マガジンのカバー画像

学べる記事(大切なこと)

11
知らないではなく、知っておく事が大事だと教えてもらった
運営しているクリエイター

#事件

258.noteの世界を大切にしよう!ここは悪口をいう世界じゃあないのだから!

258.noteの世界を大切にしよう!ここは悪口をいう世界じゃあないのだから!

1.著作権という怪物たち

今、著作権という「怪物」が多くの人々を侵食しはじめた。

この「怪物」は姿が見えない。この「怪物」はモノではない。

あまりにも安易に簡単に誰にでも手に入るこの「怪物」の操作を誤れば大きな傷を負う。しかし、その傷の深さや傷みを知る人が少ない。

ある会社ではたった一人の従業員がその「怪物」を無断で使用したため噛み付かれ会社が倒産してしまった。後に残された社長には大きな

もっとみる
234.詩人の谷川俊太郎氏、絵本作家ら19人が著作権侵害で出版社を提訴した。

234.詩人の谷川俊太郎氏、絵本作家ら19人が著作権侵害で出版社を提訴した。



1.東芝社員逮捕ダビング10解除初摘発!〈著作権侵害容疑〉

2000年(平成21年)11月25日、大手電機メーカー東芝社員が著作権法違反で愛媛県松山東署に逮捕された。
この男性は、「ダビング10」機能を解除し、無制限にコピーできるソフトを開発し販売していた。
同署によると、ダビング10解除ソフトでの逮捕は全国初だという。

「ダビング10」とは、DVDレコーダーに録画したTVデジタル放送番

もっとみる
222.言葉の世界って、そのままの「パクリ」でなければ、安易に盗作とは決めつけ難いものだ。

222.言葉の世界って、そのままの「パクリ」でなければ、安易に盗作とは決めつけ難いものだ。

1.2008年「銀河鉄道999」訴訟
2008年(平成20年)12月26日。漫画家松本零士さんの漫画「銀河鉄道999」のセリフの一部を歌詞に無断で利用したと非難され、名誉を傷つけられたとして、歌手の槙原敬之さんが約2200万円の賠償を求めていた訴訟の判決が下りた。

松本さんが槙原さんを名指しで盗作だと非難したことは、名誉毀損に当たると判断し、220万円の支払いを命じた。

問題となったのは、槙原

もっとみる