見出し画像

骨盤の評価⑤

前回より骨盤前傾するために必要な筋の評価について整理しています。ポイントとしては、骨盤を前傾させるためには、まず仙腸関節が安定していることが前提条件です。そのため、仙腸関節を安定させる、多裂筋、腹直筋、外腹斜筋、ハムストリングスの筋をそれぞれ評価しておきましょう。
前回の内容はこちらから
臨床1年目の教科書
今回は骨盤前傾するために働く筋について整理していきましょう。


1 特徴

復習になりますが、骨盤は仙腸関節、股関節、腰椎が協調して動き、前傾していきます。つまり、股関節を屈曲させる筋と、腰部を伸展させる筋がしっかりと協調して動くことが重要です。
臨床ではこの腰椎伸展が見逃されることが多くあります。

2 どう稼働しているのか?

上記でも整理した通り、股関節の屈筋と腰椎の伸筋がポイントとなります。その筋は
・腰部多裂筋
・腸腰筋
であり、それぞれの走行を確認すると、協調して働くことで骨盤を前後から挟み、安定させながら可動することが理解できます。


3 実際の評価方法

動作分析の結果骨盤前傾が生じていない場合、骨盤を安定して可動することができるのか?を把握するためにも、腰部多裂筋、腸腰筋の筋力を測定することが重要です。 
そのためには、一つ一つ細かくMMTで筋力を測定していきましょう。

4 まとめ

筋の学習をするときには、その走行と働きを一緒に確認してみましょう。それにより、解剖学と臨床がつながります。
そのためにも、機能解剖を学ぶことをおすすめします。
ぜひ、一度ご自身でも機能解剖を確認してみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。最後まで読んでいただきありとうございました。

------------------------------------------------

追伸:リハカレでは臨床教育機関として、臨床が充実して楽しくなるための様々な研修会を行なっています!現地開催以外にも「臨床お役立ちコラム」や、「時間と場所を選ばず勉強できるWebセミナー」なども充実させていますので、勉強したい方はHPをのぞいてみてください♪

セミナーの情報が漏れなくチェックできる
【リハカレメルマガ】
にご登録お願いします。
https://iairjapan.jp/rehacollege/mailmagazine

【リハビリテーションカレッジとは?】
https://iairjapan.jp/rehacollege/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?