見出し画像

【開業日記】『amp up』という 屋号でキャリアと向き合う理由

こんにちは!曽我ジョワードです。
人材系の会社で会社員をしながら、個人事業主としてキャリアのパーソナルトレーニングをしたり、就活コンサルなどを行っています。

今日は、個人事業主として持っている屋号について記載します。
これから屋号や会社名を決めようと思っている方の参考になれば幸いです。


屋号は付けても付けなくても良い

まず大前提として、個人事業主が自分の事業を始めるときは屋号は付けても付けなくても良いです。ただ、屋号があった方がお客様に”しっかりしている”印象を持っていただけるみたいですね!
また、自分で付けてみて思ったのは予想以上に愛着が湧きます。笑

昨日の夜に仲間に由来を話したら、、褒めてくれたことがめっちゃくちゃ嬉しかったです。笑


amp upの意味

これでアンプアップと呼びます。
最初に題名の結論だけ記載しておきます。
元々は英語のスラングらしいんですが、以下ような意味が含まれるみたいです。

・テンションを上げさせる
・意気盛んな
・気分が盛り上がった
・興奮した
・ハイになった
・行動する十分な勇気を出す

調べていたときに「コレだ!」と思いました。
僕は他人のスイッチが入る瞬間や心に火がつく瞬間が大好きだからです。
大好きでたまらないからです。快感を覚えます。

また、アンプアップのアンプってあのアンプです。
写真を載せて良いのかわからないのでアマゾンのリンクを貼っておきますね。(ステマじゃないです。だとしたら下手すぎです。笑)


最上志向

ストレングスファインダーをご存じの方も多いと思いますが、
僕の最大の強みは最上志向です。

自分も含めてその人の強みが活かせるフィールドで、強みを活かして、
ワクワクしながら生きていないと許せないんです。

みなさんの身の回りにもいませんか?
斧で髪を切っていたり、ハサミで木を切ろうとしている人が。
斧には斧の役割があり、ハサミにハサミの強みがあるはずです。


アンプの役割

アンプの役割は音を拡張する役割があります。
0から何かを生み出すことはしませんが、元々あるものをうるさいくらいに大きくできます。どこまでも届けます。そして、音は空間を掌握します。

そこに熱狂が生まれる。

僕は社会におけるそんな存在でいたい。
これまで会社員や個人事業主として8000名以上の人生と向き合ってきてそう思いました。

誰にも強みってありますし、可能性って無限大だと思うんです。
ただ、それに気づくきっかけがこれまでの人生にたまたま無かった人や
他人の事情に巻き込まれてそれが表現できていない人があまりにも多すぎると感じています。それを是正し続ける存在でありたい。人を信じることを決してやめない。声を大にして伝え続ける、まるでアンプみたいに。

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,883件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?