早稲田大学人物研究会

「会いたい人に会いに行こう」1965年創立の早稲田大学公認インタビューサークル。早稲田祭で講演会の企画運営もしてます。氷の溶けたオレンジジュースみたく薄くてシケたしがらみに嫌気がさしたらお気軽においでませ!

早稲田大学人物研究会

「会いたい人に会いに行こう」1965年創立の早稲田大学公認インタビューサークル。早稲田祭で講演会の企画運営もしてます。氷の溶けたオレンジジュースみたく薄くてシケたしがらみに嫌気がさしたらお気軽においでませ!

    最近の記事

    ザ・ワセダ・ガーディアン:インタビューサークル、サークルインタビューvol.19

    人物研究会が行っているサークルインタビュー。6回目の今回は、早稲田最古の公認サークル、ザ・ワセダ・ガーディアンさんです!これを読めば、君ももっと早稲田を好きになる!(ガーディアンさんは2年ぶりの登場となります、ぜひこちらも併せてお読みください。) 談〇ザ・ワセダ・ガーディアン 幹事長 太田さん                編集長 秋吉さん 取材〇人物研究会(小泉、松本) 構成〇人物研究会(小泉) ※松本は人研とガーディアンを兼任 浪人経験者のオアシス? ―まずアピール

      • マイルストーン編集会:インタビューサークル、サークルインタビューvol.18

        人物研究会が行っているサークルインタビュー。再開後5回目は早大生の2人に1人が購入する『Milestone Express』で有名なマイルストーン編集会さんです。履修登録をする際には欠かせないアレ、皆さんの手に届くまでに数々の壁を超えていました…!! 談〇マイルストーン編集会 現幹事長深野さん              次期幹事長坂井さん 取材〇人物研究会(楠城、小泉、田邊) 構成〇人物研究会(小泉) エクスプレスだけじゃない! ―まずサークルの基本情報、特徴を教えてく

        • 早稲田精神昂揚会:インタビューサークル、サークルインタビューvol.17

          人物研究会が行っているサークルインタビュー。再開後4回目の今回は、「おすおす。昂揚会だ。」でお馴染みの早稲田精神昂揚会さんです。前回のインタビューから 2 年、昂揚会は一体どう変化したのか!?令和に生きるアツいバンカラ男達の活動をとくとご覧あれ! (2年前の記事はこちらです。ぜひ併せてお読みください。) 談〇早稲田精神昂揚会 元幹事長 木下さん              幹事長 福中さん 取材〇人物研究会(小泉、世羅、松本) 構成〇人物研究会(小泉) 君は

          • パントマイム舞☆夢☆踏:インタビューサークル、サークルインタビュー vol.16

            人物研究会が行っているサークルインタビュー。再開後3回目の今回はパントマイム舞☆夢☆踏(マイムトウ)さんです。気になる名前の由来から、サークル員のみぞ知るエピソードまで、パントマイム舞☆夢☆踏さんのあれこれ聞いちゃいました。 談〇パントマイム舞☆夢☆踏 清水さん 取材〇人物研究会(楠城) 構成〇人物研究会(楠城) 気になる名前の由来は、、、! ―まず、パントマイム舞☆夢☆踏さんのサークルの特徴を教えてください。 清水 活動場所は学生会館の会議室で行っています。人数は13

            エジプト文化研究会:インタビューサークル、サークルインタビューvol.15

            人物研究会が行なっているサークルインタビュー。再開後二回目の今回はエジプト文化研究会さんです。エジプト何それ美味しいの?大丈夫!これからみんなで好きになってこうぜyeah! 談○エジプト文化研究会 幹事長  法島さん             副幹事長 中島さん 取材○人物研究会(坂田、楠城) 構成○人物研究会(坂田) 『「エジプト文化」なんて名乗っているのはうちだけなんです』 ―サークルの基本情報等を教えていただけますか 法島:はい。今の時点でサークルの全体の人数として

            仮面浪人・再受験交流会:インタビューサークル、サークルインタビューvol.14

            人物研究会が行なっているサークルインタビュー。記念すべき再開後一回目の今回は仮面浪人・再受験交流会さんにインタビューをしてきました。2007 年設立のこのサークル、一体どのような活動をしているのでしょうか。 談〇仮面浪人・再受験交流会 代表 松尾さん               幹事 中村さん、佐藤さん ※松尾さんは現在社会人の方で、中村さんと佐藤さんは仮面浪人を経験した大学生の方です。 取材〇人物研究会(藤田・楠城) 構成〇人物研究会(藤田) 『対面で話すことが大事

            サークルインタビュー企画、連載再開!

            さて、前回お知らせしたように、今回はサークルインタビュー連載再開についてです! 新型コロナウイルスによる活動自粛で存続の危機に瀕したサークル文化やオンラインによる活動といった新しい活動形態を模索する各サークルの様子を捉え、その一助となるべく開催された前回のサークルインタビュー企画から早二年、、、一体、早稲田の各サークルはコロナ禍をどう乗り越えてきたのだろうか。 ということで、 今回の企画では、各サークルのこの二年間のコロナ禍での活動の様子と今後どのような活動を行っていく

            人物研究会です!note再始動します。

            お久しぶりです。人物研究会です。 約二年間のブランクを経て、note再始動します。 ということで、今回は人物研究会についてと2022年度今年度の活動予定についての二本立てでお届けします! 人物研究会って何だっけ?「会いたい人に会いに行こう。」がモットーの1965年創立のインタビューサークル。会員の興味に基づいて行う、各界で活躍されている方への幅広いインタビューはもちろん、早稲田祭では講演会の企画運営も行う。 会費無し、入会期限なし。現在会員約30名。 人物研に興味を持った

            鵬志会:インタビューサークル、サークルインタビュー vol.13

            人物研究会サークル横断インタビュー。最終回の特集は政治サークルの鵬志会さんです。激動の2020年!世界は?日本は?早稲田はどうなる? 談○鵬志会 柴田幹事長 取材○人物研究会(篠崎、吉澤) 構成○人物研究会(篠崎) 「現場現実主義」──「鵬志会」とはどういったサークルですか? 柴田 志を共有する人が実社会に出て眼を肥やすのが鵬志会です。「鵬」は「鳳凰の雛」のことで「我々はいずれ世界に羽ばたいていく」という思いが込められています。「政治サークル」に分類されますが会員は政治家

            資格ゲッターズ:インタビューサークル、サークルインタビュー vol.12

            人物研究会のサークル横断インタビュー。今回は資格ゲッターズさんを特集します。「なんか資格の勉強って難しいんでしょ?」って。はい、そこの君!資格のリアルを知らないな? 談○資格ゲッターズ 幹事長 児嶋さん           会計  横山さん 取材○人物研究会(楠城、篠崎) 構成○人物研究会(楠城) 「資格ゲッターズ」を名乗る以上は……!──資格ゲッターズさんはサークルで集まって資格の勉強をするのですか? 児嶋 普段は部室を火、木曜で開けていて。そこに資格の本がたくさんある

            劇団木霊:インタビューサークル、サークルインタビュー vol.11

            人物研究会によるサークル横断インタビュー。今回の特集は演劇サークルの劇団木霊さんです。早稲田と言えば?やっぱり演劇ですよね! 談○劇団木霊 幹事長  重村さん        新人担当 原田さん 取材○人物研究会(橋本、篠崎) 構成○人物研究会(橋本) 「365日演劇ができる」──まずは劇団木霊さんの活動におけるポイントを聞かせてください。 重村 木霊は早稲田に「アトリエ」を持っているのが大きなポイントです。早稲田大学には大きな演劇サークルは6つありますが、稽古ができて公演

            出版甲子園実行委員会:インタビューサークル、サークルインタビュー vol.10

            人物研究会によるサークル横断インタビュー。今回の特集は出版甲子園実行委員会さんです。本を書く人がいて、本を読む人がいる。じゃあ「本を作る人」ってどんな人? 談○出版甲子園 石川さん(広報局プロジェクト部門局長 兼 新歓担当) 取材○人物研究会(大庭、篠崎) 構成○人物研究会(大庭) 『出版甲子園はかなり真面目なサークルです』 ──まずは出版甲子園さんの成り立ちを教えてください。 石川 それに関しては実は内部でもあやふやなのですが、出版コンサルティング会社「天才工場」の社長

            早稲田精神昂揚会:インタビューサークル、サークルインタビュー vol.9

            人物研究会サークル横断インタビュー。今回は“現代に生きるバンカラ集団”早稲田精神昂揚会さん。今年は・・・明治153年だっけ? 談○早稲田精神昂揚会   飯久保正幹事長、敷嶋副幹事長(広報) 取材○人物研究会(世羅、瀧澤、篠崎) 構成○人物研究会(世羅、瀧澤) 幾時代ありまして ──先ずは早稲田精神昂揚会さんがどういったサークルなのかを伺えますか? 飯久保 全国唯一の学風昂揚サークルですね。学ランが象徴的ですが早稲田の元々の学風を絶やさずに形としても理念としても続けていこう

            下駄っぱーず:インタビューサークル、サークルインタビュー vol.8

            人物研究会のサークル横断インタビュー。今回の特集はダンスパフォーマンスサークル「早稲田の踊る下駄集団」下駄っぱーずさんです!これまで全く接点が無かったのですが何故か快く引き受けてくれました。 談○下駄っぱーず   代表  緑川さん   副代表 澤田さん 取材○人物研究会(富山、篠崎) 構成○人物研究会(富山) 意外と少人数なんですよ──まずは下駄っぱーずさんのアピールポイントから教えてください。 緑川 会員同士の壁がなく仲が良いところです。他のパフォーマンスサークルさんに

            全国早稲田学生会連盟:インタビューサークル、サークルインタビュー vol.7

            人物研究会のサークル横断インタビュー。今回は全国早稲田学生会連盟さん。同じ早稲田生でも出身地で理解度がだいぶ違う印象の全早連さん。なんか東京を除け者にして随分楽しそうだな!? 談○全国早稲田学生会連盟   企画広報 門田さん、寺田さん 取材○人物研究会(吉澤、篠崎) 構成○人物研究会(吉澤) 「全早連」≠「稲門会」?──まずは全国早稲田学生会連盟(全早連)とはどういった組織なのかを教えて頂けますか?新入生にはサークルとの違いを知らない人も多いかもしれません。 門田 全早連

            早稲田エナジードリンク研究会:インタビューサークル、サークルインタビューvol.6

            人物研究会がお送りするサークル横断インタビュー。記念すべき第十回は早稲田エナジードリンク研究会さん。公式Twitterのフォロワーは早稲田最大規模の1.6万人越え。謎に満ちたサークルの神髄に迫る 談○早稲田エナジードリンク研究会 矢部前幹事長、石田幹事長 取材○人物研究会(坂梨、渡邊) 構成○人物研究会(坂梨) エナジードリンクはいいぞ──普段はどういった活動をされていますか? 矢部 普段は定期的に11号館のラウンジで集まってエナジードリンクを飲んでいます。あとは米軍基地