見出し画像

書くことと、女性性はつながっている

最初に、先日
こちらの記事でnoteさんからトロフィーをいただけました。

ノート トロフィーあs

選ばれた記事は「祝270日連続投稿 ~調子にはのらず、流れには乗る~」
部門は #noteのつづけ方 ということで、なんとも光栄な…

スキしてくださったみなさまに、心からありがとうございます。

そしてもう一つ。
こちらの記事でもお祝いボードをいただけました。

ノート ボードおお

選ばれた記事は「身体の声を聴いて、走ること&書くこと」、
部門は #noteの書き方 ということで、
こちらにもありがとうございます。

個人的に、noteのつづけ方&noteの書き方でお祝いをいただけるのは
身にあまる光栄で…

でも、ありがたく受けとらせていただきながら
これからも‘わたしらしい’書き方&続け方で貢献させていただけたら
幸いです。

お読みくださり、スキしてくださり本当にありがとうございます!

ノート トロフィーあs

では、ここからすこしだけ本題へ。

わたしのトップページには
言語化ヒント女性性についてシェアする旨が書かれておりますが

一見すると「??」「なんだか繋がりがなくて、矛盾してる人…?」
となるかもしれません。

キレイ 花 ピンク ラベンダー 紫 ハーブ園

でも、ほんとうはとても繋がっているんです…!

ことばって、生モノ&生き物だから、

思考で書かれたものは、思考(顕在意識)にしか届かないし

素直な本音で書かれたものは、感性(潜在意識)で届いていく

その、‘ほんものの’自分のことばに出逢っていくためには

「自分を愛する」という女性性だって必要だし

「本音を聞く/寄り添う」という女性性だって

「ハートをひらく」という女性性だって必要。


やっぱり、風の時代だと言われてひさしく経つけれど

これから、広がっていかれるのも

きっと後者だと感じるのは、わたしだけでしょうか…?

空 雲 穴 キレイ

いまは、まだまだアンチかもしれない。

でも、きっとそういう時代になると信じて

これからも、単なる「書き方」でなく、「あり方」から見据えた

お役立ちをさせていただけたら幸いです。

では、話はかわって記事添削の仕事もいよいよ佳境です。

わたし、このお仕事もほんとうに大好きで…
でも、「すぐにフィードバックしない(お返事しない)」ということも、
学ばせていただいています。

それは、‘主観’を抜くため♪

添削後、一日以上寝かせてフィードバックさせていただいた方が
よりニュートラルなお返事ができる…

ほんとうに、毎回真剣です。

何度も書いて恐縮ですが、次は6月以降にて…

まだまだ、いまのこのプロセスもしっかり楽しませていただきますね♪


では、本日お読みくださりありがとうございます。

‘ことば’は、いつでもあなたの味方。

言葉からのメッセージも、もっとどんどん受けとっていかれますように♪


この記事が参加している募集

noteのつづけ方

noteの書き方

温かなサポートもとてもうれしいです! ほっこりカフェ充電費に循環させていただきます。☕