マガジンのカバー画像

潜在意識コラム

297
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

好きなことを仕事にする方法

好きなことを仕事にする方法

 そりゃぁ、直ぐには無理ですよ。茹でれば3分で食べられるインスタントラーメンだって開発には物凄い時間が掛かっているんですから。

 でもですね、あなたも自分を開発しまくる時間を続けることができたら、それを求めてくれる人が出てきて好きなことが仕事になっていきます。これ、ホントです。

 コツは徐々に好きなことを仕事に絡めていくこと。もしくは、好きなことに仕事を絡めていくこと。

 私は工務店のコンサ

もっとみる
愛を注いだ分、人の心に残る

愛を注いだ分、人の心に残る

 私は、スポーツクラブの子どもたちの潜在意識セミナーも行っているのですが、コロナで子どもセミナーから遠のいています。昨日は久々に監督にお会いできていろいろとお話をする機会を得ました。

 うちは、純子さん以外の講師も招いているのですが、父兄も子どもたちも、「純子さんに出会ってから変わった」「純子さんの言葉は忘れない」との声がずっと続いています。他の講師との差は何なんですかね?と。

 私は、自分で

もっとみる
それ、オカシイ!と思うことからが始まりとなる

それ、オカシイ!と思うことからが始まりとなる

「東京にこんなにビルがあるのに、自分の持ちビルがないのはオカシイと思う」

 これは、メンターの本に書いてあったことです。それを読んでから、私は本屋さんに行くたびに並ぶ本の1冊1冊が立ち並ぶビルのように見えてくる始末でして、「私の本がないのはオカシイじゃん!」と思うようになりました。どこの本屋さんに入っても思うようになりましたが、特に東京丸の内にある丸善本店です。

 みなさんも、自分がそこに居な

もっとみる
本当の負けは勝つことをあきらめたとき

本当の負けは勝つことをあきらめたとき

 本当の負けは負けたときではなく勝つことをあきらめたとき。本当に折れるとは、立ち上がることを放棄したとき。

 負けても負けても、折れても折れても、やり続ければチャンスは作れるし良いことって本当に起こります。だからあなたにも頑張って欲しいんです。凄いことはある日突然叶うこともあります。

 昨日は、あの日。3.11です。悲しい日だった。

 あれから13年後の私の3.11は作家デビューの日となりま

もっとみる
女性にこだわるより「自分こそ最高の仕事ができる!」

女性にこだわるより「自分こそ最高の仕事ができる!」

 ナンシー・ペロンさん。彼女は2007年に第52代目のアメリカ合衆国下院議長に選出された人です。彼女はインタビュー本の中でこう言っています。

「院内総務や代議員議長に立候補したときに、相手が誰にせよ、一番言ってはいけないのが、『女性が必要だから、私に投票すべき』という言葉でした。そうではなく、自分こそ最高の仕事ができるのだと証明する必要がありました。

 自分こそ最高の仕事ができるのだと証明する

もっとみる
叶えたい人が二人そろうと願いは叶う

叶えたい人が二人そろうと願いは叶う

 ディズニーランドに行きたい。でも独りじゃさみしい。そこに居合わせた人が「最近ディズニーランドに行っていないな~行きたいな~」とボソリと言う。流れとしては、じゃぁ一緒に行きましょうと成立です。お互いにとって願ったり叶ったり。

 繁盛しているお店も同じです。どこよりも美味しいうどんを作って食べさせたい人と、これは美味しいと感動するうどんを食べたい人が求め合うと繁盛店ができます。

 願いや夢もそう

もっとみる
私は運が悪くて良かったと本当に思っています

私は運が悪くて良かったと本当に思っています

 私は出会う人、出会う人と自分を比べて運が悪いと思うのです。

 いいな、あの人は背が高くて運が良い。私は背が低く生まれてしまったから運が悪い。じゃぁ、元気を売りに生きていこう、今日も張り切って過ごすぞ。

 いいな、あの人は本当に頭が良い。もともと賢く生まれ付いたんだろうな。運が良い。私は彼ほどの地頭を持っていない、運が悪いわ。ならば、勉強しまくるしかない。

 いいな、あの人は物凄い経済力のあ

もっとみる
ドハマリを仕事と生活に活かす

ドハマリを仕事と生活に活かす

 推しともいいますが、あなたにもハマっている物や事がありますよね。それだけを楽しんでいくものもちろん素敵なことですが、あれこれと活かした方がパワー出ます。

 私を思い出してくださるとき、「純子さんといえばトム・クルーズ」と言う人が多いのですが、私は相当トムの在り方を活かしています。彼の、あの根性とヤル気とこだわりを自分も真似しようと仕事では絶対に手を抜きません。ミッションインポッシブルのようにシ

もっとみる
先に、アイデアの素を取り込んでおくと閃く

先に、アイデアの素を取り込んでおくと閃く

 いやはや、凄い人がいるものです。
 作家の中山七里さん、月刊誌の連載12本ですって。中山さんの頭の中は毎月12の物語が進行していることになります。どうなってるの頭の中?

 まぁ考えてみれば私も潜在意識プログラムのテーマに合わせて何本か平行して書いているときには、ごっちゃになることはありません。そのテーマのときにはそれを考えることに自動的にロックオンされています。

 あなたも学生のときにはそう

もっとみる
年収1000万円は時給5000円

年収1000万円は時給5000円

 仕事では目標の数字を目指して動くということが重要です。年収も、どれぐらいを目指すかの指標が大事。

 多くの人に「年収はいくら欲しいですか?」と聞くと、「1000万円」と答える人がかなりおられます。「では、平均労働時間の2000時間を働くとして年収1000万円を時給換算するといくらになるかご存知ですか?」と質問をすると、圧倒的に多い答えが「分かりません」

 知らないことの良し悪しは一旦置いて、

もっとみる
いっだましいを入れろ!

いっだましいを入れろ!

 鹿児島弁で「いっだましいを入れろ!」とのカツ入れの言葉があるんです。いっだましいは「生魂」と書きます。腑抜けて生きるな、魂入れて気合い入れて生きろ!という意味。

 今日は、物凄い物をいただきました。伊勢神宮の干支の絵馬です。山下先生にお持ちしましたと頂戴しまして、自宅に戻って開けてみたら神々しさに驚きました。神様からも「いっだましいを入れて仕事せんかいっ!」とカツが入りまくりです。(来年もくだ

もっとみる
いっそ、あの世の人に頼んでみる

いっそ、あの世の人に頼んでみる

「お願いです向田邦子さん、私があなたのような作家になるお手伝いをしてください」

 私は、何をしていれば幸せを感じるかと言うと、本を読んで文章を書いてそれについて語っているときなんです。望めば叶うものですね。いままさにそんなことが生業で、たくさん読んでたくさん書いてたくさん話すことを仕事としています。

 私は向田邦子さんが大好きで、いっとき乾いた喉を潤すように、それはもうゴクゴクと彼女の書いた本

もっとみる
潜在意識とは植物の根である

潜在意識とは植物の根である

 久々に「思考の整理学」を再読。音読しながら読んでいます。

 Xに「聞くところによると、植物は地上に見えている部分と地下にかくれた根とは形もほぼ同形でシンメトリーをなしているという。花が咲くのも地下の大きな組織があるからこそだ」と思考の整理学に書いてあると流れてきたので、書いてあったっけ?どれどれと本棚から引っ張り出してきて、それが書いてある箇所を探しながら読んでみました。

 探すも何も14ペ

もっとみる
その人の10年前を訊いてみるといい

その人の10年前を訊いてみるといい

「純子さんの10年前はどうでしたか?」と、よく訊かれるのですが。私の10年前は悲惨でした。コンサルタントになって2年目ほどでしたが、ほぼ寝込んでいました。余命宣告迄されるような病気になって開腹手術して、やっと治りかけだったのですが、どうにもこうにも心と体が復活せずに床(とこ)の人。

 今は、一般コンサルと企業コンサルやセミナーをしたり自己啓発の原稿を書いて生業としています。大手の出版会社から商業

もっとみる