抜け出せない

令和2年内閣府の調査によると高校生のスマホの利用時間は248分というデータが出ました。特に女子高生たちの時間の奪われている原因は仲間外れにされないためにグループLINEに所属して、仲間だから返事してあげないとなんか悪いかな?

という思いからなんとなく何個もグループLINEをかけもちして

LINEで送られてくるメッセージを読まなきゃ、

○○ちゃんに返事返さなきゃという感じでどんどんチャットをし

もっとみる
いつもイライラ集中できないスマホのせいです!

いつもイライラ集中できないスマホのせいです!

前回あなたは1日2時間スマホに支配され自由な時間を奪われているというお話をさせていただきました。では具体的にどのようにすればスマホの利用時間が減らせるのかじゅんこママが実際に実践してみたことをお伝えせていただきます。

・帰宅後すぐにスマホを充電器にさして見えない場所に置く

マコームズ・スクール・オブ・ビジネス」のエイドリアン・ワード教授の研究チームは800人のスマートフォンユーザーを対象に、例

もっとみる
あなたは1日2時間スマホに支配され自由な時間を奪われている

あなたは1日2時間スマホに支配され自由な時間を奪われている

内閣府の調査によると高校生のスマホの利用時間は248分という衝撃的なデータが出ました。えっ!4時間もスマホを見ているということは寝る時間何時になるの?幼い娘を持つ母としては将来が不安になりました。

私が高校生だった平成の時代でも女子高生たちの携帯やメール依存は社会問題とされていました。令和の女子高生の親世代はポケベルから携帯電話にコミニュケーションツールが変わる頃ですので、親自身も食事をしながら

もっとみる
朝一メールをチェックしないと、仕事で重要な案件の返事が遅れて相手に怒られたらどうするの?

朝一メールをチェックしないと、仕事で重要な案件の返事が遅れて相手に怒られたらどうするの?

朝一のメールをチェックするなというとこういう質問がよく出ます。でも、これは朝一番にすぐに対応しないと怒鳴られるような取引先と今後も取引したいでしょうか?

すぐやれすぐ来いなどの横柄な態度の取引先の案件が例え10億円であっても、いろいろなことで無理な要求が続き他の仕事にも支障が出てきます。そういう取引先は相手から断ってもらいましょう。

ただ、そもそも朝一ですぐに対応しないといけないような仕事のや

もっとみる
メールやLINEを朝一番に確認してはならない

メールやLINEを朝一番に確認してはならない

朝起きてメールやLINEのチェックをしていませんか?
朝の目覚ましアラームをスマホでしている人が増えてきました。
目覚ましが鳴り止めてそのままLINEのチェックをするのがなぜ良くないのかというとまずスマホの画面の光は人工的な光です。これを一番最初に浴びるよりも、日光を浴びることにより体内時計をリセットさせることができます。
ヒトの体内時計は25時間周期といわれています。
その周期にはメラトニンとう

もっとみる
第2章時間がないなら時間を作ればいい

第2章時間がないなら時間を作ればいい

億万長者やどんな成功者でも1日24時間であるというのはみんな平等です。でも、私は今日も投資やお金の勉強をやろうと決めているのに本を開いてそのまま寝てしまうなんて体験あなたにもありますよね。投資や人生において成功するためには時間をどう有効活用するかにあります。

逆に言えば今お金がなくても、モテなくて彼氏や彼女がいなくても、何も才能もなくやりたいことが見つからなくても、自由な時間を確保すれば人生を劇

もっとみる
有形資産<無形資産を増やすことって何?

有形資産<無形資産を増やすことって何?

貯金100万円欲しいのに貯金する気がないのはなぜ?という文面に出てきた有形資産と無形資産についてもう少し詳しく知りたいのでという質問がありましたので解説の方をさせていただきます。

資産100億円を持つ人でもない限り、結婚するとお金は必要だよね。という想いが芽生えてきます。いつかは結婚すると決めている独身の人も今もしも貯金が100万円なければ、私はぼくはお金がないから結婚できないかもと不安になると

もっとみる
貯金100万円ある自分はどんなことができる?

貯金100万円ある自分はどんなことができる?

貯金できない人の5つの特徴の中で3のそもそも貯金する気がないというお話をさせていただきました。なかなか貯金できないあなたに向けたワークを実際にじゅんこママがやると下記になります。

貯金100万円ある自分はどんなことができる?
・幼稚園の入学費や月謝を払う口座に入れておくことで、未払がならないように安心できる
・夫が安心して住宅ローンが借りれた
・病気やケガをした時に役に立ちそう
・冷蔵庫やスマホ

もっとみる
貯金100万円欲しいのに貯金する気がないのはなぜ?

貯金100万円欲しいのに貯金する気がないのはなぜ?

貯金を100万円増やす方法で毎月1万円先取り貯金するために、貯金箱に1万円いれるや銀行の自動積み立て定期預金などを利用する。

こんまりさんの人生がときめく片付けの魔法を読んでまずは服を1箇所に全部まとめて残すものと捨てるものを仕分けして、不要な服はメルカリで販売やリサイクルショップに売る。

1と2までは実践したあなた素晴らしいです。でも、ほとんどの人は1の貯金箱に1万円入れるという秒でできるよ

もっとみる
自己流で貯金100万円貯めようとすると失敗するのはなぜ?

自己流で貯金100万円貯めようとすると失敗するのはなぜ?

2021年こそは、貯金100万円貯めるぞと決心したとしてもなぜ失敗するのか?それは貯金が貯まる仕組みを理解していないからだと思います。私自身貯金ができない5つの特徴の中で資産運用を人任せにする以外の4つも当てはまっていました。特に1の家族のせいにして夫に激怒してしまいお正月に高熱を出して体調を崩してどこにも出かけることができずに0歳と3歳の子どもたちに可哀想なことをしていまったと今思い出しても涙が

もっとみる
貯金100万円できない人の5つの特徴

貯金100万円できない人の5つの特徴

<貯金100万円できない人の5つの特徴>
1.家族のせいにしてしまう
2.自己流で貯金しようとする
3.そもそも貯金する気がない
4.資産運用を人任せにする
5.言い訳ばかりでスタートしない人

貯金100万円ないあなたこの5つのうちで当てはまるな~耳が痛いな~と感じている人も多いと思います。1つずつ解説していきますので、まずは貯金できないマインドを変えて具体的に行動していきましょう。

1.家族

もっとみる
貯金100万円を作る5つの手順

貯金100万円を作る5つの手順

<貯金100万円を作る5つの手順>
1.毎月1万円先取り貯金
2.片付けをして不用なものをお金に変える
3.毎月の支出を把握する
4.借金・税金・手数料・テイカーからあなたのお金を守る
5.収入を増やす方法を考える

この順番で実践していき改良改善を繰り返していけば貯金または資産100万円以上は達成できます。貯金できない人の中にはいきなり収入を増やすことから考えたり、家計簿をつけようとします。12

もっとみる