見出し画像

現場でDXを自走させ、定着させる仕組みづくり

2023-03-10

上記タイトルで「東京ガスリビングアドバンス」様の企業勉強会に登壇させていただきました。経営層を含め250名にご視聴いただき、質疑応答も活発。うれしかったのが「興味深い」「わかりやすい」というご評価です。

工夫したのは「Why」の深掘りです。

▼「なぜ」を丁寧に深掘る。

↓なぜ、エンは #DX を推進したのか?
↓なぜ、 #kintone#ノーコード を活用したのか?
↓なぜ、担当(私)は率先してDXを推進したのか?

Whyの部分を丁寧にご説明しました。いただいたご感想等は、以下よりご覧いただけます。

▼ゴールデンサークル理論

プレゼン準備で参考にさせていただいている#ゴールデンサークル理論「Why→How→What」の順で想いを伝えることにより、 #共感 を生むことができる。大事なのは最初の「Why」の部分。なぜやるか?目的を伝えることで、感性や感情を訴えることができます。

▼DXも、ITも抽象的なもの。

だから、よくわからず距離を取ってしまう方も多いはず。今回、 #DX がなぜ必要か?事業に落とし込んでお伝えすることで「抽象的なイメージだった #DX に対して、目指す姿がイメージできた」というご感想もいただけました。

理解のご支援、機会があればまた挑戦したいです。

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #マネジメント #人材育成

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?