マガジンのカバー画像

釣りがしたい。

248
釣りがしたくなった、釣り記事です。 魚だいすき魚記事です。(追加しました) ありがとうございますnoterさん。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

今日も気づけば漁港釣り 9振り目

今日も気づけば漁港釣り 9振り目

 アジやイカ、キス、カサゴ、メバルー。魚種が豊富な丹後半島の日本海は、堤防からの釣りでもさまざまな獲物が狙えて面白い。一方、お目当ての魚が釣れず、やきもきすることも多々あります。2021年秋に宮津市へ赴任した直後に海釣りを始め、現在はルアーでアジを狙う「アジング」を極めるべく足しげく漁港に通う記者が、釣果や景色、釣った魚で作る料理を紹介します。さて、今日は何が釣れるのやら…。

前回の記事はこちら

もっとみる
ソウダカツオのうずわめし

ソウダカツオのうずわめし


ソウダカツオばかり釣れる異常な夏

毎年8月にもなると、南伊勢〜熊野方面ではシオ(カンパチの幼魚)が釣れる。30㎝ぐらいでも引きが強く、食べても、刺身良し、焼いて良しで釣り人からは人気だ。何より他の青物に比べて色白の美人さんで、白く輝く魚体と薄ピンクの口元が美しい。

ところが、今年はどこに行ってもシオの姿がなく、代わりにソウダカツオがめちゃくちゃ釣れる。カツオなんてこれまでは、たま〜に釣れたの

もっとみる
またコイツが釣れたのである

またコイツが釣れたのである

悔しい思いが断ち切れません。

で、再び静岡の某港へ出向きました。
今度は竿3本。

引きずっていた仕掛けが岩や海藻に引っかかり、どんどん仕掛けがなくなっていきます…

仕掛けを交換している間、ほっといた竿を引き上げました。
海藻っぽい重みがありました。
引き上げたら。。。

ウミヘビ。
実は去年も釣れました。これが2回目。
子どもが検索します。

「フードプロセッサーにかければつみれ鍋っぽいもの

もっとみる
【日記・釣り】釣るのが忍びない子煩悩なお魚

【日記・釣り】釣るのが忍びない子煩悩なお魚

(全555文字)
カワハギと言う魚は
産卵期になると
受精卵が無事に羽化するまで
夫婦で交代しながら
卵に新鮮な海水を
フーフーと吹き掛けるという
とても子煩悩な魚です

見た目がおちょぼ口で
ひょうきんな顔つき
憎めないと言うか
とても愛嬌のある顔の魚です

旬な時期は
地方によって少し違いがありますが
秋から初冬くらいでしょうか

その時期は肝がパンパンで
この肝に醤油をたらして
肝醤油にして

もっとみる
沖釣り。やってみたいけど、やれない方へ。

沖釣り。やってみたいけど、やれない方へ。

レンタルタックルを使ってみては?
沖釣り、やってみたいけど
かかる予算が高すぎて、やれない

という方がいると思います。

実際沖釣りに、かかる予算は
ゼロから道具を揃えようとすると30万円くらいかかります。

もちろん、狙う魚や使う道具や
注文するお店によって変わってきますが

初めての方は、結構ハードルが高いと思うので
レンタルタックルを使ってみてください。

ほとんどの船宿さんは

竿

もっとみる
釣りやすい時期から始めよう!!エギングの季節

釣りやすい時期から始めよう!!エギングの季節

アオリイカを狙うエギングには、適した季節があります。

季節によって釣れるアオリイカの大きさも異なります。

いつ、どんなアオリイカが狙えるのかを知るために、まずは「釣れる季節」に関する知識を得ておきましょう。

※エギングの季節

アオリイカは一年で一生を終えます。

そのために、季節によって大きさが異なります。

釣れやすさや、釣れる大きさが四季によってどのように移り変わるのかを知っておきまし

もっとみる
釣り初心者は何からすればいい?最初にやるべきこと3選 【クラウドワークス用】   

釣り初心者は何からすればいい?最初にやるべきこと3選 【クラウドワークス用】   

コロナが明け、休日に出かける人も増えてきたのではないでしょうか?
そんなコロナ明けの今、新たな趣味として釣りを始めてみるのはいかがでしょうか?
今回は釣り初心者の方に向けて、釣りを始めるにあたり、最初にやっておいた方が良いことを3つ解説していきます。

近場で釣りができるところを探す。

まず最初にやっておいた方が良いことは、釣り場を探すことです。

釣りのできる場所が無ければ、たとえ準備が万端で

もっとみる