見出し画像

初期研修医でドロップアウトしないために

【はじめに】

毎年200人(?)ほどいると言われている初期研修医のドロップアウト

ドロップアウトしないまでも、研修医の約3割バーンアウト抑うつ状態であると報告されている。

【1年目研修医のバーンアウトと職業性ストレスおよび対処特性の関係】

1年目の研修医に対して研修開始後約2カ月時点のバーンアウト発生状況を調査したところ、「バーンアウトに陥っている状態」または「臨床的にうつ状態」と判定された研修医の割合は、男性で26.0%、女性で36.6%となり、平均して約3割の研修医がバーンアウトやうつ状態であることがわかった。

岐阜大学大学院医学系研究科産業衛生学分野の2009年の発表より


平成16年から、卒後2年間の「新医師臨床研修制度」必修化された。

また、「研修修了者でなければ保険診療をすることはできない」といったことも制度として決まった。

なんらかの事情で、初期研修医を修了できない(ドロップアウト)した場合、今後、医師として働くことは厳しい。

だから、極力しないほうがいい。


「ドロップアウトする理由」と「その対策」について、自分なりに考えてみた。


【ドロップアウトする理由とその対策】

①新社会人|学生生活とのギャップ


いわずもがな、社会人と学生の生活は大きく異なる。
特に医学部6年生。勉強さえして、試験をパスさえしていれば、比較的自由の身だ。夜型で生活することもできる。
しかし、研修医ともなるとそうはいかない。

・朝早くに行って、指導医が患者さんに回診する前に、自分が回診しとかなければいけない。
・朝の採血当番に当たっている
・朝のカンファで発表がある

当たり前だが、「今日はちょっと行きたくない、休もうかな」は通用しない。


ここは素直に諦めろ!笑

みんなが通る道だ。

長い長い学生生活は終わったのだ。

対策としては、予め規則正しい生活をしとく?


②必修科と選択科

臨床研修制度は、概ね5年ごとに見直されているらしく、けっこうコロコロ変わる。

私が初期研修医だった頃は、今と比べて必修科が多かった。

ちょっと前まで必修科が減っていたが、また少し前の状態に近づきつつある。

画像2

ひとくちに医者といっても、様々な科があり、雰囲気やしきたりも様々だ。

研修医は1〜数ヶ月単位に色々な科をローテーションしなければならないので、適応能力が問われる。そして慣れた頃には終わってしまう。

私は「必修の科は回っといてよかった」と思うことが多いので、特に不満はなかったが、必修の科に興味がなかったり、自分の将来行きたい科が決まっており、その研修が消化試合だと感じている場合にはつまらなく感じるだろう。

でもなんで必修か、考えて!

あと将来結婚して、子供を持つとしたら

産婦人科と小児科、回っといた方がよくない?

必修以外の期間は自分の回りたい科を選択できる。

でも自分で選択しておきながら、「志望する科が途中で変わってしまい、その科に既に興味を失った」とかあるね。

でも、自分や家族が病気になったとき、引き出しは多い方がいい。

プラス色んな科で知り合いを増やしておくと、将来コンサルトしやすいよ。

③職場の人間関係

俄然、多いのが指導医(オーベン)と上手くいかないことだと思う。

私もひとり合わない先生がいて悩んだし、同期にもあからさまに指導医と上手くいってない子もいた。

最近は減っているのかもしれないが、人前で怒られるとやっぱ凹むよね。

あとはコメディカルとの関係

どの研修医にも厳しいナースもいるし、女医によりキツく当たるナースもいる。
私たちは6年間大学に行っているため、短大卒のナースは年下だけど、職歴はあっちの方が長い。同い年くらいのナースは中堅でバリバリできる人が多い。

でも、同期に聞いてみて
みんなやられてるから!笑
あなただけじゃないから!

職場の人間関係に悩むかもしれないが、逆に考えれば、ローテーションであるため、たとえ上手くいかなくても、その日々は長くは続かない。


④患者・患者の家族とのコミュニケーション

私は個人的にはこれが難しいと思った。
学生時代に医療面接の実習はあったが、相手は模擬患者さんで、私たちに友好的だ。
そして病状の説明については、練習してこなかった。
医療の知識がない人に、わかりやすく、納得してもらえる説明をすることを最初はとても難しく感じた。


患者さんも色んな人がいる。
そして多くは圧倒的に年上。
こちら側は患者さんを選べない。

「お任せします」なんていう患者さんは、もう絶滅寸前。
あからさまに研修医を嫌がって、「もっと上の先生来ないんですか?」って言われたりもする。

あと、患者さんの家族もけっこう手強い人がいたりする。

でも確実に慣れていくよ!

この対策としては、

・学生時代から色々な年代や価値観の人と話す
・医学部以外の友達と、医学の話をしてみる

かな?


P.S.『女医あるある』では「患者さんに医師として扱われない。ずっとナースだと思われている」があるよ。別にいんだけど、ちょっと悲しい。

⑤理想と現実のギャップ

医者になったといっても、責任のある仕事をできるわけでもないし、最初はただの使いっ走りだ。

私が研修医の時にがっかりした当直帯の仕事を紹介すると

・ある病棟に呼ばれ、「救急外来からきたストレッチャーを、救急に戻してください」と言われる
・ある病棟に呼ばれ、「採血したので、スピッツを検査室に持って言ってください」と言われる
・ある病棟に呼ばれ、「コピー機が壊れたので、直してください」と言われる 


まぁ、そんなもんだ。

本当に雑用が多い。

「雑用はやらず、効率よく、自分のやりたい手技だけ身につけたい」

それは多分諦めたほうがいい。

期待値が高いと、がっかりするぞ!

⑥ハイパーな研修先


私はこの点に関しては、かなりハイポで、自分の出身大学の附属病院で研修した。
その当時、特に外に出る意味が見出せなかった。
どこの病院にも見学にも行ってないし、マッチングがどうとかこうとかのレベルではなく、そのままエスカレート式に就職先が決まった。

しかし世の中には、やる気のある研修医が溢れかえっており、
「いち早く臨床能力を高めよう」と人気病院にマッチングを申し込む。

ハイパーな病院に行くと、全国から優秀な研修医が集まり、お互い切磋琢磨する。

同期に優秀な人がいて、比べてしまうこともあるだろう。

職場では「勉強ができる」とはまた別の能力が要求され、挫折を感じることもあるだろう。

本当に「勉強ができる(た)」人は、初めての挫折になるかもしれない。

ネットで調べる限り、研修医のドロップアウトは、ハイパーな研修先の方が多そうだ。

ハイパーなところに行くのはもちろんいいと思うが、

「ハイパーなところに行くと、ドロップアウトの可能性も上がる」

ということも、少しどこかで覚えていた方がいいかもしれない。

「研修先がハイパーすぎて、自分には無理だ」と思う場合は職場を変えることもできるみたい。


あと、ベタな対策だけど、

「同じ出身大学の先輩がいるところに行くこと」も大事。

同胞の先輩は優しい。ちょっと困った時に相談に乗ってくれるかもしれない。
縁もゆかりもないところに行くと、相談も難しいだろう。

というわけで、

出身大学の附属病院を研修先に選ぶの、オススメ
よ。

⑦長時間労働

厚生労働省による「医師の働き方改革の推進に関する検討会」では労働時間は週60時間から65時間が適正である可能性を示唆する分析がでたらしい。

が、初期研修医の週平均労働時間は76.1時間らしい。

週100時間以上勤務している、1年目の初期臨床研修医の約半数が重度の抑うつ症状を示していたとの報告もある。

研修医の過労死やうつの問題を受け、研修医の労働条件は改善していると聞く。

・有給休暇 年間5日間とれる
・当直明けは帰れる

とか
ちょっとマシになったと聞くが、実際はどうですか?

でもその環境に慣れちゃうと、「初期研修修了後、どうするの?」ってちょっと思う。
後期研修になると、急に誰も気にしなくなるのも変だよね。
医師の長時間労働はずっと議論されているけど、一体全体変われるのでしょうか?

研修医自身が、できることとすれば、

・帰れる時はあっさり帰る
・寝れる時は寝る

だね。

「今日は早く終わったから、文献でも調べようか?」

とか、考えずに、ね!

休息・睡眠は心身の健康に欠かすことはできませんよ。




【しんどいなって思ったら】

研修中、「あぁ、しんどいな」って思うことはみんなあると思う。

そう思ったら、これを読んでください。

■ちょっと抑うつかな、というレベルで我慢せずに、誰かに相談

・同期、先輩
・指導医
・研修センターの人
・産業医、精神科医

原因に応じて、なんらかの対策をとってもらう。
私はある科で指導医と上手くいかなかったので、他の科に転科させてもらいました。

■うつ症状を見逃さないで

【うつ症状】
・食欲低下
・睡眠障害(眠れない→起きられない→遅刻が目立つ)
・作業効率の低下(ミス多発)
・意欲の低下


自分も周りの人も注意してみてあげてね。


■どうしても病院に行きたくなくなった時

無断欠勤はよくないので、気まずくても一言だけ連絡するように。
最悪、同期にLINEでもいいからしてね。

研修医の時はわかんないけど、指導医側も心配してるの。
ちょっと研修医が連絡せずに休んだだけで、医局中大騒ぎよ。



■絶対に命を絶たないで

「初期臨床研修は修了した方がいい」って書いたけど、死ぬくらいなら修了しなくてもいいよ!ドロップアウトしていいよ!

絶対に命を絶たないと約束して欲しい。

死んだら一巻の終わりです。


【最後に】

初期研修さえ、修了してしまえば、道は開ける。

それさえ終われば、自分の働き方を選ぶこともできるようになる。

研修中に「医者に向いてないんじゃなかろうか?」って思うこともあると思う。

でも大丈夫。

世の中には色んな働き方があって、自分に合った働き方はきっとある。




あなたには、医師としての能力/適性が十分にあります。

これまでよく頑張ってきました。

もう少しの辛抱です。


皆さんが、無事、初期研修を終われることを願っています!





最後まで読んでいただきありがとうございます❤︎
これからもどうぞよろしくお願いします!

▶︎関連記事


▶︎質問、お問い合わせはこちらから 


画像1


読んでくださり、ありがとうございます! 面白かった、役に立ったと思ったそこのあなた、もしよかったらサポートをお願いします😊 100円でもいいよ! Thanks in advance!!