マガジンのカバー画像

sakiの台所

日常の中で「モヤッ」とすることを、ゆっくり消化していきます。キラキラInstagramではさらけ出せないリアルな悩みを赤裸々に。
コンビニでお菓子を買う感覚(190円)で、月に4本以上の記事を読むことができます。(初月は無料)ほ… もっと詳しく
¥190 / 月
運営しているクリエイター

#文章

謝る時の心がけ

謝る時の心がけ

SNSを通してでも、その人の人柄ってよくわかる。
最近は、SNSを使う私たちの目も肥えてきたせいか
「投稿している人がどんな人なのか」というものが分かりやすくなってきた気がしてます。

インスタは写真を見ることがメインですが、
やっぱり人柄がわかるのは投稿文。

今回はそんな文章について、気になったアレコレ。

謝罪文は誰のため?

ミス(やらかし)をしてしまったとき
慌ててメールをすることがある

もっとみる
いつだって、後で読むと恥ずかしい

いつだって、後で読むと恥ずかしい

小学校の時なら作文
高校なら小論文
大学生になれば卒業論文などなど

これまで色々と「文章」に触れる機会を与えられてきたわけですが、
文章を書くのって
いつも変わらず大変だなぁと感じます。

なにより苦手なのが
自分の書いた文章を後で読み返すこと。

誤字脱字のような初歩的なミスも恥ずかしいですが
意図せずに、自分のパーソナリティが
見えてしまっているときがなにより恥ずかしい。

「なんでこんなこ

もっとみる
書いて整う日々。言葉ってスペシャルだ。

書いて整う日々。言葉ってスペシャルだ。

12月の後半だというのに
今月はまだ1記事しか投稿していなかったので焦りました…!
(これで2記事目)

私は、物事をポイっと諦めるときもあるのですが
絶対諦めないぞと躍起になるときもあります。

noteのマガジン継続は。
”絶対諦めないぞ”のヤツなのです!

その理由は、
拙いマガジンを読んでくれる方がいることのトキメキ。
そして、
定期的に文章を書くことで
自分が健康で幸せだと感じるから。

もっとみる
言葉を浴びていないと自分を保てないくらいに弱いから

言葉を浴びていないと自分を保てないくらいに弱いから

本を読む理由を考えてみたら
私は「言葉」というものに
すごく依存しているのだと分かりました。

タフだと思っていたけれど
本というものに自分は支えられていて、
「私ってまだまだ弱いんだなぁ」ということに気が付いたのです。

私が本を読む理由は
皆さんが本を読む理由と同じかな?
全然違うのかな?
と、ちょっと緊張しながらも紹介していきたいと思います。

理由は3つあるのです。

ではでは、順番に説明

もっとみる