見出し画像

就活編05 就活生が読むべきはこの本!ではなく、このマンガ⁉︎

【シロクマ団長 就活漫画】

シロクマ団長の就活生時代ブログパート5

就活生にオススメのマンガについてです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


突然ですが皆さん就活本は読んでいますか?

恐らく、何かしら読んだことがあると思います。

そこで今回は、就活の際に参考にしていた本を紹介します

就活本、、、四季報とか?SPI対策?


就活関連の書籍は本当にたくさんあります。
本屋さんに行くと就活コーナー結構大きくありますよね~



「これを読めば内定ゲット!」

「SPIこれ一冊!!!」



こんなキャッチコピーで溢れてて

どれを読めばいいのかわからなくなりますよね(T▽T;)




シロクマ団長は就活関連の本をだいぶ購入して読み漁りました、、、


本によって書いてあることが違う、、、

就職課に相談すると、
「就職本のまま書いたESは通らないよ」、、、


「何が正解なんだ-😱」





心のなかで何度叫んだことか、、、

で、最終的に辿り着いたのがとある漫画でした。



、、、漫画? いやいや、就活なめてるの?



シロクマ団長も最初はそう思いました。



でも、今、就活をひと通り経験して思うんです。

「あ、この漫画は就活の本質を描いていたんだと。」





それが、「銀のアンカー」という漫画です。


作者はドラゴン桜を描いた、三田紀房先生なんです。

ドラゴン桜は受験がテーマでしたが、銀のアンカーは「就活」がテーマになっています。

自信に溢れ、超大手の内定をバンバン取ってしまう就活生を「金のアンカー」と呼ぶのに対し、

タイトルの「銀のアンカー」は戦略的に自分を磨き上げていくタイプの就活生。

ほとんどの就活生がこの「銀のアンカー」に該当するはずで、その方が就活を戦い抜く方法やマインドを書いてくれているので、非常に参考になります。

さらに、全8巻と丁度良いボリュームで、テンポも良いため、就活が終わるまでに5回以上読み返して参考にしていました。


漫画なのですらすら読めるし、就活の本質を理解できるのでおすすめです!



就活って何が正しいんだ、、、とお悩みの方

そもそも就活ってどうすれば、、とお悩みの方


是非、読んでみてくださいね!

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,749件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?