マガジンのカバー画像

マグロちゃんのメッセージ

389
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及に奔走する。2021年7月から…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

「カジキさんの携帯で間違えなかったでしょうか?」からの気付きとは?

「カジキさんの携帯で間違えなかったでしょうか?」からの気付きとは?

報連相はTPO、重要度、緊急度に応じた選択ってことです!

先日スマホに登録していない番号からの着信があったんですよ。まぁ、私は名刺にも携帯番号を載せているので、たまにあることなんですが。

「カジキさんの携帯で間違えなかったでしょうか?」

そんな第一声に対して、「オタクはどちら様ででしょうか?」そんな応答でしたね。

「◯◯(信用調査機関)の◯◯と申します」

◯◯さん、明らかに名刺交換をした

もっとみる
ギスギスする、ゴタゴタする、そんなことは好ましくありませんよ。

ギスギスする、ゴタゴタする、そんなことは好ましくありませんよ。

もっと優しく思いやりのある社会にしよう!

メジャーリーガー大谷翔平選手が「全国にある約2万の小学校全てにグローブを3つずつ、合計で約6万個を届ける」と発表したのは昨年の話しです。

左利き用1つ含めて3つということで、スーパースターの気遣い能力高さに酔いしれましたよね。

「野球しようぜ!」というメッセージと共に、日本中の子供たちに勇気や元気を届けてくれたと思います。

そして、年は明け、各小学

もっとみる
ジョーキーボールパークMIYAMA無料見学会【2月3日】開催のお知らせ!

ジョーキーボールパークMIYAMA無料見学会【2月3日】開催のお知らせ!

新感覚スポーツ「ジョーキーボール」がコミュニティの場作り、スポーツ交流イベントのお役に立ちます!

ジョーキーボールパークMIYAMA(福岡県みやま市瀬高町)において、ジョーキーボール日本代表チームの松岡康暢選手率いるSANXTUSメンバーによる【SANXTUS-CUP(中学生部門)】を来たる2024年2月3日に開催します。

約40名の中学生ジョーカーによるジョーキーボール大会!

屋内外3コー

もっとみる
「ダブルダッチ」というスポーツをご存じですか?

「ダブルダッチ」というスポーツをご存じですか?

縄跳びを使ったアクロバットダンス。スポーツの可能性は無限大なり!

先日ある会合を行ったお店で初めて耳にしたのが「ダブルダッチ」という言葉ですが、これはスポーツなんです。スポーツに関わる者として知らないとダメなんですけどね。苦笑

ということで・・

貴方は「ダブルダッチ」というスポーツをご存じですか?

まぁ、今時はネットで調べると情報が沢山出てきますからね。そこで私も早速調べてみましたので、そ

もっとみる
人生初のBリーグ生観戦。佐賀アリーナからのレポート!

人生初のBリーグ生観戦。佐賀アリーナからのレポート!

Bリーグ観戦はアリーナでのライブ観戦がおススメです!

先日友人からお誘いを受けたのでBリーグを観戦する機会に恵まれました。観戦したのは「2023-24 B1リーグ戦 佐賀バルーナーズvs富山グラウジー」で、会場はSAGAアリーナ、観客数4003人。

人生初のBリーグ生観戦となりました。

私も中学生時代に3年間バスケットをやっていたんですが、それは遡ること約45年前の出来事ですからね。当時は前

もっとみる
DC(企業型確定拠出年金)やiDeCo(個人型確定拠出年金)が当たり前となる時代へ。

DC(企業型確定拠出年金)やiDeCo(個人型確定拠出年金)が当たり前となる時代へ。

若いうちからコツコツと資産形成をやることが大事!

わが社は福利厚生制度の一環として、DC(企業型確定拠出年金)を今年7月、つまり来期より始めます。

目的は「福利厚生」とあるように、従業員のためにあります。

さて、老後を暮らす資金としての2,000万円問題が話題となったことは記憶に新しいことだと思います。

つまり、公的年金だけでは安定した老後生活を送ることが難しいということです。

そこで着

もっとみる
膿を全て出し切ってからリスタートして欲しいと願いますけど?

膿を全て出し切ってからリスタートして欲しいと願いますけど?

希望ある、活力ある、誇れる国づくりには待ったなしです!

「派閥ありきの党から完全に脱却する。派閥からお金と人事の機能を切り離し、いわゆる派閥を解消する」

派閥パーティーを禁止する、派閥推薦人事をやめる、私はこの岸田文雄首相の判断で十分だと思いますけどね。

それに、若い政治家にとっては派閥の政策勉強会は有効ではないんでしょうかね?

だから、ある幹部の「派閥の数が減るだけだと何が変わるのかよく

もっとみる
「伝える」と「伝わる」の違いをご存知ですか?

「伝える」と「伝わる」の違いをご存知ですか?

ワンウェイの情報伝達ではなく、双方向のコミュニケーションが重要なり!

大切なことだと思い、熱量込めて、捲し立てる様に伝えても・・まぁ迫力ぐらいは伝わるでしょうが、その大切な中身が伝わっているとは限りません。

貴方にもそういった経験はありませんか?

はい、本日はそういった「伝える」と「伝わる」についてのお話しです。

そうそう、私も「本日お伝えしたいことは・・」って言葉を使っていますが、まさに

もっとみる
大相撲。相次ぐ欠場に思うことは?

大相撲。相次ぐ欠場に思うことは?

変化こそ常道。見直すべきは改めるべき!

私は国技でもある相撲をこよなく愛するファンの一人です。

現は大相撲初場所が両国国技館で開催されており、もちろんテレビ観戦も出来ませんが、その取組結果だけは気になるところです。

そんな大相撲ですが、私のイチオシは朝乃山関です。

ご存知通り、元大関ですが、コロナ禍の中での不謹慎な行動が問題となり、一年に及ぶ出場停止が課せられた力士です。その出場停止の影響

もっとみる
ボスにはなるな!リーダーになれ!

ボスにはなるな!リーダーになれ!

「お前がやれ!」ではなく「一緒にやろう!」という視点が大事。

私が敬愛する経営者は孫正義さん、そして豊田章男さんです。今日はその豊田章男さんの話しです。

さて、豊田章男さん。私はこれほどの苦労人はいないと思っています。(経営者としてリアルタイムに見てきた中で)

トヨタといえば説明するまでもなく、世界的なエクセレントカンパニーとしてその名が知れ渡っていますが、豊田章男さんは創業家である豊田一族

もっとみる
結果が伴わない営業マンに伝えたいことは?

結果が伴わない営業マンに伝えたいことは?

結果を導き出す行動。そして行動を生み出す思考回路が大事。

結果には必ず原因があり、その原因を生み出しているのは行動にあります。よって原因とは行動です。

そして、その行動を導き出すための思考回路があるんです。しかるに、結果とは思考回路なんです。

そうそう、逆算ですよ。

例えば仕事が受注できなかったというケース。

どのようなお客様に提案したのか?
どのような関係性の中で提案したのか?
どのよ

もっとみる
「キズパワーパッドで医者要ら〜ず」って、ご存知でしたか?

「キズパワーパッドで医者要ら〜ず」って、ご存知でしたか?

自分の持つ「治癒力」を活かして治すことが大事です!

「キズパワーパッドで医者要ら〜ず」って、ご存知でしたか?

情けない話しですが、今年に入っての出来事を一つシェアしておきますね。そうそう、鹿児島の小森こうぶん先生のリクエストにお応えしての面白い話しですよ。笑

私は甲辰(きのえ・たつ)年の生まれなので、今年は年男・本厄となるんですが、その第一弾とも言えるような出来事です。

火傷。

さて、火

もっとみる
不透明な時代だからこそ「万機公論に決すべし!」ありきではダメなんです。

不透明な時代だからこそ「万機公論に決すべし!」ありきではダメなんです。

価値判断基準に磨きをかける「自己研鑽」こそが大事です。

「広く会議を興し万機公論に決すべし」とは、五箇条の御誓文の最初に記された言葉です。

「広く人材を集めて会議を開き議論を行い、大切なことはすべて公正な意見によって決めましょう」という意味ですが、これは明治天皇が示した明治政府の基本方針です。

すなわち、国としての進むべき基本方針を示す条文ですね。

時は明治元年3月14日。1868年、今か

もっとみる
「功ある者には禄を与えよ、徳ある者には地位を与えよ」からの学び。

「功ある者には禄を与えよ、徳ある者には地位を与えよ」からの学び。

大切なことは徳を積む言動。さぁ、貴方もセルフチェック!

鹿児島の「英」雄であった西郷「隆」盛から、私の名前が「英隆」となっていること、このブログの愛読者であればご存知の方も多いかも思います。まぁ、恐れ多いことですが、名前をつけてくれた親の責任ということで。苦笑

そんな西郷隆盛が使った言葉の一つに「功ある者には禄を与えよ、徳ある者には地位を与えよ」というものがあります。

元々は中国最古の歴史書

もっとみる