田井順也(JUNYA TAI)

1980年生まれ双子座 2021年12月28日東山ベース株式会社設立 京都にて飲食店を…

田井順也(JUNYA TAI)

1980年生まれ双子座 2021年12月28日東山ベース株式会社設立 京都にて飲食店を経営 birdy monocoque air 1台/ロードバイク 2台/アウトドア/焚き火/キャンプ/キャンプ飯/ビール/ワイン/ウイスキー/料理

マガジン

最近の記事

始めて2ヶ月。現在のキャンプギア

今年の夏、YouTubeきっかけで焚き火がしたくなり、キャンプにものすごく興味が出てきました。 まだテント泊はした事がなく、デイキャンプのみで楽しんでいます。 初めて2ヶ月ほどですが揃えたギアを並べてみました。 【現在の装備キャンプギア】 サイバトロンバックパック3Pタクティカル トランギアメスティンlarge & small トランギアケトル0.6L ヴァストランドクッカー ピコグリル398 テオゴニア薪ばさみ イワタニジュニアバーナー ロゴス鉄フライパン スノーピー

    • 名古屋ショートトリップ

      birdy持って今日は名古屋に行ってきました。 完全ノープランでしたが、 とりあえず行ってみると色々巡れるものですね。 名古屋市内をbirdyでグルグル周りながら 友達のアシストもあり、 良いお店に出会えました。 矢場とん 矢場町店にて台湾ラーメン むせるほど辛いけどめっちゃ美味しい☆ 伏見の洒落てる純米酒専門店YATA 60分2000円ポッキリで いろんな日本酒を飲ませてくれるお店。 飲み比べはとても楽しいです。 グレイトな大衆酒場 大甚本店 次回

      • 美味しいピクルスのつくり方

        まず野菜を食べやすさや 見た目のきれいさを考えながら、 適当な大きさに切ります。 大きめのボールに入れて しっかり塩をして20分ほど置き、 脱水します。 野菜からかなりの水分が出ます。 (根菜類を使う場合は、軽くブランシール(さっとボイル)してください。) ※ゴーヤは別のボールで塩揉みして、 後で合わしてます。 置いてる間にピクルス液をつくります。 水に白ワインビネガーを加え、沸騰させます。 そこにグラニュー糖をかなりたっぷり加えます。 ここが1番のポイントです。

        • 食べたいときに食べたいものを食べれるよろこび

          今日は一日雨の京都でした。 休みだったので、昼過ぎまで購読しているメルマガを読んだり、 フォローしている人のnoteを読んだりと なかなか有意義な時間を過ごしました。 お腹もいい感じにすいてきて、 なぜか無性に食べたくなったので 雨も降ってましたが一番近くのモスバーガーに直行。 久しぶりに食べたけどやっぱり美味しい! モスはちゃんとした食事になりますね。 その後、買い物して雑務をこなし晩ごはん。 アジアンテイストの気分だったので、 前から気になってたベトナム料理

        始めて2ヶ月。現在のキャンプギア

        マガジン

        • ビジネス
          1本
        • 料理
          2本
        • birdy
          7本

        記事

          最近気になるbirdyの音鳴り

          birdy monocoque airに乗りだしてちょうど2ヶ月くらい経ちました。 やっぱりいいですね。 特に輪行のしやすさは最高です。 これぞ僕の求めていた自転車という感じで どこへでも気軽に持っていけるイメージです。 birdyとはドイツ製の折りたたみ自転車の事です。 世界各国ではずっと“birdy”として販売されていたのですが、 日本だけは商標の関係でずっと“BD-1”という名称で親しまれていた自転車です。 2015年から日本でも“birdy”として販売で

          最近気になるbirdyの音鳴り

          神経質なもので。

          先日、右足の異常で病院に行き、 軽度の“下肢静脈瘤”と診断されました。 原因はたくさんあるのですが、 その中でお酒と食生活の指摘も受けました。 自分でも偏った食事であったり、 お酒の飲み過ぎを改めなければという気持ちはありました。 例えば、ポテトチップスが好きで 仕事終わったらほぼ毎日 缶ビールと一緒に買って食べるということを繰り返していたり、 カップ麺もかなり食べていました。 人の身体は食べたものでつくられている。 と考えた時、かなりヤバイなと思い、 身体にも異常が

          神経質なもので。

          職業病かな

          ここ最近、右足首からすねにかけて 炎症がひろがってきてて、 パンパンに腫れるし、 押したら痛いし、 ずーっとだるい感じでした。 病院に行ってみたら、 “下肢静脈瘤”という診断。 なんとなくそんな気はしてましたが、 半信半疑だったので、 ちゃんとした病名と対処法が聞けて とりあえずはホッとしたという感じです。 仕事のメインは立ち仕事です。 お酒も結構飲みますし、 食生活もかなり乱れていたので、 なるべくしてなったなという感じですね。。 ここは生活習慣を改める良い機会だ

          美味しいフレンチフライの作り方

          フレンチフライ=フライドポテトメークインを皮付きのまま 水から茹でます。 火加減は中火から弱火で優しく沸騰しているくらいを保ちます。 ここでどれくらい火を入れるかが1つ目のポイントです。 串で刺してみて、貫通はするけど 真ん中はまだ少し硬いかなぐらいであげます。( 火を入れすぎると切ったときにボロボロになりますし、揚げた時に焦げやすくもなります ) 粗熱をとって、冷蔵庫で冷やします。 完全に冷えたら、 皮をむいて、縦に四等分(大きさにもよりますが)、 あとは適当な

          美味しいフレンチフライの作り方

          birdyと日本中周りたい

          最近、“birdy(monocoque air)”という 折りたたみ自転車を買ったのですが、 これが本っ当に最高の乗り物で 僕が求めていたライフスタイルを実現してくれる素晴らしい相棒です。 スピードもでるし、 坂も登れるし、 軽いし、 色々カスタムできるし、 (男心をくすぐられる笑) そして10秒で折りたためて どこでも気軽に輪行できる。 ( birdy代理店のホームページです ) http://pacific-cycles-japan.com/ こういうの求めてた。

          birdyと日本中周りたい

          birdy軽量化その2

          birdy monocoque airのシートポストを換えました。 KCNCのライトウイング。(税込¥24624) デザインもいいし、 細かい目盛りも付いていてサドルの微妙な高さ調節にも便利。 そしてなにより270gとかなり軽量。 全体の重量は140gほど軽くなり、 ほぼ10㎏に。 9㎏台には届きませんでしたが、 程よいバージョンアップと軽量化に成功です。 どこまで軽量化できるかも追求していきたいですが、 輪行時の持ち運びやすさも追求していきたいです。

          初めてのハマイチ(浜名湖1周)

          急に思い立ち、 birdyを輪行して人生初の浜名湖に行ってきました。 京都から新幹線で浜松まで行き、 東海道線に乗り換え弁天島駅へ。 トータル1時間半かからないくらい。 行きやすいし、近い!!めちゃ近い!! 自転車をセットしてスタート☆ 反時計回りに浜名湖(ハマイチコース)をグルッと周りました。 ダウンロードしたハマイチマップと Googleマップで時々現在地と進む道を確認しながら。 (ここからマップを入手) ↓ ↓ ↓ http://www.h

          初めてのハマイチ(浜名湖1周)

          birdy軽量化

          街乗りからロングライドまで 幅広い走りをカバーしてくれる“birdy”。 そしてなによりわずか10秒ほどで畳めてしまうので輪行がメチャメチャしやすいです。 その機動性に惚れて購入したと言ってもいいくらいです。 そんな僕の“birdy monocoque air” 現在の総重量が10.19Kg。 今でも十分軽いほうなのですが、 もっと輪行しやすくしたいので、 少しずつパーツを換えて楽しみながら軽量化をしていこうと思います。 とりあえずは目指せ9Kg台です。 ということで今

          未来は今いるこの場所から

          自分の現状を嘆いて、 会社が悪い 上司が悪い 環境が悪い 待遇が悪いetc… 文句ばかり言うくせに結局は何もせず、 今までと同じことを繰り返しながら毎日を過ごす。 そんな人に出会う度いつも思います。 今がどんな環境だろうが、 できることなんかいくらでもあるんだから、 とにかく考えて、行動しましょうよ。 今いるこの場所でなにかしら良い結果を残せないのなら、 どこで働いても どんな仕事をしても どんだけ理想の環境を与えられても 一緒だよと。 ( 少し偉そうですが、自分に対し

          未来は今いるこの場所から

          理想と現実のギャップ

          気づけばもう9月ですね。 はやい!はやすぎる!! 週6日飲食店の営業をしながら、 毎日好きなことをする時間を作ってはいますが んーなかなか難しい! まだまだ時間に追われて自分が思い描いているようなスタイルは築けていないのが現状です。 自分が進みたい方向は見えてますが なかなかうまく舵をきれませんねー。 あー、悩ましい。。 でもまぁ、こうして試行錯誤しながらも少しずつ前には進めてる気はしてるんです。 やりたい事や行きたい場所がたくさんある。 会いたい人達もたくさんいる。

          理想と現実のギャップ

          むちゃくちゃざっくりなフランスワインの話

          ※あえておおまかに書いてます。 とりあえずこれくらいでいいんちゃうの? という感じです。 ◇ボルドー、ブルゴーニュ、コート・デュ・ローヌ、アルザスとは、 フランスの地方の名前。 関西、関東、九州、東北と同じ解釈。 ◇ブルゴーニュのワインに使われるぶどうは、 主にピノ・ノワール、シャルドネ ◇ボルドーのワインに使われるぶどうは、 主にカベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ ◇コート・デュ・ローヌのワインに使われるぶどうは、 主にシラー、グルナッシュ ◇アルザスのワインに使わ

          むちゃくちゃざっくりなフランスワインの話

          売ってるのは自分自身

          週6日、祇園の片隅で串揚げ屋をしています。 店はカウンター6席で、 すべて一人でやっています。 串揚げ以外に サラダ、カルパッチョ、コロッケ、パスタ その他あて系の食べ物なんかも作っています。 お酒はワインがメインです。 他には“ガージェリーエステラ”という 美味しい地ビールやウイスキーなども少し置いています。 日々来てくれたお客さんにそれらを提供してお金をいただいてますが、 1番の大事な商品は自分自身だと考えてます。 僕は毎日店のカウンターに立ちながら 自分自身を

          売ってるのは自分自身