マガジンのカバー画像

潜在意識コラム

302
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

本当の嘘つき

本当の嘘つき

お釈迦様は「嘘をつけない人になってはいけないよ」と。人の心を守る優しい嘘だったらすごく素敵な嘘だなと私も思います。

最近、嘘についてよく考える機会があるんです。私てきには、本当の嘘って自分に対してつく嘘なんじゃないのかな、なんて思うようになりました。人につく嘘はバレなきゃ嘘だと相手は思いませんし。

本当はなりたい理想の姿があるのに、人にそうなることを勧められて「私なんて」と本心とは違う返事をし

もっとみる
72時間の法則で動くと上手くいく

72時間の法則で動くと上手くいく

昨日、湯島天満宮に行こうと思い立ち、本日行って参りました。思い立ったら吉日です。

72時間の法則。ご存知ですか? 災害などでガレキの下に埋まっている人や遭難者の救出をするときには72時間がひとつの区切りになるそうです。その後は生存率が下がる。ですから、助ける人たちは72時間に全力を尽くします。

72時間の法則は普段の生活や仕事においても機能します。その時間以内に動くと、なぜか上手くコトが進みま

もっとみる
好きを追いかけることでも人生を自在にできる

好きを追いかけることでも人生を自在にできる

うん。

我ながら4ヵ月の短期間に、まぁよくこれだけ読んでる。村上春樹さん。

写真は我が家の本棚。村上さんの文庫コーナー。数えていなけれど、結構な冊数。文庫は主にエッセイ。彼の小説はハードカバーで読んでいるので、ハードカバー本は別に12冊ほどあります。小説はハードカバーで読むのが、なんともカッコつけてる感じで、別に読む姿を誰に見せてるわけでもないのですが、ハードカバーで読んでいる自分が好きなので

もっとみる
ゴミ拾いは運拾い

ゴミ拾いは運拾い

北原照久さんの投稿にこんなことが書いてありました。随分端折りますが、、「北原さんはホラは吹くが嘘はつかないよね」と船井総研の船井さんに言われたことがあると。

ホラを吹く。大きなことを言うことです。どんなに大きなことを言おうと時間がかかろうと、要は達成すればいいわけです。嘘にならない。

自分を振り返り、身が引き締まりました。私にも大きな大きな夢があり、それをたくさんの人に言っています。言わば、ホ

もっとみる
話すために調べて書く、書いて覚えて話す!を繰り返すと人生が上がる

話すために調べて書く、書いて覚えて話す!を繰り返すと人生が上がる

ここ1週間というもの、それはもう忙しく、頭がパンパンになったのですよ。なぜなら、ぜんぜん違うテーマのセミナーを3回おこなったから。

「純子さん、セミナーのときほとんど何も見ずしてよくあんなに1時間も2時間も話せますね」と言われることが多いのですが。

答えは。ほぼ覚えて話すから。

そりゃ1週間で3本もやれば、セミナーを組み立てと、書き起こし原稿とレジュメを覚えるのに結構必死ヨ、でありますよ。し

もっとみる
働き者は神様に愛される

働き者は神様に愛される

神様界のTop of the topと言えば天照大神様。その、凄まじく偉い神様も田んぼを持って稲を作っていました。働いていたっていうことですよ。

神様も働いておられるのに人間が働かないとOUTですよOUT。働かざる者、食うべからず。天照様からきている言葉じゃないの?と思ってしまう私。

まぁ、人間の世界でも働き者は愛されますよね。私が社長だったら、「そんなによく働いてくれてありがとう。おかげで業

もっとみる
運の歪(ひずみ)に落ちてはいけない

運の歪(ひずみ)に落ちてはいけない

すべての人は、もともと運が良いんです。運の悪い人なんて最初から誰もいません。ところが、運の歪に落ちる人がいる。そんな人は人生がうまくいかない。

運が歪む人。どういう人かといいますとね、本来受け取ってはいけない金品を受け取ったり贈ったりした人。盗む人。返すべきお金を返さない人。人を貶める(おとしめる)人。正さなければいけない間違いを正せない人。自分の意見を押し付けて文句ばかり言う人。傲慢な人。誰か

もっとみる
人生は敗者復活

人生は敗者復活

慶應高校が107年ぶりに甲子園で優勝しましたね。仙台育英高校も素晴らしいチームでした。

慶應は私の母校のひとつでもあるので優勝はとても嬉しいことですが、試合後の仙台育英の監督の言葉が心に残りました。それは「人生は敗者復活」だと。

勝負事は勝者がいれば敗者もいます。負けて終わりではなく、「次こそは!」のガッツと行動が更なる高みを作ります。

人生も同じだな~と思います。生きていれば様々なことがあ

もっとみる
その突破口、神様が助けてくださっているのかも!

その突破口、神様が助けてくださっているのかも!

人通りの多い歩道を
てんとう虫が歩いていて、
「こんなところにいたら
踏み潰されちゃうわよ」と、
思わず拾い上げて
花壇に置いてあげたことがありました。

実家の庭の水瓶の中を見ると
バッタがバタバタしながら溺れていて
柄杓ですくい上げて助けてあげたことも。

そんなとき、私はふと思ったのですよね。

てんとう虫もバッタも
人間が助けてくれたことなんて知らない。
急に何が起こったんだろう?って

もっとみる
企業の「One for All, All for One.」

企業の「One for All, All for One.」

ラグビーで有名になった言葉です。
【One for All, All for One.】

ひとりはみんなのために、
みんなはひとりのために。

企業に当てはめると
少し違ってきます。

ひとりはみんなのために、
みんなはひとつの目標のために、
と、なります。

ひとりはみんなのために。
これは、
常日頃の行動の質が大事です。

あなたが総務課で
電話に出る係だとしましょう。
あなたの電話での対応

もっとみる
昇り龍 降り龍

昇り龍 降り龍

昇り龍(のぼりりゅう)
降り龍(くだりりゅう)
ご存知ですか?

知って活かすと、龍神様のパワーを
お借りすることができます。

昇り龍と降り龍は、高低の向きではなく、
龍のお顔の向きのこと。
龍の顔が左を向いていると昇り龍。
右だと降り龍。

昇り龍はパワー全開。
降り龍は安定です。

ビジネスや恋愛で勝負をかけるときには
相手にあなたの顔を「やや」左に向けると
武運が高まります。

相手に安ら

もっとみる
至らぬところを改善してから行動すると龍に愛される

至らぬところを改善してから行動すると龍に愛される

私は2013年から毎月毎月
生き方セミナーを
行ってきたのですけれど。

10年頑張ってきたので
今年の10月をもって
一般セミナーを一旦お休みします。

大きな仕事が控えているので
そちらに全力全開で向かいたいですし
次はもっとパワーアップした私と
みなさんに会っていただきたいので
ちょっと充電です。
(来年の春ごろに再開予定)

そこで、です。
セミナーがお休みに入る前に
いつかお届けしようと

もっとみる
急がば回れ

急がば回れ

モノにしたいスキルほど
時間をかけて基礎から学ぶこと。
遠回りほど近い道。
確実な道を選ぶこと。

私のことですが、
英文をスラスラ読めるようになりたくて
リーディングテキストを
結構な冊数買い込んで
せっせと勉強していたのですが。
やってもやっても
伸び悩む私がいました。

方向を一気に変えて
分厚い英文法書を
半年ほどかけて読み込んだら
英文を読んでいるのを忘れるほどに
洋書を読んでいる自分が

もっとみる
痩せる部位の順番@知るとヤル気100倍さ。ふふ。

痩せる部位の順番@知るとヤル気100倍さ。ふふ。

手首足首→ふくらはぎ→肩→二の腕→太もも→顔→お腹→腰→お尻
【痩せる部位の順番@知るとヤル気100倍さ。ふふ。】

いやぁ~このところ
黒ビールにハマってしまいまして。
こんなに美味しかったの?
黒ビール!!!!!

いろいろと試し飲みしましたが、
わたしてきには、一番搾りかなぁ。

さてさて、
純子さん、よく続いていますねぇ~
と言われるのがジョギング。
急遽、実家に帰ったことが
多々あった夏

もっとみる