igusa

ペッ

igusa

ペッ

マガジン

  • アイルランド留学

    留学についてです

  • 日記系

    日記系の記事

  • 内省系

最近の記事

ゲロについて

最近、「ゲロ」について考えている。誰かが吐いたゲロではなくて、「ゲロ」が持つ、その意味について深く考えている。「ゲロ」は、その人間が、消化しようとした中身が、出てくる。うんこも同じように、汚くて臭くて、忌み嫌われているが、同じでは無い。本来中にあるべきものだからだ。

    • アイルランド留学日記②

      ということで着いた当初のこと、振り返ります。 ちなみに到着してから今に至るまで5回くらい途方に暮れたりしてます。 その1回目。 ドバイ経由の飛行機でダブリンに到着した時です。 大学名の看板を掲げた人が迎えに来てくれるって言ってたのに、誰もいなかった。マジでビビる。 居たのは、Googleインターン生って書いてあったり、国で1番上の頭いい大学、トリニティ・カレッジの留学生を待ってるひとたちだけだった。絶対違うのにその人たちの看板何度も確認してしまった。アホだ…。 何度も

      • アイルランド留学日記 ①

        2021年秋、アイルランドに留学中。 当たり前の事だけど環境が大きく変わると、気付かされることも増える。 自分がこうでありたい という理想像と現実のギャップの狭間で、日本にいる時よりも日本のこと、自分のことを考えるようになった。 色々思ったことはここに書き留めておきたい。 9月10日にダブリン着いてから今日まで、紙の日記に出来事を書いてきた。だけどやはり他人の目に見られる可能性がゼロとなる日記は横暴なことを書いてしまう。それに、自分を鼓舞するような、普段はありえないくら

        • カルテットについて

          面白すぎるね。 批評家になりたい訳じゃないけど、なんで面白いのか分析したくなったので書いちゃいます。 カルテットが面白いのは ①脚本の展開の速さ ②正解ではなく別解 ③登場人物のディテールとそれに付随する会話 の3つに集約されると思う。 ①については皆さんもわかる通り本当に展開が早い。飽きさせない。そして大豆田とわ子でも言えることだけれどその回その回に主役が入れ替わっている。最初の4話でそれとなく自己紹介がてら彼らの過去が説明される。カメラのフォーカスが少しだけ彼ら

        ゲロについて

        マガジン

        • アイルランド留学
          2本
        • 日記系
          3本
        • 内省系
          0本

        記事

          この付近についての日記

          甲子園、1戦目も勝ちました!! 野球、意外とオモロイな〜。 大阪旅行、yonawoとmononoawareめっちゃ良かったっす。フジロックの配信かなり楽しみだ。 大阪旅行では日本一低い山に行きやした……低すぎ。逆張り自尊心を感じました。 味園ユニバースのライブハウス、今まで行ったライブハウスの中で一番好きかも。なんかダンスフロアみたいなとこあったし。写真取り損ねちゃったな。 TENDOUJIのライブがあんまり合わなくて、ってかかなりファンが怖くてただ呆然とすることしか

          この付近についての日記

          8月8日

          んoonの新曲よすぎた。 今日は荻窪で750円のコーヒーゼリーを食べました。美味しすぎ。アフォガートみたいな感じ。 明後日、味園ユニバースでライブをみます。台風が来るらしい。怖すぎる。飛行機飛ばなかったらかなしすぎ。 大分旅行のチケット取らなきゃ…

          8月6日

          8月3日にワクチン二回目をしたら、38.6だしました。翌日になっても全然治んなくて本当にしんどかった。キツまろすぎて1日寝込んでた。今日は熱は完全になくなったのだけれど、呼吸がすこしだけ苦しい。こんな副反応ってあったっけ?ネットだとあんま見つからないんだけど…。 純喫茶のサイトの文章変えてみた。まえよりキモくなくなったな。 ミニチュアみたいな画像だね。ワクチンを受けたすぐあとは元気だったので神田のエースでおやすみした。美味しかったな。コーヒーはなんかモッタリしてて良かった

          8月3日 濃厚接触者

          濃厚接触者になった。いや、保健所から定められて初めて濃厚接触者になるらしい。だから正式に濃厚接触者ってわけじゃない。でも、ほぼ確定みたいなものだ。 最近、周りの人たちがコロナになったりして脅威を感じている。今までは対岸の火事って感じで、実感がともやうことは全くなかった。だけどようやく、コロナから1年半経ってようやく、その存在を近くに感じた。感じる脅威は、死ぬかもってことより、味がしなくなっちゃったらヤダなーぐらいのものだけれどね。 濃厚接触者になる前、僕は友人4人と下田へ

          8月3日 濃厚接触者

          今日の結果

          22日に23歳になった。高校の頃疎遠になっていた友達数人から急に「誕生日おめでとう!!」っていう連絡が来て、困惑している。なにかの予兆なのか。たくさんの人に祝われたことがなかったので嬉しいよりも疑惑が買ってしまった。 22の後半辺りから色々大変なことがあったな。逆流性食道炎はよなおってくれ…。そして普通に父親の会社が倒産したの笑えないよな…。どうなるんだろう。一日一日を生きていくような、そういう人達になるのかな。楽しいときも、ふとそういう事が頭によぎって急にダウナーになった

          今日の結果

          ESを書こう

          esを沢山書かなければ、と毎日思い、毎日後回しにしている。esを沢山書いてesの練習、そして自己分析の一助にする必要があるのは分かっている。分かっているが、できない。そろそろ夢に出てくるはず。 4800字のレポートをアセアセやっている。ンショ…ンショ…。1000字書くのに1時間も使ってる。noteなら全然かからないのに。でもやっと2400字書いた。昔から僕はトロい。効率が悪いのにも関わらずマイペースと自分を偽っていた。適当に早く終わらせるか、ちょっと粘って頑張るもクソ遅いか

          ESを書こう

          今日の結果

          久しぶりに高校に行った。制服とかカバンとかめっちゃ変わってて時代を感じる。だけど高校特有の廊下の匂いが変わってなくて泣きそうになった。サッカー部が靴の履き替えをしていて、またまたそいつらが残した制汗剤の匂いに昔を思い出した。部室には僕が寄付した楽譜とぬいぐるみにつけたネクタイがまだ残っていた。いつまで残るんだろうかな。よくある中学生の第2ボタンみたいに、当時付き合っていた人に予約されたやつだよね。結局ぶち振られて行き先がなくなってしまったネクタイで未練の塊。くそきもい男だった

          今日の結果

          今日の結果

          なんかピクセルで絵をかけるアプリを弟に勧められたので書いてみた。昨日の夜の話だけどね。バナナが嫌いな人の絵。バナナが意外と上手くかけて嬉しい。 今日はワクチン接種をした。意外と痛くない。体調も全然大丈夫でしたね。2回目はどうかわからんけど。予約時刻に遅れて自転車爆走させていったから汗だくのべっちょんべっちょんだった。事務の人なんかやる気なさそうで笑っちゃった。めっちゃ綺麗な泌尿器科で打ってやったぜ。待ってる時、ベンチとかはそこにはなくて、代わりにカフェのカウンター席みたいな

          今日の結果

          今日の結果

          今日はずっとデニーズに居座っていた。店員に顔を覚えられている位には通っているな。ポポポ オニオングラタンスープを頼んだけど、全くオニオン入ってなかった。その代わりグズグズしたパンがいっぱい浮かんでて、オニオングラタンスープってこんななんだって少し失望しちゃった。結局お腹すいてポテトを頼みましたヨ、、、、。芋ってなんでこんなに美味しいんだ?マックっぽい細長のポテトだった。ウーンウマイウマイ。 CupheadっていうSwitchのゲームに1日の大半の時間を取られている。昔

          今日の結果

          今日の結果

          12時くらいに起きて、自己分析をやってみた。 辛すぎる。小学生から浪人までの自分を振り返って、本当に悲しくなった。今まで見なかったことにしていた感情や過去の出来事がわんさか出てきたので、今日の体力はほとんど残ってない。まだまだ掘れば出てくると思う。まさに膿みたいなもので、全部ださなきゃ、と思いつつも目を背けてしまう。壊死はもう始まっている。今度ちゃんと文章にしようかね。 自分の過去のちょっとした傷を人前に出して、共感や笑いを頂戴するのが僕のスタイルだと気づいた。。そうやっ

          今日の結果

          消えたよ

          家、なんにもない。本当に何もなくなってしまった。掘りごたつも、プロジェクターも、ピアノも、バイオリンも、吹き抜けも、3m位あるクリスマスツリーも、レクサスも全部消えた。誰がこんなふうにしたんだ。一生自分の不幸に酔っている人間になってしまう。顔はもともと良くないし、お金持ちでもなくなった。五体満足なのは幸せだけど、そういう人たちを考えたらキリが無い。落差が僕をこうしたんだな。人より高いと、そう思っているところから落ちたから、こうなってしまったんだよな。 努力、友情、勝利。僕か

          消えたよ

          感情について

          「人間は理性的であるべきで、感情を出すのは未熟なことである」という強迫観念が僕は強すぎる。だから素直に感情を出せないで、毎日生活している。ヘラヘラと笑っている。本当に辛い時、友人に「辛い」と正直に言えず、感情をやり過ごして生きている。多分それは、感情を無視しているのと同じなんだと思う。辛い時には辛いと言い、嬉しい時には嬉しいと言う。感情を表現することは、人間が人間らしくいるための第1歩だ。考えるのはその後でもいい。「感情」を表現するのは、いま僕が1番しなければならない事だった

          感情について